
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
60を過ぎても引退させて貰えない、自動車整備士です。
早い目に取り除く事を推奨します。
下手をすれば、愛車が、燃え、鉄の塊になり、他人様にも迷惑を掛けかねないので。(2台経験)
排気管のそばには燃料パイプが走っている事が多いので。
でも、自身で取り除く行為は、絶対に止めましょう。
万が一の時には、この先の人生、不便な体になる確率は、ジャンボ宝くじ当選より高いから。
実際、これまでの、自動車整備士人生で、4人不便な体になった方や・・・を。
(肋骨骨折・片腕、片膝下切断・最悪、顔面骨折で、白木の箱)
>オートバックスとかでオイル交換でジャッキアップしている時にゴシゴシこすれば簡単に取れそうな気もするのですが、ついでにやってもらえますかね?
その時の、ピット長判断だと思います。
>この時に自分でやってもいいと思うんですけど。
危険防止のために、九分九厘、ピット内には入れて貰えません。
一番確実なのは、ディーラーのサービス工場か、認証を受けて営業している修理工場さんへ。
脅しでは無く、愛車を鉄の塊や、今後、不便な体に成りたくないなら、多少の出費は有っても、しっかりとした修理工場への、早期入庫を推奨します。
そして、別論かも知れないけれど。
今後のトラブルの際に、対応して貰える、「掛かり付け工場」を一方的に決めておき、何かの際にはとびこみましょう。
そして、出来るのなら、 自分の、主治整備員を一方的に一人決めておき、指名しましょう。
最初、彼は、「こいつは何故、俺ばかり?!、うっとうしい奴」と、思っていますが、その内、「この方は、俺の技術を信頼しているのだ。頑張って治してあげなければ」って、技術屋してくれると思います。
してあげています。
No.3
- 回答日時:
自分の場合は、パイプ部分に付きました。
白い部分は、カッコ悪いので、はがしましたが、溶けた部分は、そのままで乗っていました。それ以来、風の強い日などに、コンビニ袋が道路に飛んでくると、通過した後にミラーで、後方を確認しています。
No.2
- 回答日時:
マフラーの太鼓(サイレンサー)部分に貼りつき溶けちゃったんですねー
そのままでも まあ大丈夫ですが ビニールの溶けるにおいで臭いのと 焦げ付きが 多く残ります。
暖気してマフラー温め レジャーシートでも地面に敷いて 下へ潜り 割り箸などで マフラー側を傷つけないように 削り取る感じで取り除いた方が良いでしょう。
>オートバックスとかでオイル交換でジャッキアップしている時にゴシゴシこすれば簡単に取れそうな気もするのですが、ついでにやってもらえますかね?
基本そういった作業は、しないと思います。店に依っては、やるかも
しかし バイトばかりで どんな方法で 取り除くかも? 危険すぎて任せられません 金属たわしでゴシゴシこすられたら 傷だらけですよ!
頼むなら ディーラー
>この時に自分でやってもいいと思うんですけど。
オートバックスなどカー用品店の ピット内への 客の入場は、基本禁止
素人バイト君なので リフトUP下車の下で 作業している客に気づかず リフトを下げるなどの危険性も たぶんにありますよ。
自宅や 自分の駐車場でやってください。
ジャッキーUP必要なら ジャッキー購入する それが嫌なら ディーラーでやってもらいましょう。

No.1
- 回答日時:
>熱で溶けてしまったようで運転席下から手を入れて引っ張っても張り付いていて取りきれません。
このままでも問題ないでしょうか?
焦げた匂いを気にしないのであれば、構いませんよ
ついでに、やってもらえません
>ちなみにジャッキアップする道具とかは持っていません。
市販車ならジャッキが装備されてるはずですよ
無ければ整備不良で捕まりますよ
すぐに買いに行きましょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル 節約と運動のために自転車を買ったら逆にコストがかかってしまうことってよくありますか? 9ヶ月は5万5 2 2023/04/07 21:28
- カップル・彼氏・彼女 彼女、親のいう事は絶対派について 4 2023/02/18 16:53
- 事故 建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路での交通 2 2022/09/09 16:16
- 建設業・製造業 建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路での交通 2 2022/09/09 13:02
- バイク車検・修理・メンテナンス エイプ50 キャブレターオーバーフロー PB14 5 2023/07/30 10:54
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ館、オートバックスのアプリに詳しい方 2 2023/08/16 20:14
- その他(車) 愛車の防犯を強化するほどイタズラの標的になり、絡まれてトラブルの原因にもなる…どうすればいいのか 3 2023/02/21 21:14
- 国産車 車でボディを割と激しめに擦ってしまい 凹んでしまいました。ボディの色が特殊でこれは 結構時間かかるし 10 2022/09/22 12:26
- 建設業・製造業 修正版 建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路 2 2022/09/10 11:36
- 車検・修理・メンテナンス 車についてです。 車のメーカー?(購入したところ)に一定期間で洗車をお願いしてるみたいなのですが、そ 8 2023/01/07 14:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
陸運局に登録された認証工場や...
-
自動車整備工 月15万円 少なく...
-
車のヘッドライトの光軸調整に...
-
整備士に聞きます。車内が散ら...
-
つまみ枝豆怪談
-
ユーザー車検でブッシュ破れで...
-
車検整備工場とはこういう物な...
-
ビッグモーターで解任された自...
-
昨日の台風で車で木の枝を巻き...
-
15年目の車検について、相談に...
-
ブレーキパッドの交換後について
-
トヨタチェイサーエアーバック...
-
分解整備は二級自動車整備士を...
-
自動車整備士の仕事どうですか...
-
運転席のシートがブレーキを踏...
-
車検について。 過去ずっとディ...
-
車の点検について教えてくださ...
-
車点検はどこでやる
-
オートバックス車検
-
車の走行中の異音について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
陸運局に登録された認証工場や...
-
ハブベアリングの交換費用を安...
-
車の走行中の異音について
-
車検ですがうちは主人がディー...
-
自動車整備振興会に入るメリット
-
車のマフラーにコンビニ袋が張...
-
イエローハットでの車検時にETC...
-
昨日の台風で車で木の枝を巻き...
-
一般整備と点検整備の違いを教...
-
車が急に故障したりしたら皆さ...
-
車検について。 過去ずっとディ...
-
オートバックスは整備のクレー...
-
分解整備は二級自動車整備士を...
-
ヴェゼルru 3に乗っています。 ...
-
これは整備ミス?写真あり
-
ウォーターポンプ交換後の水漏れ
-
ABS,空気圧警告灯点灯が点灯し...
-
車検なんですが、コバックやイ...
-
トヨタbBのエアコンパネル?の...
-
車の点検について教えてくださ...
おすすめ情報