dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

番組を録画したHDDはBUFFALO『DVR-S1C』で繋いでいるTVは『TLX-LED220BV2』です。再生を予定しているDVDプレーヤーはBLUEDOT『BDP-1030K』となります。

母親に頼まれ番組を録画していましたが、先日入院してしまい家のテレビで見れない状況になったため、ポータブルのDVDで見せてやりたいと思っております。

どなたかDVDに焼く方法がありましたら教えてください。宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 早速の回答ありがとうございます!

    ちなみに「DVR-S1C」本体を持って行って病院のテレビに接続して見ることは出来ますか?病院のテレビの型番などはわからないのですが...。

    追加の質問ですみませんがご回答いただけるとありがたいです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/12/10 18:31

A 回答 (3件)

>HDDに録画した番組をDVDに焼く方法


 ・上記の構成だと、出力端子が無いので無理です

 ・「DVR-S1C」の出力(ピン3本)と「BDP-1030K」の入力(AV IN)を直接接続すれば、HDDの内容は見られます
  (「DVR-S1C」のHDDの内容を、「BDP-1030K」側に出力して、そちらの画面で見る・・と言うことです)
  接続方法は、「BDP-1030K」の取説の12ページに記載されています(接続ケーブルのみ別途購入して下さい)
 ・「DVR-S1C」本体を持って行って下さい・・電源は確保出来るはずですから
この回答への補足あり
    • good
    • 0

#1です


>ちなみに「DVR-S1C」本体を持って行って病院のテレビに接続して見ることは出来ますか?
 ・これは病院にあるTV次第です
  外部入力端子(赤・白・黄)があれば、「DVR-S1C」の外部出力端子と繋げますから、TVのリモコンで外部入力に設定すれば見られます
 ・問題は病院に有るTVの仕様次第です
  
・参考
  当方が入院した時に、ポータブルDVDプレーヤーを持って行ったときは、TVは簡易なタイプで外部入力は付いていなかったです
  (大きな病院なら、一般に発売されているTVでは無く、下記の様なTV(法人向け)を使っているので余分な端子が付いていないのが標準仕様です)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/produ …
  実際に病室のあるTVを見ないと何とも言えないので、「DVR-S1C」と「BDP-1030K」と接続ケーブルを持って行った方が確かでしょう
   同時にピンケーブルを持って行って、TVを確認して接続可能なら接続して見るでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

追加の質問にも回答いただきありがとうございました。

念のためDVR-S1CとBDP-1030Kの両方を持参しようと思います。

お礼日時:2016/12/11 11:47

日本地域のデジタル放送はコピーガードがかかっているために、DVD-Rにコピーに対応している機種でなければコピー出来ない


DVD-Rにコピー出来る機種については、取扱説明書に記載されております。取説に記載がないってことは出来ないってことです。
コピーガードの解除行為も日本地域では違法行為です。

理論的に言えば、アナログ出力が出来るのだからアナログのキャプチャーで、PCに取り込みDVDビデオ形式にエンコードしてしまえば出来る可能性があります。

DVR-S1CからBDP-1030Kに接続して再生なら、理論的に可能ですね。
これが一番現実的となります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
DVR-S1CとBDP-1030Kを持参しようと思います。

お礼日時:2016/12/11 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!