dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめましてm(__)m
グッピーを飼い始めて一ヶ月がやっと過ぎたアクアリウムの初心者です。

今月の4日に母グッピーが我が家で初出産を無事に終わらせてくれ5匹の稚魚を残してくれましたଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧

出産を終わらせたはずなのに 出産前と変わらないような風貌なので質問させて頂きました。
出産後のメスグッピーは出産後もこんな風なのですか?

グッピーに詳しい方の御教授 お待ちしておりますm(__)m

「はじめましてm(__)m グッピーを飼い」の質問画像

A 回答 (2件)

グッピィーも飼育の仕方が好ましいベテランの場合で孵化から2年程度ですし、観賞魚の店舗では4カ月は最低でも過ぎています。

購入されて時期により異なりますが、素人の場合で1年半程度です。

 種親になる個体は生後半年を過ぎており、胎生の個体はほぼ死ぬ数か月前まで抱卵し、産み続けます。死ぬ直前になると卵を産み落とす事があり、これが見受けられたらその個体の寿命はあと少しです。似た体形のアカヒレの場合は卵生ですので飼育環境が良いと素人でも2~3年は飼育ができますし、ベテランの方で管理ができれば5年以上の飼育も可能です。

 これらの飼育では温度の調整の仕方でホルモンの分泌が変わりますし、増やす個体数も大幅に変わります。私の家の例では亡くなった父(飼育歴75年)は水槽に産卵ケース(大手観賞魚用品各メーカーで発売されている)を入れ、親を隔離していました。この方法は繁殖させるには好ましい方法であり、アカヒレの様な個体の場合は卵を産み落しますので親を隔離し、卵を残しますと孵化する個体数は5倍以上違います。
    • good
    • 0

私も以前グッピーを飼っておりました。


グッピーはご存知かもしれませんが
寿命が1年ちょっと、と短いです。
が、メスはほとんど毎月子どもを産みます。
グッピーは卵をお腹の中で孵化させて
魚の形で稚魚を産むので、
気づかないと知らないうちに産んで
他の個体(親を含め)の餌になっている可能性もあります。
カボンバのような水草をたくさんかためて植えて
稚魚の隠れ家を作ってやるか
稚魚だけ別水槽へ入れてやるか・・・
うちではメスのお腹が目立って膨らんできたら
水槽内に吸盤で取り付けられる産卵ケースを入れて
メスをその中へ入れておきました。
ケースは中に仕切りがあって稚魚は下へ沈み
親はそちらへ行けないので食べられなくてすみます。
後は親をケースから出して、稚魚はそのままケースで飼えば
水槽をたくさん増やさずに済みますよ^^

グッピーの赤ちゃんって÷みたいな感じで
とても可愛いですよね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます(*´ω`*)

solaris369さんのお宅のグッピーは出産後もうちのグッピーのように お腹がふっくらしたままでしたか?
稚魚がまたすぐ生まれてくるのかな!?と思うほどに うちのグッピーのお腹がふっくらしたままなのが気になっていて…f^^*)

グッピーはほんとに可愛いです☆
いつ生まれてもいいように稚魚の保護対策にアナカリスやウィローモスも水槽に植え付けてます( ¨̮ )

産卵箱は母グッピーを入れてあげたら暴れてしまったので…
今は稚魚をすくい上げて その産卵箱で保護しています(*^ω^*)

第一弾で生まれて生き残ってくれた稚魚の成長も楽しみです(✿˘艸˘✿)

お礼日時:2016/11/10 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!