
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私の勤めている看護学校にも主婦さんが毎年来ます。
高校出たての若い子たちに混じって、結構若々しくがんばっていますよ。特に、落ち着いている分、勉強も一生懸命なさりますし、それなりに人生経験も積んでいますので、丸暗記法の若い子たちよりも成績はいいですね。これから看護学校を目指すのであれば、やる気の持続と勉強をする癖をつけることです。専門課程だと嫌でも本を読まなければなりません。生物学・化学を中心に、将来医学・看護学につながる基礎科目から手をつけてみては如何でしょうか。もちろん簡単な本でかまいません。1日のうち、自分の為に使える時間をとって、毎日規則的に勉強するといいですよ。
ありがとうございます。
まずは情報収集!
私は今
本屋さんで働いていますので、本の確保は
お任せ!!!って感じです!
バイトのみんなにわかんないように
こそっと発注しよーーっと!
みんなにばれたら騒がれるぅー~~!
私はそういうキャラじゃないからなぁ・・。

No.4
- 回答日時:
私も現在4歳と7歳の二人の子を持つ主婦で、今年度いっぱいで現在の常勤の仕事を辞めて、受験を考えています。
私自身、医療系の短大を出て、臨床検査技師の資格を持っていますが、結局今の職場で活かしきれなかったので、とりあえずベースにある医学的知識をある程度有効活用すべく、「視能訓練士」の1年制の専門学校を受験し、国家資格を得たいと考えました。子供は上の子は学童保育の期間が残り2年弱、下の子も保育園が同様の期間残っていますので、学校が終わるまで保護されている点で、今の時期を選びました。
看護学校となると、最低3年、最高4年掛かってしまいますが、学校の時間自体は、医学部の学生に比べると定時(5時から6時)にしっかり終わるので、お子さんを保育園や学童保育(小学校3年頃まで)に預けられるのであれば、その頃に通学するのもよいでしょうし、小さいうちは子供の面倒をしっかり看たいのであれば、ある程度下のお子さんが大きくなるまで待つのもいいでしょう。
そういう点で、いつ通学するかはusapyonさんの家庭事情から考えていただかなくてはいけませんが、思い立ったが吉日、看護学校についての情報収集や、子供の保育施設等についての調査等を行ってみるとよいのでは?
ありがとうございます。
かなりの勉強家なんですね。すごいです!
私の友人で、子どもは一人いてちょうど3歳になったときに保育園に行くのを利用して看護学校を受験した子がいました。でも、結果は落ちてしまいました。正看と準看と両方を受けたのですが片方は子どもがいることを隠して、もう片方は隠さず面接を受けました。その子は離婚していて
そのことも落ちた原因かなぁ・・と話していました。
その話を聞いてから、「私も落とされちゃうのかも・・」と思っていました。まぁ、筆記試験で落ちる可能性もありますが・・。
もう少し子どもがおおきくなってからのほうがいいのでしょうか・・・。
No.3
- 回答日時:
usapyonさんが現在何歳の方なのかはわかりませんが、
うちの大学で最高齢の人は54歳!で入学してきました。
還暦を過ぎて医者になった方もおられますし、
年齢的には(もっとずっとお若いでしょうし)充分可能だと思います。
あとは、usapyonさんのがんばり次第だと思います。
毎日の授業と実習はかなり大変です。病棟実習もあります。漫画やドラマで
見るほど綺麗な世界ではありません。
それでも看護婦になりたい!という意志があるのでしたら、道は拓けると思います。
今すぐは無理というのでしたら、まず「どうやったら看護婦になれるのか」を
調べてみてはどうでしょう。看護専門学校、短期大学、大学と色々あります。
どのコースを選ぶかで、入学のために勉強しなくてはならない科目も変わってきます。
そして、1日にほんの少し、30分程度でいいから、何か始めてみることをおすすめします。ちょっと英語の勉強をしてみるとか、医療関係の本を読んでみるとか。
本格的な勉強はいずれ行うとして、とにかくやる気を持続させるのがコツです。
繰り返しますが、その気になれば夢はかなうものです、頑張ってください。
以上、フリーターから医療大学に入り直した経験者談でした。
参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
現在私は26歳。なんだか道は開けたのかも・・・
って思いました!
