dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正月休みがない仕事で、休日が12/31と1/1の場合、夫の実家と妻の実家へ行く日はどうしたらいいでしょうか?
妻の実家は近いのですが夫の実家は片道3~4時間です。
新年のって意味だと1日に夫の実家の方がいいでしょうか?夫の実家は一日がかりなので、妻の実家は31日に行くしかないでしょうか?
それとも両方を一日ではしごするか?

A 回答 (10件)

何で怒るのかが理解出来ないけど、考えが古いんですね。


私なら別日に行く。
怒られても。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考えが古いかもしれません。普段は緩い感じを漂わせてるのですが、そういうところは、昔っぽい考えな感じがします。
緩いというか、面倒くさがりなだけかも?と最近思います。だから普段は緩い感じがする、でも考えは昔風。

仕事の関係もそうですけど、今回自分の親が病気になった事もあり夫の実家に行って、夫側の勝手な判断で遅くまで拘束されるなら挨拶だけして帰って自分の親を気遣いたい気持ちがあったので「遅くなるのいい加減にして!早く帰れるならいいけど。」と伝えたら、今回もまた勝手に遅くまで居る約束を夫と夫の親がしていて、話し合いの結果、夫は早く帰るのが嫌なので夫だけ行くことになりました。

お礼日時:2016/12/26 01:06

仕事だとされているのだから、無理しなくて良いのでは?


もちろんご夫婦で相談さてた方が良いのですが、無理して体調を崩しては困ります。誠意は伝わりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫婦での相談は避けて通れないですからね…
こういう話の時に夫は怒りだすので、できるだけ話したくなくて、先伸ばしにしてて、まずは一般的にはどうなのか質問出してみました。

夫には正月休みが1週間以上あるという状況です。私には法的に労働時間に対しての休みが2日あるだけなんです。仕事は私が働きたいんじゃなく、夫と夫の親が辞めてはダメと言ってきたから結婚後も独身の頃の仕事を辞めれず続けています。なので仕事をする私の体調に差し障る事を全く気にしない夫と夫の親に、早く帰してくれない時に毎回イライラしていました。帰宅が遅くなるのが本当に嫌で、毎回深夜12時や1時で私は嫌なんですが、夫と夫の親は「いいじゃない。」という風で、本当に嫌でした。近所とかではなく、車で片道3.5時間かかるという状況で、です。私としては、おかしくない??!と感じてきたところです。お盆・!お正月なら混むから5~6時間かかることもありました。
「もういい加減にして欲しい。」事を今回は言いました。

早めに帰るのが嫌らしく、夫だけ行くことになりました。

お礼日時:2016/12/26 00:53

夫婦で相談する事ですね


力関係がわかります
教えてで ふたつとも行くなって言われました
といって 行かなくても良い事です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

力関係…そうですね。
正月休みは夫にはしっかり1週間以上あるんです…私には法的に決められた労働時間の関係で休みが2日あるだけなんです。

夫は夫の親と自分勝手に決めていて、毎回帰りは遅くなり帰宅が深夜12時や1時とかなので「そういうのは嫌だよ。直ぐ仕事なんだよ、疲れるんだよ。いい加減にして欲しい、いつも早めに帰りたいと言ってるのにいつもズルズル遅くなるじゃない。早く帰るんじゃないと嫌だからね。もう本当にいい加減にして。」と言ったら夫の表情は雲って行き、私が短時間しか行けないなら夫だけゆっくり行きたいとの事で夫だけ行くことになりました。
私は私の実家に行く事になりました。

お礼日時:2016/12/26 00:32

あ~あ眠い、、、食事に行ったら、近所のおばさんには合うし、、???



あっ正月の話ですね、、、Q(夫の実家は片道3~4時間です。)A.帰り時間を理由に早く帰れる

(妻の実家は31日に行くしかないでしょうか?)逆です。反対です、、逆さです。。

12/末1/1日しか休めないの?可哀相。。仕事頑張って下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それが、帰り時間を理由に早く帰れた試しがありません…。寧ろ遅い。

頑張ります。

お礼日時:2016/12/16 14:53

夫にも親はあり、親が子を思う気持ちはいくつになってもあるのです。


妻の実家が近いのであれば、そちらはいつでも会えるでしょうけど、夫の方はなかなかむつかしいようですね。
正月くらいゆっくりしたいとありますが、じゃあ正月以外の時にゆっくり訪問することってあるのですか?

