
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
EDR(イベントデータレコーダー)が搭載されている車は結構多いそうです。
エアバッグが普及した2000年代初めからメーカーが新車に装備しだしたそうです。
映像や音声は記録しませんがエアバッグが開いた時のアクセルやステアリング角などのデータを記録しているそうです。
これは一般に読めるデータではなく事故の原因究明などの時にメーカーが読み取るためのものだそうです。
事故を起こした時のドライバーの証言の裏を取るためにつけてあるのでしょうね。
ご回答ありがとうございます。
私もですが、EDRの存在を知らない人は多いようですね。
運転者が貰い事故の証明記録のためドライブレコーダーを設置したことで、
自らの運転に慎重になったという話を少なからず聞くのですが、
教習の現場や様々な広報手段で記録の存在を知らしめれば、悲しい事故は少しでも防げるかもしれませんね。

No.10
- 回答日時:
No9回答者さんも書かれていますが、EDRが装着されている車は多いですよ。
下記「日本交通事故鑑定人協会」HPの左下方のEDRやECUについての項目をご参考に、
http://jikohosyo.jimdo.com/
また、エンジンECUやAT/ECUなどにも、センサー異常発生をトリガーとして、前後数秒から数十秒間の関連各センサー情報をメモリーしているシステムも搭載している車があるはずです。
ご回答ありがとうございます。
動作情報を記録するシステムが普及し、事故が減ること、乱暴な運転やそれからの喧嘩などが減るを望みます。
No.6
- 回答日時:
運送車両にはタコグラフ(運行記録計)という装置の取り付けが義務化されていますが、一般の車にそれを付けることは無いです。
タコグラフとはどういうものかについては以下を参照ください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%B3 …
ちなみに「エンジンブレーキを使ってもブレーキペダルを踏んでも加速した」というのは多くの場合事故を起こした当事者の事故直後の説明であって、事実はどうだったのかとは別の話です。ニュースなどでその部分だけを聞き「世の中はいう車にあふれている」とお考えになるのは少々短絡的過ぎるかと存じます。
参考まで。
ご回答ありがとうございます。
「加速するという車にあふれている」というのは、加害者に対する嫌味です。
私は少なからず事故を起こしそうな人々と仕事でお付き合いがあり、また、事故の裁判記録などを見ますと、結局のところ「慢心」「過信」で事故を起こす人が多いようです。ご年配は顕著です。
No.5
- 回答日時:
>エンジンブレーキを使っても加速
エンジン回転数が一定の状態でシフトダウンすれば
車速は落ちるが、加速することは物理的に不可能。
>ブレーキペダルを踏んでも加速するという車にあふれているようです。
まさか。
赤信号で加速して行く車は「あふれていない」。
「ブレーキシステム異常」を起こしたのならログは残るかと思います。
但し、ブレーキに関しては「油圧、空気圧」を物理的に
利用しているから「ABSが全輪を解放する」ような
聞いたことが無い異常でも起こさない限り、
ブレーキペダルを踏めば効く構造になっているハズです。
No.4
- 回答日時:
ECUにある程度の記録は残りますが飛行機のフライトレコーダーの様に専門の機器ではないので完全に挙動を解析できるものではありません。
ましてECUが暴走(まで行かなくても不具合があれば)すれば信頼性はさらに下がりますね。ご回答有り難うございます。
完全に挙動を記録する機器の搭載を望みますね。
データの可視化可読化はメーカーに任せるとして、センサーや操作すべての信号を記録するだけでいいのですから、そんなに難しくないと思います。
GPSもWi-Fiもあるのですから、車メーカーがサーバーを持ったりしたら、車単体での記録量の上限を超えることができますし、ビッグデータとして分析もでき、安全運転する人にはいいことばかりだと思います。
No.3
- 回答日時:
似たようなモノは存在します。
車種により違いますが、故障を検知するコンピューターと
車を接続しセンサー不良等の判断を行うモノが存在します。
rogは存在しませんが、ドラレコからの動作で適切な対応が
出来ているかの判断は、ある程度可能と推察します。
私はドラレコを全車種に配備すべきと考えます。
事故だけでなく犯罪防止や犯罪の証拠にも繋がります。
ご回答ありがとうございます。
No.9さんのご回答から、EDRを搭載した車が流通しだしたそうです。
おっしゃる通り、ドライブレコーダー(カメラ+システム・操作記録)は全車搭載すべきですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 【電気機関車に詳しい電車オタクまたは電車マニアの方に質問です】電気機関車というED車 2 2023/06/08 20:00
- 電車・路線・地下鉄 海外車両の構造について 2 2022/09/23 00:42
- その他(車) ドライバーの皆様、自転車の方向指示は手信号以外の方法は信用できる? できない? 6 2023/06/01 19:27
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 11 2023/06/24 08:30
- iPhone(アイフォーン) AndroidとiPhoneの比較についてです。なんか自分の使っているAndroidは、古いハイエン 3 2022/07/12 00:00
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 3 2023/06/09 17:55
- ルーター・ネットワーク機器 PCをWI-FI化(現在は有線) 9 2023/01/16 08:20
- 車検・修理・メンテナンス 自動車ドライブレコーダー 前後 7678 円 在庫限りで安いですが購入しても良いでしょうか GPS 5 2022/07/09 07:17
- 国産車 ホンダのN-BOXに搭載されている(他の車種にも搭載されてますが…) ホンダセンシングの踏み間違え防 4 2023/05/18 20:59
- その他(応用科学) 皆さん、こんにちは! 電子制御スロットルに関してのご質問です。 電子制御スロットルとは、どうゆう車両 3 2022/08/02 14:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
右折同士、どっちが優先?
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
フロントガラスの油膜
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
レグナムの評判って・・
-
二次空気導入装置の有無
-
駐車場の規定内にするため、車...
-
夏の軽自動車のエンジン回転数...
-
スマートキーの車で窓を少し開...
-
車台番号について。
-
過去のトヨタD-4エンジン(1AZ-...
-
車のことで質問しますm(__)m ス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
寒い日の朝と夜だけ車から異音...
-
二次空気導入装置の有無
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車台番号について。
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
総排気量
-
車でガードレールに少し擦った...
-
左右で車高が違う理由について...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
故障の見極め
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
運転ってどれぐらいで緊張しな...
-
自宅ガレージ前に車を駐車する...
おすすめ情報