dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アレルギー性鼻炎の薬が全くききません。 オロパタジン(アレロック)
カルボシステイン
プランルカスト

を毎日飲んでますが、全く改善しません。

とりあえず耳鼻科では最初にかいた三つをだしてもらってますが、なんとも夜中がつらそうでみていられません。鼻がつまりきっており、寝苦しいらしいです。小学二年です。

アレロックとタイプの違う薬をためしてあげたいのですが、行ってる耳鼻科ではアレロックときまってるので、こちらから具体的に薬の名前をあげて相談してみたいのです。

アレロック以外にあれば、教えて下さい

宜しくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (3件)

医者を変えて


どの薬だと効かないか
話してみては
誤診で別の病気かもしれないし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大きな総合病院にもかかったのですが、あまり相手にされませんでした。保育園の子なんてみんな鼻たれてる、こんなもんぐらいでみたいないいかたされて、やはり主治医(耳鼻科)に地道に通うことにしたのですが、とにかく薬が効かないと辛いのでなんとかしてあげたいです。下の子も喘息でなかなかの重症っぷりでしたが、下の子は今の耳鼻科の先生にかかってから急におちつき、家からも近いので二人とも世話になっており、最近は上の子のちくのうや中耳炎など、アレルギー性鼻炎からの症状が強く、ようやく上の子の鼻たれに本気で悩むようになりました。はっきりいって、医者にはあまり上の子の薬や症状について深刻に聞いたりしたことがなく(下がひどすぎて)今ごろ何聞いてんだとゆうかんじでしょう(-_-;)

ありがとうございます。

お礼日時:2016/12/23 14:41

反則だし、医者は絶対ダメというのでしょうが、


私は佐藤製薬の「ナザールスプレー」の、「スクイーズタイプ」を使っています。
薬の成分というよりも、「スクイーズタイプ」であることが重要です。

スクイーズタイプとは、マヨネーズの容器のような形状で噴射する仕組みです。
普通の点鼻薬は、つまみのようなものをプッシュするので、きれいな霧状で鼻の粘膜の内壁に届きますが、閉じて詰まりきっている鼻の奥には届きません。
スクイーズタイプを鼻の孔にぴったり当てて空気が逃げないようにし、強く容器を押すと、勢いよく空気(と薬)が鼻の中に入ってくるので、
腫れてふさいでいる奥の通路を無理やりこじ開けて、今まで届かなかった奥の壁面に空気と薬が行き届き、鼻が通ってきます。
衛生的には気を使ってくださいね。

もちろん、小学2年生の子なので、多用は避けるべきですが、
スクイーズタイプの点鼻薬は試すべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しくみ、よく分かりました!相談してみたいです!ありがとうございます 非常に敏感に反応する子で、綺麗に洗ってしまってあったものでも一度洗濯しないと必ずズルズル鼻たれになられます。本当に困ってて、点鼻薬はつまりきってて効かないし飲み薬も変化なしですが、なるほど点鼻薬も届けば直接きいていいですね!研究してみます!鼻洗いなども沢山買いましたが小二の娘なので一度きりで参ってしまい、本当に毎日耳鼻科で洗浄してもらいに行ってます。けど一時しのぎで、くたびれました。アイデアありがとうございます。ただただ鼻洗いしてもらいに行ってるだけだったんですが、もう一度薬を見直して本気で困ってること伝えてみます。

お礼日時:2016/12/23 10:56

子供は薬を飲まずに治りました。

耐性ができてしまったんでしょ。アレルギー体質を改善したんです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
体質を改善とはどんな方法でしょうかよければ御伝授頂きたいです。

お礼日時:2016/12/23 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!