dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は母親としての自覚が無いダメ母です。

2歳の娘がいます。

とても可愛くて大好きなのですが、
その想いに似つかわしく無い程
酷い子育てをしています。

⬇︎1日の流れ

朝7時 起床、朝ごはん

8時 娘が動画を見たがるのでタブレットを渡す。
その間、私は側で寝てたり、スマホ触ったり。

9時半 洗濯物、掃除

10時過ぎ 自分と娘の身支度

11時 天気が良ければ公園遊び 公園行かない日は近所の実家へ行く

12時半 昼食

13時半〜15時 昼寝

15時 子どもと一緒におやつ

16時 スーパーへ買い物

17時半 帰宅。娘が動画を見たがるのでタブレットを渡す

18時 夕飯準備、お風呂準備、洗濯物は取り囲んで畳むのは後回し

19時(早いとこの時間に夫が帰ってくる) 夕飯

20時 夫と子供がお風呂、私は食器の片付け

21時 子ども就寝(夫が寝かしつけ)

何も無い日の1日の流れはこんな感じで
1日の流れの中で私は暇さえあればスマホを見てます。
スマホ依存です。

また、眠気にすぐ負けます。
朝が弱く、娘が静かに動画を見ているのをいい事に
良く寝てます。
昼寝も一緒にしますが、娘が起きてからも
ダラダラ横になってます。

ダラダラしてるか、スマホばかり見ていて
あまり娘ときちんと向き合って無いと自己嫌悪するのに、
また1日が始まると、自己嫌悪していた気持ちがどっかへ
行ってしまい、またいつもの繰り返しです。


自分を変えなくてはと思ってます。
母親なのに、グータラした性格は
独身の頃のまま。本当に酷いと思います。

こんな私を叱咤激励して欲しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

擁護の声あるのに驚き。

タブレッドに子守させたって子供の心は勝手に育たない。

うちも2歳ですけど親子で家でのんびり過ごせるのなんてせいぜいあと1〜2年ですよね。今そうやって毎日親子でふれあわない、会話しない生産性ない時間過ごしてたら後悔すると思います。過ぎた時間は取り戻せないんだから。

うちもテレビ好きでリモコン持ってつけて!って要求するけど、基本朝と夕方の私が家事する間だけEテレと決めてる。でもあなたはあなたがしたいこと(スマホ、ゴロゴロ)の為に子供に動画見せてる。結局面倒なんですよ、子供相手にするの。子育て中一切スマホ見るな、タブレッド与えるなとは言わないけど根本的にあなたが変わらないと子供が喋れるようになったり成長したって同じです。

1歳の時友人が授乳中に毎回スマホ触ってたら授乳の度にニコニコスマホ持ってくるようになって反省したって話してました。子供はもう分かってますよ、動画が見たいんじゃなくてママに相手にされないからタブレッド要求する。本当に一緒に遊びたければおもちゃを持ってきます。
朝一リモコン息子が持って来ると結構ショックです。スキンシップ足りないかな?って。

子供が「ママこっちみて、遊ぼう」って言えるようになったってあなたが変わらなければきっと上手にあしらってスマホやります。
小児科の待合室にそんな親子たくさん見ます。子供が一生懸命話しかけてるのに生返事でスマホ見続けてる母親。一番震撼したのは、横に座ってると一緒に童謡歌って楽しそうな親子だな〜って顔見たら、母親はスマホでゲーム。子供の顔一切見てない、さも相手してます演技っぽい声だけで子供と歌ったり褒めてました…。もっと危機感感じるべきです。
「ママのスマホになりたい」という絵本読んでみてください、少しは子供の気持ちわかります。

幼稚園予定ならプレ通わせてみては?親同伴なら午前中から予定できて寝てられないし、これからは同月齢の子供同士関わって成長していく時です。お母さん同士の交流もできるし、いきなり幼稚園入園するよりいいと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。ごもっともで言葉もありません。今日から、スマホは寝室に置いておいてこどもとの時間を大切にしようと思います。どうもありがとうございました!

