
木造二階建て住宅の、ベタ基礎スパン3.64mの間に人通口を設けるとすれば、位置はどの辺りが良いのでしょうか?
スパン間に、柱は立ちません。(スパン両端のみです)
リビングが長辺方向に長い為、間に基礎梁を設けたのですが人通口が必要になり
悩んでおります。
因みに、スパン全体に地中梁を入れています。
さすがに、中央部分は避けた方が良いと思うのですが・・・。
また、基礎と大引の取り合い部分において、その下に人通口があるのはダメなので
しょうか?
上部に柱はありません。
人通口の位置を、倍率の高い壁付近・柱の下部等を避けていると、どうしても
土台・大引取り合い部分になるところが出来てしまうのですが・・・。
床荷重のみを受けると考えれば、問題無いように思うのですが
どうなんでしょうか?
長々と申し訳ありませんが、回答宜しくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
NO1です。
返信遅くてすみません。
人通口は出来れば大引き下避けた方が良いかと。
理由は点検時に人通口通る際にできるだけ高さが欲しいと
職人さんに言われたことがあるので。
No.1
- 回答日時:
大引き取り合いだって問題ないでしょう。
土台そのものだって1,820位基礎間飛ばすでしょう?
当然大引き掛かるし。人通口の幅600位大丈夫。
ご回答ありがとうございます。
悩んでいたので、安心しました。
教えて頂きたいのですが
土台ー大引取り合い部分については大丈夫ということですが
人通口の位置については、どの辺りが良いでしょうか?
質問冒頭にも書いたのですが、中央部分ではNGだと思うのですが
そこを避ければ大丈夫なのかな・・・と思ったりしているのですが・・・。
因みにスパン3.64mの端から0.91mの位置に幅600の人通口を
設けようかと考えていますがどうでしょうか?
当然その部分は、ご回答頂いた土台ー大引き取り合い部になり
その下は人通口と言う事にもなるのですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 新築なのですが電気配線を基礎立ちから入れたいのですが可能なのでしょうか。 1 2022/11/01 22:48
- リフォーム・リノベーション 築35年床下の地盤沈下が止まらず床が軋む 3 2022/10/11 12:15
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- リフォーム・リノベーション 床下換気扇について。 5 2023/05/01 21:09
- その他(悩み相談・人生相談) 現在、障害者グループホームに居住しています。 9月の末に障害基礎年金が50万円程(遡ってもらえる為) 2 2022/07/31 18:32
- 一戸建て ブラケットライト取り付け位置どちらが良いと思いますか? ブラケットライトの絵の位置と、黄色い丸の位置 1 2022/11/27 17:58
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 政治 自民党は都市部の住民の命など、どうでも良いと思っていますか? 4 2022/12/29 13:52
- DIY・エクステリア 在来工法の木造新築で金物と外壁材について(少し専門的だと思います) 4 2022/10/24 19:34
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
べた基礎の人通口の配置について
一戸建て
-
住宅基礎の人通口について
一戸建て
-
筋交いの下の基礎
一戸建て
-
-
4
土台と大引きのつなぎの下に基礎がありません
一戸建て
-
5
基礎の人通口について
一戸建て
-
6
新築で点検口や人通口がないのは一般的ですか?
一戸建て
-
7
ベタ基礎の構造計算
一戸建て
-
8
土台の継手位置
一戸建て
-
9
建築確認申請後に筋交い位置を変更。問題はないの?
一戸建て
-
10
主筋のフックは必要?
一戸建て
-
11
人通口 開口補強筋について。 基礎工事の検査において、写真のとおり横筋の追加指示が出ましたが、必要で
一戸建て
-
12
柱の下に人通口を取ってしまいました。対処法について
インテリアコーディネーター
-
13
事務室の有効採光の計算は?
一戸建て
-
14
確認申請 横架材間の垂直距離
一戸建て
-
15
1階筋交いの下の土台継ぎ手について
一戸建て
-
16
N値計算の上下の金物合わせと通し柱について
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
看護学部志望の高2なんですが、...
-
公募入試で43.2の偏差値の大学...
-
大阪の2018年3月1日の倍率が知...
-
コロナウイルスの影響で私立大...
-
京都府の推薦入試制度について
-
大学入試で偏差値50前半から60...
-
椙山女学園大学
-
都立一般の倍率が出る日時を知...
-
兵庫県公立一般入試
-
今日補導されました。 中学三年...
-
確率教えてください。
-
高校2年生現代文 少年という名...
-
高校受験は当日の点数が大事と...
-
質問です! 日本大学習志野高等...
-
センターで青山に合格するには...
-
高校入試
-
この場合はカンニングになるん...
-
他県の公立高校へ受験するには...
-
作業所aや作業所bに見学に行く...
-
卒業式
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベタ基礎に設ける人通口の位置...
-
高校受験についてです もし落ち...
-
入学倍率の計算が合わない?
-
九州産業大学の今年の倍率って...
-
高校受験についてです。 特別入...
-
高校入試について質問です。 20...
-
推薦入試の倍率が1.0倍なのはな...
-
昨日推薦入試だったのですが、...
-
高校受験を控えている中3です。...
-
東山高校:スーペリアコース
-
山口大学受ける人いますか? 私...
-
至急お願い致します!!
-
1985年の雄山高校家政科の入試...
-
偏差値45の高校を受験しました...
-
進路についてイタリア語科に出...
-
高校入試
-
将来美大に入ってゲーム会社で...
-
今日補導されました。 中学三年...
-
「定員にまで達しましたので受...
-
24歳で全日高校生
おすすめ情報