
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
Maxima によると固有値は 4 と 6 (重解). そして 6 の方に 2本固有ベクトルがあると Maxima は主張している.
だから (Maxima が正しいと仮定すれば) 「変数ひとつで処理できてしまって」が間違っているということになる. もちろん今まで出てきた情報では「どこが間違っているのか」については全くわからないのだが.
と思ってちょっと見てみたら, 固有値 6 に対する固有ベクトルを求めようとすると各成分に対する合計 3本の方程式が本質的に同じ式になるから, 事実上 1本しかないことになっちゃうんじゃないかな. で変数 3個に対して方程式 1本だから, 固有ベクトルは 2本独立に選べるはず.
No.1
- 回答日時:
ちょいと Maxima で試してみたけど, 固有ベクトルは確かに 3本あるねぇ.
つまり「2個しか出てきませんでした」というのがおかしい. どういう計算をしたか知らんけど, 計算ミスとかどこかで勘違いしてるとか何か十分に理解できていないものがあるとか, そんなところじゃないかな.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 固有ベクトルの縦書き 3 2022/12/19 23:48
- 物理学 角速度ベクトルにつきまして 3 2022/08/09 15:44
- 数学 統計数学の問題でノルム1に基準化された固有ベクトルというものが出てくるのですが、あまりイメージできま 2 2023/03/19 08:40
- 数学 数学の線形代数についての質問です。 0 1 0 0 0 1 1 0 0 の3×3の行列をAとする時、 1 2023/07/09 01:28
- 数学 問題文はa+b≠2のとき A= a 1-a 1-b b 固有ベクトルを求める 固有値λ=1,a+b- 3 2023/04/18 23:41
- 数学 連立微分方程式の解き方について 7 2022/12/16 13:39
- 数学 (3)がわかりません。 (1)は固有値λ=±1 固有ベクトルは λ=1のとき (-i,1) λ=-1 2 2023/06/11 14:46
- 統計学 固有ベクトルを求める問題です。 至急教えてください。よろしくお願いします。 3 2022/10/22 20:06
- 数学 ジョルダン標準形 1 2022/06/22 05:22
- 数学 正射影ベクトルで垂直なベクトルを適当に1つもとめて解く問題は多々あると思うんですが 下の図のような問 4 2022/09/14 20:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3x3行列の固有値の求め方
-
固有値の値について
-
固有ベクトルが複数の場合
-
行列の2分の1乗の計算の仕方
-
臨界点でHessianが0の時の極値...
-
極値の判定でヘッシアンの値が...
-
数学科は線形代数で特異値分解...
-
f(x,y)=x^2-2xy^2+y^4-y^5 この...
-
行列の証明がわからない!!
-
特異値分解の右特異ベクトルと...
-
正定値行列は正則行列
-
固有値の求める順番?
-
準正定値とは?
-
パソコンで行列はどう書けばいい?
-
数学の関数極限の問題を教えて...
-
sinθ―√3cosθ=a(θ+α)の形にした...
-
正弦波の「長さ」
-
テイラー展開とべき級数展開の...
-
0≦θ≦2πのとき、sin2θ+cosθ=0の...
-
cos{θ-(3π/2)}が-sinθになるの...
おすすめ情報
固有値が6で重解てのはあってますかね?
そこから違ったらもう最初からになってしまうのですが...笑
教科書をみると重解の時は解に変数が2個きてベクトル2つのはずが、自分が解くと変数ひとつで処理できてしまって、ここが間違いですかね??