お礼日時:2016/12/22 18:42

ぜんぜん普通ですよ~(^^)


そのうち幼稚園とかで忙しくなりますから、それまでママはゆっくりマイペースで(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

幼稚園までの間、2人の時間が長く作れるのは今だけなので、マイペースに、それでもきちんとこどもと向き合って過ごしていきます!コメントありがとうございました。

お礼日時:2016/12/22 18:43

今の内だらけててもいいかなと


そのうちあれしてこれしてママママとへばりついてきて放置してられなくなります
でも貴女はいいかもしれませんが、やっぱり放置されるより遊んでほしいと思いますよ
沢山体を動かしたほうが疲れるしグッスリ寝れます
スマホばかり見せてると目が悪くなる可能性もありますし、ちゃんと見ててあげないと事故があった時に後悔するのは貴女です
自分が決めて産んで育てたなら自分の事は後回し子供優先が当たり前
スマホを見る時間を少しずつ減らしていけたらいいですけどね
沢山話してあげたら言葉も憶えやすいし
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。自分があとから後悔しないように、今しかないこどもとのゆったりした時間を、きちんと子どもと向き合って過ごせるようになります。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/22 18:46

保育園または幼稚園に通う年頃になったとき、親子で生活時間帯が変わってきます。


私の過ごした、入園前の生活リズムは

子供の起床前に、洗濯と朝食準備をします。
7時に起こして、一緒に食事をとり、8時迄に片付けや身支度をととのえる。(登園8時半と聞いていたので、慣らすつもりで)
昼間はまちまちでしたので省略します。
夜は8時にお布団へ。
絵本を読みながらの就寝。
私はいつの間にか一緒に寝てしまったので、翌朝早朝には目覚めてました。

そのうち、お弁当を作る機会も増えますから、早起きは必須となります。少しずつ生活リズムを変えてみましょう。

お互いに、お母さん業務頑張りましょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

幼稚園からの生活に自分が付いていけるように、また子どもとの時間を大切にするために今から少しずつ生活スタイルを変えていきます。優しいご意見ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/22 18:48

お嬢さんが2歳なら 大丈夫~!


女の子は 口が達者になりやすく 母親に対して要求も多いので
あと2~3年もすれば 寝ていられなくなります(笑

誰と遊びたいからどこへ連れて行け とか 何が欲しいからどこのお店へ連れていけ とか
グータラしてたら父親に言いつけて怒ってくれ とか 下手すると姑にまで告げ口するらしい。
母親にとって娘は 勘弁してくれって存在みたいです。
今は ”嵐の前の静けさ” だと思って ゆっくりできる時は してもいいのよ。

また 3年保育で幼稚園に入れる予定なら
トイレトレーニングもしなくちゃだし 幼稚園の見学・体験・入園準備など
やらざるを得ないこともたくさん湧いてでてきます。

きっと今は 英気を養う時期なのです。
大丈夫 その時がくれば テキパキ動けるようになりますよ。

私も朝が遅いタイプでしたが 入園しお弁当を作らなければならなくなったら
6時に起きるようになりました。
すご~い私。 やればできるじゃん。 って感動してました(笑
    • good
    • 3
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。嵐の前の静けさ‥ご意見を読み成る程‥と思いました。今もうすでに言葉達者で色々わかってると感じる事もあり、このままでは娘に愛想つかされてしまう、変わらなくてはと危機を感じていました。今は先にある嵐を前に唯一ゆっくり子どもと過ごせる時間と思い、マイペースに大事に過ごしていきます。心優しいコメントありがとうございました。

お礼日時:2016/12/22 18:54

人に言われて治るくらいならとっくに治ってるでしょ


近いうちに見捨てられますよ
子供と旦那にね

「失って 初めて解る 愛しき人」
by私
    • good
    • 3
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。見捨てられないように家族との時間を大切にしていきます!ご意見ありがとうございました!

お礼日時:2016/12/22 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!