重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英語と日本語って歴史的にはどっちが古いのでしょうか?
英訳などでそもそもどっちが古くてどっちが後付けなのか、そもそも日本語訳って誰が考えたのか気になります。
英語と日本語が同時に成り立った訳ではないと思うので。
自分自身は英語と日本語は決して交わらないものと考えていて英語を学ぶ時や映画を観る時、バイリンガルの友達と話す時は極力日本語が頭から離すようにしています。
イメージやニュアンスで覚えるというか。

A 回答 (2件)

歴史的にどちらが古いのかと、


英語と日本語でものごとを考えるとして、
どちらが先になるかは何の関係もありません。

仮に日本語が古いとして、逆にアメリカ人でバイリンガル的な人がいて、英語、日本語どちらを先に考えるか、
ということを考えれば自ずとわかると思いますが、
そうするまでもありません。

それを適当にこじつけて回答できる人は、さすがにいつものように支離滅裂。
    • good
    • 0

言語の起源 英語にせよ日本語にせよ、どこから言語と考えるかという極々基本問題があります。



https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E8%AA%9E …

>極力日本語が頭から離すようにしています

この努力が、逆に「類似性」を示してもいます。似ている点があるので逆に混雑が紛らわしいのです。翻訳の動機もむしろここから生まれるのでは?
水と油なら頭から追い出そうとする必要もありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!