
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
No.1です。すみません。ちょっと書き方が悪かったみたいです。
> 「通学できる範囲」や「可能な授業料」とかでもいいんですか?
私は試験管ではないのでえらそうに書く立場じゃないんですが、「これだけ」ではダメだと思います。(「こっちだけいい」とも読めるような書き方になってなってしまいましたね)
「高専に行きたい理由」→(全国に高専はたくさんあるけど)→「場所などで決めました」という進め方もいいんじゃないかと思ったのです。ずばり「全国でも○○という専攻があるのはここだけだから」とでも言えればそれもいいと思いますが、他と比べても違いが思いつかないということだったので。
個人的な意見では、近くに下宿するか(現在高校3年ということなので加えてみました)通学するか、またその時間はある程度大事だと思います。大学とかでは来なくなってしまう人もいますから。それからお金についてですが、「大学は銀行と提携して、入学者全員にローンを組ませるといい」と言う先生がいました。すべて親任せにして、自分にいくら出してくれてるかも知らない学生が多いことを気にしていたみたいで。バイトばかりやって来なくなる学生もいたり。そういうことも考えている学生だったら、うちの先生たちだったら喜ぶんじゃないかと思って書いてみました。
でも、場所や授業料は、あくまで「おまけ」というか、「メインではない」と思って欲しいです。「メイン」はやはり、「高専への編入、その専攻を選んだ理由」だと思います。
ところで、高校3年から高専に編入という進路は、私ははじめて聞いたので、「どうしてかな?」と思いました。そう決めた理由を述べればいいのではないでしょうか?
(もしかして、それを練習しているけどうまく言えないということでしたか?)。
高専への編入は一環カリキュラムで専門を先取りしてきた学生の中に入るので、苦労するのでは??と思います。それでもやりたいですか?それでもがんばれますか?・・・ということを先生は聞きたいのではないでしょうか?「やれます」と言ったとして、いいかげんに言っているかどうかは、どのくらい高専の環境を知っているかでアピールできるのではないかと思います。それには、見学が手っ取りばやいし確実だと思います。
いろいろ書きましたが、最後に、面接官の先生は受験生に期待していると考えてください。入学したらがんばって学んでくれる学生に先生は来てほしいのです。だから、そういう気持ちを、うまくカッコヨク言えなくてもいいので、相手に伝わるように丁寧に説明したらいいと思います。
No.2
- 回答日時:
見学に行ってみてはどうですか?
そんな時間ないかな^^;
見学に行って、雰囲気がよければ
「授業の内容以外にも、
見学にきたときに、ほのぼのとした雰囲気を感じ~」
とかいえますよ。
やっぱり、実際に見たとなると
説得力があるし、
心から思ってることがいえるのでは?
がんばってくださいね
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
志望動機って、書くときに悩むところですよね。でも、「その学校じゃないとできないこと(特別授業とか)」に限らなくてもいいと思いますよ。入学した自分を想像してみてください。専門はなんですか?自転車で通ってますか?電車?下宿じゃないですよね。授業料は親が出してます?後半にはバイトなんかもしたりして。「興味のある専攻がある」「通学できる範囲」「可能な授業料」とか、当たり前のことでもいいと思うのです。自分がその学校に行きたいと思ったのは何か理由がありますよね。それを言ったらいいと思います。
どうしても思いつかなかったら、学校を見学に行ったらどうでしょう?高専だったら、上級生は大学のように研究とかもしているのではないでしょうか?そういうところを見せてもらって、将来の自分を想像してみてください。
私にも高専出身の友達がいますが、高専時代の後半はバリバリ実験し、大学3年に編入しました。卒業研究では他の人より経験があるので難しい合成(化学系なので)をしていました。高校・大学進学はいろいろな経験ができて、早くから専門の教育を受けられるのが高専・・・というのが私の印象です。
試験、がんばってください。
この回答への補足
すいません、「私は高校3年で高専には編入試験で受ける」っていうことを書き忘れてたんですけど、編入試験の時でも「通学できる範囲」や「可能な授業料」とかでもいいんですか?中学の時よりも高校の方がもっと詳しく具体的に言わなければならないのでは?そこのところもう少し詳しく教えて下さい、よろしくお願いします。
補足日時:2004/08/08 22:28お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 進路について(推薦) 5 2022/07/29 20:20
- 専門学校 臨床検査技師の専門学校 1 2022/05/19 11:42
- その他(悩み相談・人生相談) 高卒の就職活動について 今年高校を卒業した18歳女です。 極度のあがり症で、去年の春頃に行われた面接 1 2023/03/08 14:41
- その他(社会・学校・職場) 40歳まで生きてきて人生最大の試練が自動車学校だったと言うと笑われますか? 4 2022/09/21 13:56
- 運転免許・教習所 自動車学校自主退学って人に言わない方がいい、みっともない話ですか? 4 2022/04/25 12:38
- 専門学校 看護専門学校について 3 2022/09/03 00:11
- 専門学校 准看学生です。 准看から正看の学校を受験しようと考えています。 志望動機についてアドバイスをいただき 4 2022/12/31 23:32
- その他(教育・科学・学問) 面接試験で言おうと思ってる内容です 学校で先生に面接練習をお願いしたところこれで良いじゃんというふう 2 2022/11/18 20:16
- 大学受験 推薦入試について教えていただきたいことがあります。 私は、この春高校三年生になります。進路について考 1 2022/04/05 02:04
- 高校 進路選択で気持ちの切り替え方を教えて下さい 5 2023/06/26 06:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京大蹴り龍谷は珍しいですか?
-
名古屋大学は愛知県ローカルで...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
青山学院大学のサークルについ...
-
大阪の大和大学(西大和学園グル...
-
明治大卒の早稲田コンプがうざ...
-
熱の時の大学について(1年生で...
-
もう嘘に限界が来ました
-
同志社は早慶レベル、少なくも...
-
大学進学する人の中で真ん中く...
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
大学のサークルや部活の顧問は...
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
学歴って確かに大事であるとは...
-
浪人バレするタイミングを教え...
-
『今後の私の進路について』 こ...
-
関西の国公立大(文系)の中で...
-
国立大学神戸大学の工学部や理...
-
早慶と阪大って同じくらいなん...
-
九州大学と大阪大学の差
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高専卒で就職している方に質問...
-
高専のイメージ
-
高等専門学校(高専)の教官に...
-
偏微分の記号∂の読み方について...
-
研究会の事前登録のメールの書...
-
ちょう架用線って何ですか? ち...
-
高圧線の地中埋没工事は地表か...
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
ご教示お願いします。 配管工事...
-
定常波と定在波の違いについて
-
電柱工事をしている人に質問で...
-
【電柱】電柱には受電用1号柱以...
-
単相200vってHz関係しますか...
-
学会と国際会議の違い
-
電気通信大学と東京理科大学に...
-
何故日大理工は他の日東駒専の...
-
JP1/ajs3でシェルへ引数を渡す...
-
九州大学工学部gpaについて
-
少し前まで医学部志望でした。...
-
コンクリ柱の支線のとり方
おすすめ情報