電子書籍の厳選無料作品が豊富!

トンネルって何でカーブがあると思いますか?
 直線で掘ったほうがコストも安く、運転も楽になると思うんですが。
 多少眠気防止になてるんですかね?
 その他の理由知ってる方教えてください。

A 回答 (8件)

トンネルの計画要素の中に平面線形・縦断勾配があります。

基本的に線形は直線、あるいは大曲線(R160以上など)勾配は0.3~2.0%で計画されています。
 ただ、トンネルの出入口付近の地形や道路の線形などからトンネルにカーブを設置することはあります。
 道路を計画する場合はトンネルから計画するわけではないので、たまたま、トンネルを作らなければならない地形であって、その前後を考慮してカーブが付くと考えて下さい。(トンネルの出入口付近でいきなり急カーブでは運転に支障をきたします。)
    • good
    • 0

一点はトンネル通過者に対する配慮という点で、これについては出ていること以上に言えません。



もう一点、施工上の問題ですが、現在の山岳トンネルの傾向としてはむしろ緩い岩盤を避けて固い岩盤を通します。
亀裂が多かったり、出水が激しかったりと難工事になるのを極力避けるためです。
他にも、水を含むと膨張しやすかったりであるとか、ある方向には丈夫だが別な方向には脆い岩盤など、様々な質の地層が混在しています。
最近のトンネルでは、今までは工事を見合わせてきたあまり良くない岩盤を通すことも多いので、これもトンネル内でのカーブを生む原因になっています。

最後に、都市部でのもう一つの理由としては、地上の土地の所有者。
一般の土地の下を通すと、土地所有者との交渉が面倒なので、極力公共の土地(特に道路)の下を通します。地上の道の方はまず間違いなくあちこちで曲がっていますから、それと同じように曲がっている、というケースもあります。
    • good
    • 0

トンネルは暗く、狭く、誰でも多かれ少なかれ、閉所恐怖を感じます。


そして速くトンネルから抜け出ようとして通常に道より速度を出し気味になり危険です。
特にトンネルの出口が明るく見えている状態だと、その傾向が強まりより速度を出すようになってしまい危険です。
そのため出口のすぐ近くに行くまで、出口が見えないようにカーブを付けています。
また、このようにカーブしたトンネルが作られるようになったのは比較的最近の事なので、古いトンネルでは、入り口から遠くに出口が見えている物もあります。
    • good
    • 0

まっすぐに平坦には、掘られません。


多少、トンネルの中央を高くしています。なぜなら、雨とか岩盤からしみ出てきた水をトンネル内に留めることなく排出するように設計していますので。
また、岩盤もありますし、地下水の水脈を外している事もあるでしょう。
また、断層の関係もあってそのように曲げているのでしょう。
    • good
    • 0

超長くて超真っ直ぐなトンネルもありますが、出入口付近は決まって外が見えないくらい曲がっていますね。


トンネルの内外では特に昼間は明るさが違い、トンネル内部の暗いうちから外の明るい光が見えてまうと、眼がくらんで先行車が見えなかったりして危険だからだと、自分では解釈していました。照明も出口が近づくとだんだん明るくなって、外の光につながるようになっていますよね。
    • good
    • 0

 たとえば下のような道路があるとして、


A点とB点の間に山があり、トンネルで
つなぐ計画をしたとします。

====A


              B====

この場合直線で結んでしまうと、
A点B点で道路が折れてしまいます。

道路には設計速度が決められており、
速度に応じた曲線半径を与えて、
ゆるやかにカーブを設けなければなりません。
上の図の場合は、トンネルにS字曲線が
入ることになります。

「じゃあ、もっと遠くから道路を曲げてくれば?」
トンネル以外の部分では、そう簡単にいきません^^;
    • good
    • 0

地盤の問題もあると思います。


大きな岩盤があって、それを砕いて進むのか、避けて進むのか。
また、道のつながりを考えて曲げていくということもあると思います。
    • good
    • 0

それは「なんで道はまっすぐ作らないのか?」というのと


同じような気が。

土地とか技術面とか安全性とかの理由で,直線よりも
カーブさせたほうがよいという判断があった,と
考えるのが妥当ではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!