プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

経済学で出てきた図です。(この接戦の傾きは∂u/∂xi)

そこで質問なのですが、なぜ三角形の高さが斜辺の傾き×底辺の長さになるのですか?

「経済学で出てきた図です。(この接戦の傾き」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。私の説明不足で恐縮なのですが微分によってΔuがほぼ三角形の高さになることは理解しています。なので微分の話ではなく 三角形の高さ=斜辺の傾き×底辺の長さ になる理由を教えてほしいです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/25 12:18

A 回答 (2件)

例えば底辺の長さが 12 で高さが 5 の直角三角形を考えてみましょうか.



このとき「斜辺の傾き」ってどうすれば求まると思いますか?
    • good
    • 0

>なぜ三角形の高さが斜辺の傾き×底辺の長さになるのですか?



まあ「考え方」の問題です。
それは、数学の「微分」を理解しないと不思議かもしれませんね。

まず極めてアバウトには、「Δx が非常に小さければ、三角形の高さと Δu とはほぼ等しい」ということです。「ピッタリ等しい」わけではありませんが、「ほぼ等しい」ということです。

これを、Δx をどんどん小さくしていきます。「三角形の高さと Δu とはほぼ等しい」が、どんどん「ほとんど等しい」に近づいていきます。
Δx をどんどん小さくして究極の「ゼロ」になると、「三角形の高さと Δu とはほとんど等しい」もどんどん「等しい」に近づき、究極には「三角形の高さと Δu とは一致」します。
この「Δx が究極の「ゼロ」のとき、三角形の高さと Δu とは一致」というのが「微分」の考え方です。

図には、ちょっと大きめに Δx と Δu が書かれていますが、「Δ」というのは「究極まで持って行きまっせ」という意味ですから(∂u とか ∂x は究極まで持って行ったときを示す)、そういう風に理解してください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!