dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

酢がない時


レンコンのあく抜きは
水だけじゃダメでしょうか?

A 回答 (4件)

水でいいですよ。

そもそもれんこんをさらす水に酢を入れるのはアク抜きのためじゃなくて、成分のポリフェノールが酸化して変色するのを防止するためです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

すっかりお礼が遅くなりました。

水だけでいいんですね。
お酢を絶対入れないとアクが抜けないと思っていましたが、そうじゃなかったんですね。
ポリフェノールの酸化防止の為ですか。凄い!!!尊敬いたします。
回答ありがとうごさいました。

お礼日時:2017/01/04 01:17

レンコンはあく抜きしませんよ。


色が変わるのを防ぐために酢に漬けるだけです。

ちなみに、れんこんが変色するのは、あくがあるからではなく、ポリフェノールが変色するからです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいました。

他の回答者様もおっしゃっている様に、アク抜きではなく変色防止の為だったんですね。
今まで知らなくて、毎回酢水にさらしていました。
大変勉強になりました。

回答ありがとうごさいました。

お礼日時:2017/01/04 01:24

充分です。


ごぼう、竹の子・・・、など灰汁抜きは充分過ぎない方が良いです。
しっかり灰汁抜きすると風味が全部飛んでしまう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。

やはり水だけで大丈夫なんですね♪
灰汁の強い物も、抜きすぎると風味が飛んでしまうんですか。
知りませんでした。
今後参考にさせていただきます。
回答ありがとうごさいました。

お礼日時:2017/01/04 01:10

水だけでも出来ますよ。



初めのお水は5分ほどで捨てて、水を変えて30ふん程度。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。

水だけでも大丈夫なんですね。
(よかった~)
ただ、水を変えるのは知りませんでした。
回答有難うございました。

お礼日時:2017/01/04 01:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!