逆の場合の質問もありましたね。
夫の親と同居しており、正月は当然のように一緒にいることを求められる。
妻の実家は遠方で、なかなか行ける距離じゃない。
妻の親は来いとは言わないけど・・・

でね・・うまくいく夫婦ってのは、こういう時相手の事情を優先できているのですよ。
私の母は、後者の場合で姑と完全同居、正月には夫の兄弟姉妹の家族が大勢やってきて宴会をするというのが私の子どもの頃の話でした。
年末から元旦にかけては大忙しです。
でも、2日から3日にかけては、母は私たち子どもを連れて実家に帰らせてもらえていたのです。
で、実家の方で宴会です。
こっちは、お客様扱いながらも自分たちの姉妹と楽しく食事の準備を過ごしていました。
毎年の正月のことです。
たかがお正月、されどお正月。
普段会えないからこそ、この日は家族の顔を見る日なんですよ。
私の父や祖母は、当たり前のように母を実家におくりだしていました。
だから、母はやってこれたのでしょうね。

正月休みがないっていうから、元旦も仕事かと思ったらそうでなないようで、いっそそういう仕事だっていうなら、そうなんだろうと思うのですけど、休みはあるのでしょう?
家でゆっくりするのは、他の休みでしたらどうですか?
夫の実家が遠いからこそ、行こうよってあなたの方から言う。
夫はほっこりと安心できるでしょう。
あなたの実家に別の日にはなるかもしれないけど、ちゃんといこうとするでしょう。

行きたくないって思うから、つらい苦行のように思えてくるのであって、行く先は夫が生まれ育った場所なのです。
年にたった一度、親が子どもに会う時間をつくってもいいのでは?
(年に1回ですよね?遠方なのに何回も来いって言われているなら話は別なんですど)
幸いにもあなたの実家は近いのですし、何かあってもすぐに駆け付けられます。
実質、あなたの家に婿に入ったような感覚になっていくでしょう。
あなたが自然に夫の親のことを気に掛けると、夫もあなたの親を気にかけてくれます。
しょせん他人同士の夫婦が長年連れ添っていけるって、これが当たり前にしているのですよ。

夫の親に会うのなんかイヤだ、ウザい・・・そう思う女を愛せる男がいるでしょうか・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

夫の方には年に1回ではなく、毎月1回行ってるんですよ…。
逆に近い方の私の実家は年に2~3回でした、夫の家の方がいっぱい行ってます。

相手の事情を優先出来るっていうのは勉強になりました。

お礼日時:2016/12/16 11:19

ご主人のお身内で不幸があったのですか?


まあ、挨拶は『おめでとう』は、無しで『今年も宜しくお願いします。』で良いと思います。
家族で集まって普通に食事なら分かりますが『ご馳走』は始めて聞きましが、地域によって風習って色々ですからね。
頑張って日帰りなさって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです~夫の身内で不幸がありました。
挨拶は今年も宜しくお願いします。でいいんですね、ありがとうございます!

ご馳走謎ですが…普通に食事って意味だったのかな?!意味が分からないからそういう意味と捉えておくことにします。私は食事に誘われたんだって。
日帰りがいいです~頑張ります!ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/13 17:13

非常に義理堅いというか、礼節を重んずるのですね。



すこし、きゅうくつな生き方じゃありません?

顔を見せるなら、一、二週間おくれても、問題ないのではないでしょうか・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

以前、今回と同じような感じで一週間遅れたら夫の方の実家には怒られました。
で、仕事の合間に2日しかないのに泊まりも嫌で(朝は早く出ないといけないし次の日仕事でも早く帰してくれないからです。)妻の実家も行くって事にして(実際行って)泊まりを回避を目指しています!

お礼日時:2016/12/13 15:11

年賀状に「年末年始も普通に仕事なので休みが取れた時に挨拶にあがります」と一筆そえておくのでよいのでは?


とにかくお二人で相談して意見を合わせ決められるのが一番です。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今年は喪中なので年賀状を出しません。年賀状にそういう言葉を添える方法は良いですね!

お礼日時:2016/12/13 17:06

新年の挨拶ですから私なら元日に頑張ってはしごしますが、


元日にご主人のご実家を訪問して、奥さんの実家は松の内に(関東と関西では期間が違いますが)行かれても良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

松の内…聞いたことがあるのですが忘れていました。
やっぱり大晦日か元旦か?なら元旦ですね!

ただ今年亡くなった方が居るのですが、年賀状もしません。おめでたくないからということで、その場合新年の挨拶って必要?!とも思いました。挨拶はなんと言ったら良いでしょう??

私は毎年のお正月は新年の挨拶と思って行ってましたが、夫のご両親は違う感覚だったのかな?ご馳走用意したから、と催促の電話がありました…正月祝わないんだよね??!と頭の中が混乱です。

お礼日時:2016/12/13 15:23

自分だったら2日しか休みないのだからいかない。


31日行くのもどうかと思いますが、現実的に考えると朝片方行ってそのあともう片方ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行きたくないですけどね~行事だから仕方ない。
元旦に朝片方行って、その後もう片方ですね!その方法で提案してみます。今年は大晦日が休みですが、頼むから大晦日は夫の実家へ行きたくない。そんな日くらい自分の家でのんびりしたいです。そうなるといいなぁ。

お礼日時:2016/12/13 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A