dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎朝起きてすぐのコップ1敗の水で血液サラサラを目標に実践しているものです。
その水は水道水なのですが(常温で飲みよいから)一晩たまった水道は身体に良くないのではといわれました。
いくらかの量を捨てるなりしたほうがよいのでしょうか?
アドバイスください。

A 回答 (5件)

水道管の中にたまっていたお水は、やっぱりぬるくて酸素も抜けていておいしくありません。


目安としてはだいたいバケツ一杯分を捨てると良いと言われています。
    • good
    • 0

他の方が述べられているように、朝の水道水は家庭への配管の中でとどまっていたもので、いろいろな不純物がとけ込んでいる場合が多く、避けた方が良いと思われます。

何秒出したらよいかは場合によりますが、水にさわってみて温度が低くくなるまでの時間を計ってそれを目安にすると良いでしょう。また、No.4の方の言われるように、水道水は使用量の多い夕方以降の夜が一番きれいですので、そのとき汲んでおくと良いです。

また、朝起きてすぐだけではなく、寝る前に200~300ccくらいの水分をとることが非常に有効です。これで、朝方の脱水症状をかなり抑えることができますし、便秘の予防にもなります。
    • good
    • 0

私も起きてから水を飲むようにしています


でも私はぬるい水はのみにくいので
前の夜のうちに冷蔵庫に入れておいています
朝1の水道水やっぱり気になるなら前の夜のうちにくんで
おいたらどうでしょう
    • good
    • 0

それぞれのお家によって状況が違うのですが、未だに鉛の水道管が残っている場合があります。

なので長い時間使われずに鉛の濃度が増えている朝一番の水は少なくとも飲むためには使わない方がいいそうです。
特に周辺のお家よりも早く起きた朝は気をつけた方がいいです。

浄水器を使っている場合も要注意。
浄水器を通した水は塩素濃度が低くなるので雑菌が発生している可能性があります(内部に水が残っています)。
朝なら10秒くらい、何日か使わなかったら1分間くらいは流してから飲用に使ってください。
    • good
    • 0

こんにちは。


朝イチの水道水は
水道管に一晩溜まっていた水がでるので、
初めはカルキ臭かったりします。
臭ったりしませんか?

カルキ臭がなくなるまで、水道水を流しっぱなしにしてから
(管に溜まっていた水をだしきってから)
飲まれた方が良いんじゃないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!