dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家でなった柿を干したのですが 2週間位干したのですが カビが生えてきたのですが 予防方法ご存知の方 よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

作る時の対策


熱湯につける
沸騰したお湯に5~10秒くぐらせる。殺菌・消毒ができるのでカビ予防に効果的。

アルコール消毒を施す
アルコール度数の高い焼酎等を霧吹きで吹きかけておくと、カビ予防になります。

軒下の風通しのよい雨の当たらない場所に干す

カビが生えてきたら
少しぐらいのカビなら、焼酎やホワイトリカーを歯ブラシにつけてこすり落とせば問題ありません。全体がカビで覆われたら諦めましょう。そうならないように、こまめに観察することを忘れずに。
    • good
    • 2

適切な温度は10度以下です。

また天日干しの期間は1ヶ月程度。
よくできた干し柿には白い粉が吹きます。これは柿の糖分が表面に出て粉末化したものですが、これが表面を覆い他のカビを生えにくくします。そこまで頑張って干せれば良い干し柿になりますよ。
    • good
    • 0

色々と挙げられていますが、それらの条件をクリアしてもカビが生える時は生えますね。


原因は気候にあると思います。近年は暖かいので、とてもカビが生え易いコンディションにあると思います。干柿の産地ってやはり急に寒くなるような地域が多いですね。寒さが干柿が腐るのを防ぐのにいいみたいです。
食品用のアルコールスプレーをかけて除菌してください。ドラッグストアなんかにあります。自分は去年これをしなかったので、去年干し柿の殆どをカビで駄目にしてしまいました。一昨年はそこまで暖かくなかったのでアルコール無しでも上手く出来たんですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になりました。早速実行してみます。有難うございました。

お礼日時:2016/11/15 17:15

渋柿ですか?

    • good
    • 0

軒下の風通しのよい雨の当たらない場所に干す


柿がくっつかないように干す
雨の日は室内へ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!