プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

体外受精をして、今月か来月、初めて移植する者です。

私は40代しかも後半で、経産婦ですが、2個同時移植です(着床率を高めるため)。

ここまでしてくださっている主治医の先生に感謝すると同時に、とても不安なのが「仕事」です。

辞めたいですが、この夏、ある職員が辞めたせいで私の仕事量が増えてしまい、代わりの人が来なくて、業務がいっぱいいっぱいです。

しかし、絶対安静も必要と聞いています。

体外受精で、大事をとって安静になさっていたかたは、いつごろから安静でしたか?

1.着床判定よりも前
2.着床判定以降
3.そのもっと後(つわりが始まるくらい、3週間以上してから)
4.その他

早く代わりの人が見つかるよう、上司に言わなくてはならないのですが、まだ着床前にそういうことも言えず、ひとりで悩んでいます。もとより、主治医の先生にも聞けません。
教えてください!!

質問者からの補足コメント

  • 私が通っている大学病院では、高度生殖医療(体外受精)は、普通に過ごすようにさせており、強制入院や、自宅安静は特に何もしなくてよいそうです。普通に仕事してください、だそうで、診断書は書かかないそうです。仕事については、ひとまず安心しました。ただし、重いものを持つ仕事や、介護職等、体への負担が大きい人については、注意して生活するように指導はしているようです。私は1日、朝からずっと立ち仕事ですが、自分で座って仕事をすることも選べるので、なるべく座って、負担を軽くしようと思います。また、着床後については、産科へ移行するため、切迫流産や既往症がある人については、診断書は出してくれるそうです。
    しかし、私の場合は、年齢が年齢(48)なので、もし、経験をお持ちのかたや、知人のかたがいらっしゃいましたら、「自分で休みを取るように心がけた」「仕事を休む、辞めるなどの選択をした」例を教えてください!!!

      補足日時:2016/12/02 07:32

A 回答 (1件)

安静にしなければならない期間は病院によってまちまちです。


絶対安静にしていたからといって着床するとは限らない、妊娠ごく初期は安静にしても関係ないと考える医師もいれば、安静期間を儲ける医師もいます。

ですからこればかりは病院に確認をして、医師や病院の方針を知っておく必要はありますよ。
普段通りで構わないという考え方でも、自分で納得できないなら、自分で安静期間を設けるだけですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。昨日、早速病院へ行って、聞いてみました。あとは、補足に書いておきます。

お礼日時:2016/12/02 07:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!