アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年祖母が亡くなりました。

来年は年賀状は出せなくて喪中見舞いにしないといけないかと思っていました。

でも、祖母だったら喪中見舞いじゃなくて年賀状出してもいいのかなとも思いました。

どちらが正しいのでしょうか?

A 回答 (6件)

喪に服すかは御自身次第です。


特に今の時代、煩く言うのは一定の年齢以上の方達ですし。
メールで挨拶が済む時代です。
気持ちです。
同居していたのですか?それでも変わりますね。
色んな意見が出て当然なので、貴方が納得出来た事を実行すれば良いのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
同居はしていませんでしたが、喪中にしておきます。

お礼日時:2016/12/10 17:23

喪中見舞いは喪中の人に対して出すものです。

自分が喪中であるなら喪中欠礼状です。
喪というのは悲しみに暮れていて何もしたくない、する気になれない状態を言います。期間ではないんですよ。だって「一年間悲しみなさい」と言われて悲しめますか一年間旅行も宴会も映画も何もせず質素な服で過ごせますか?逆に悲しんでいるのに「喪明けだから、もう悲しむの辞めろ」と言われて立ち直れますか?そんなことは無理ですよね。

よく服忌令というのを聞きますけど、我は本来「ずっと休んでいないで一定期間が過ぎたら社会復帰しろ」という決まり。それがなぜかどんだけ休まなければならないという風に誤解されたものです。もちろん仕事したければすればいいわけです。
なので、悲しみを乗り越えて前に進もうと思えばそれが喪明けとなります。つまり年賀状を出したいという気持ちがあればすでに喪明けですから出して構いません。
悲しみや楽しみは他人に強制される感情ではないです。

そもそも年賀状というのは年始の挨拶ができない遠くの人に出すもので、正月に会えるなら直接挨拶するのが礼儀。そして会えない人が喪中かどうかは前に書いた通りその人の感情だから分かるはずもない。
なので喪中の人に年賀状を出すのは失礼でも何でもないんです。そして年賀状を貰った人がまだ悲しみから癒えないときに出すのが「喪中にあるので年始の挨拶を失礼(欠礼)します。申し訳ありません」という喪中欠礼状です。
実は年賀状を前年の暮れに出せというのは郵便局が多忙になるのを避けるためのキャンペーン。さらに喪中欠礼ハガキをそれ以前に出せというのも年賀状を減らすための郵便局のキャンペーンなんですよ。当時はまだほとんどが手作業でしたからね。

ちなみに似非常識家が根拠として持ち出す服忌令によれば父方は150日、母方は90日です。そう服忌令は男尊女卑の決まりなんです。
さらに言えば一律1年間喪なんて規則はどこにもありません。ただの迷信なのです。

なので迷信に従うも真実に従うも選ぶのは貴方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/10 17:22

何事も無かったかのように年賀状を出して良いのではないでしょうか。


喪中見舞いって何??と言う感じなので、そんなものやる必要が無いでしょう、と言う感想です。
多分、喪中欠礼はがきの事かと思いますが、そんな物出さなくても良いでしょう。(私、年賀はがきも出さないので、父が亡くなった時(わたし喪主)も喪中欠礼はがきを出しませんでした)

質問主様にとって、年賀状作りの方がずう~っと楽しいでしょう。
楽しくなくてもやらなければならない事はお父さんに任せておきましょう。

正しい、正しくないで判断するものでは無いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/10 17:21

それは他人が決める話ではありません



亡くなった人を悼む気持ちと
新年を祝う気持ちと
どちらが貴方にとって大きいか優先すべきかという判断の結果です

貴方が新年の方をと思うなら、他人がとやかく言う筋合いの話ではありません
貴方の判断を優先しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱり祖母は近親者なので優先します。

お礼日時:2016/11/27 17:32

祖母は近しい親族にあたりますので喪中です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、わかりました。

お礼日時:2016/11/27 17:31

喪中になります。

11月に喪中だと毎年もらっている人には知らせとかなくてはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

やっぱり喪中見舞いになるんですね。

お礼日時:2016/11/27 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!