単二電池

It does't matter の意味について教えてください。

--------------------------------------
A: When you pay a visit and tea is served, you shouldn't drink until prompted.
  Isn't that right, Amy?
B: That's right. It doesn't matter how thirsty you are.

A: 訪問先でお茶を出されたら、すすめられてから飲むものです。そうだよね、エイミー?
B: そのとおり。どんなにのどが渇いていてもね。
-------------------------------------- 

上の文章は、ある会議の席上、来社した相手(取引先)の人が、当方が出したお茶を
すすめる前に飲んでしまったときに、当方の社員Aと社員B(Amy)が発した発言です。

ここのBの発言で、“It doesn't matter ” は、文字どおりに訳した「あなたがいかに
のどが渇いていたかは問題にならない」、すなわち「のどが渇いていたことは言い訳
にならない」→「のんではいけない」という意味で使われていると思います。

しかしながら、辞書で“It doesn't matter ” を調べると「別にいいよ」「かまわない」
という訳がなされており、「あなたがいかにのどが渇いても別にいいよ、かまわない」、
すなわち「のどの渇きに関係なくOKだよ」→「のんでいいよ」となり、全く反対の
意味に解釈できるように思われます。

えっ、どっち??? どのように考えたらよいのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

機械翻訳の結果です。



https://www.google.co.jp/search?q=It+doesn%27t+m …

後は日本語の問題ですね。

>「あなたがいかにのどが渇いても別にいいよ、かまわない」

それと、茶を飲むことは無関係だよ。の意味ですね。

関係なくOKだよ飲んでいいよと言っているのではなく、関係ないよ、です。

「飲んでOK」まで敷衍して良いか?まずいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
>茶を飲むことは無関係だよ。
>「飲んでOK」まで敷衍して良いか?まずいでしょう。
まさにこれですね。

お礼日時:2016/11/21 12:17

あなたがどれだけのどが渇いているかは重要なことじゃない、


どれだけのどがかわいていようが、飲むべきじゃない、
の方です、当然。

It doesn't matter. で「別にいいよ」というのは主に、
相手が sorry などと謝ってきた場合です。
it は状況の it とか、相手の謝罪の原因となる行為のことです。

でも、It doesn't matter how thirsty you are.
というのは、形式主語の it であり、
how thirsty you are のことを表しているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>It doesn't matter. で「別にいいよ」というのは主に、
>相手が sorry などと謝ってきた場合です。
「別にいいよ」はこうした場合の訳語なのですね。
状況が異なることがわかり助かりました。

お礼日時:2016/11/21 12:17

It doesn't matterは一般的に気にしなくていいよ、全然構わないよ、別にいいよ、などという意味で使われますが、この場合はAさんにいけない、よくないよね、と同意を求められてBさんはthat's right.とその通り、よくないよねという意味で返しているので、その後のit doesn't matter how thirsty you are. にはその通り。

どんなに喉が渇いていても気にしない。(飲みたい気持ちを気にしない。勧められるまでその飲みたい気持ちを無視する)=飲むべきではない。ということになります。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きました。
他のみなさんのご回答ともあわせるとおっしゃることが良くわかりました。

お礼日時:2016/11/21 12:17

前者が正しいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。
そうですよね。前者が正しいとはおもうのですが。。。

お礼日時:2016/11/21 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!