来年うえの子が小学校に上がるので一緒に算数
を勉強したほうがいいと思ってます。
なにせ、数字はまったくだめですので・・。
取り返してみせます。
学校へいける時は何年も先になると思いますが
『その気』になって頑張ってみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) なぜ、現代は高校や大学の進学を強いるのでしょうか? 高校や大学を出たからって、そこで学んだ知識を生か 16 2023/07/18 23:18
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と付き合って 4月で4年目になります。 同い年の21歳です。 現在 彼は社会人三年目。私は看護学 2 2023/01/31 07:54
- その他(悩み相談・人生相談) 女性看護婦たちは出勤は1日おきくらいで7、8日時間です! たくさんの看護婦のうち、1人だけ20前半の 3 2022/07/07 11:06
- 医師・看護師・助産師 看護師学校や病院、婚活で知り合った看護師の中には 人の命を預かっていると口にする人もいましたが その 4 2022/05/26 12:36
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と付き合って 4月で4年目になります。 同い年の21歳です。 現在 彼は社会人三年目。私は看護学 2 2023/01/31 17:29
- その他(悩み相談・人生相談) 急ぎです。 高校2年生今月で18歳になります。 中学3年生の頃から生理不順になり1ヶ月に1度来るはず 1 2022/04/04 13:54
- 妊娠 産婦人科を変えようかと検討中です。 私は5/27に妊娠陽性になりその日に近くの産婦人科に行き陽性反応 1 2023/06/16 15:26
- 医師・看護師・助産師 精神科訪問看護を受けるのを辞めたいのですがどうしたら良いですか? 私は20歳で大人なんですが、ネット 5 2023/07/22 16:30
- 学校 私のしたことは間違ってないと思います。嫌なやつには礼をするもんやろ❗男子です。私は高3の時、クラスに 1 2023/04/06 23:48
- 性病・性感染症・STD 泌尿器科の看護婦さんは、若い男性の性器を見ても、何とも思わないのでしょうか?? この間、ちょっとした 4 2022/12/10 15:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勉強を教えると、最終的にはケ...
-
泣きたくなるくらい勉強の出来...
-
週休二日制のメリットって?
-
勉強疲れてちょっと休憩してる...
-
看護婦さん・・。
-
幼児教室か学研教室で迷ってい...
-
受験生にかける言葉
-
勉強中にテレビの音声が流れて...
-
皆さんは、漢字どういう勉強方...
-
宿題や勉強をしっかりする習慣...
-
子どもの学習障害等について や...
-
子どもの頃に勉強すると IQ は...
-
小6です。 国語の「帰り道」の...
-
公文式(算数)が学年相応に上が...
-
カタカナは小学校1年生で全部...
-
くもんの拘束時間が長すぎるの...
-
IQが125ある5歳児に勉強を教...
-
塾から通知表を持ってくるよう...
-
下の子供(小2)が学校の勉強が...
-
公文続けてよいものでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子どもの頃に勉強すると IQ は...
-
親が頭がよくても子供も頭がい...
-
中三 受験目前の息子の友人が...
-
勉強中にテレビの音声が流れて...
-
泣きたくなるくらい勉強の出来...
-
覇気のない子供
-
SAPIXで成績あがる可能性
-
グローバル教育アカデミー
-
勉強ができるできないは生まれ...
-
幼児教室か学研教室で迷ってい...
-
専業主婦の子供の方が成績いい...
-
成績の落ちた小3の息子との、夏...
-
ご近所のお子さんが学校に1週間...
-
遊んでばかりの小3の息子につ...
-
勉強疲れてちょっと休憩してる...
-
勉強を教えると、最終的にはケ...
-
中学受験 優秀なお子さんは、、
-
受験生にかける言葉
-
一人暮らしのベッド選び
-
小学生高学年 学習と帰宅後...
おすすめ情報