dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ややこしいかもしれませんがお付き合いください。
ひとまず詳しい詳細をかきますが
私、主人〲会社で私はパート。もちろん社会保険で主人の扶養です。

子供は20.21歳の娘。

まだ学生の為に国民年金は学生特例の手続きをしています。
そして学生で県外の学校に通っているために住所は実家のある県です。これらを踏まえて。

因みに転出届けは3月20日以降に行います。

この二人がこの4月から就職となりました。
まずこの時点ですべき手続きは3月31日で扶養から抜けなければならないと思いますが3月31日までは今の保険証をつかえますよね?
そして4月1日からは就職先の社会保険に加入になりますがあっているでしょうか?

そして年金手帳ですがこれは当然就職先に提出するようになるかと思いますが就職先も県外です。この場合、年金手帳そのものの住所変更が必要になりますか?

そして主人側の社会保険はどのような手続きが必要になるでしょうか?


共感した 0

A 回答 (1件)

何もややこしいことはありません。



①2人の娘さんの社会保険の話ですよね?
②2人の娘さんは、ご主人の社会保険に
 扶養家族で加入しているのですよね?
③2人の娘さんは、今春学校を卒業して
 就職されるんですよね?
④2人の娘さんが、卒業を境に住民票を
 移すのですね?
⑤2人の娘さんとも就職先の社会保険に
 加入されるということですよね?

以上に間違いはありませんか?
特に②と⑤です。

というか、②から⑤に変更すること以外に
特に注意するべき点はありません。

確認事項としては、
⑥2人の娘さんは4月1日から就職先の
 社会保険に加入できるのでしょうか?
 研修期間は加入できない会社もまま
 ありますよ。ご確認下さい。

⑦いずれにしろ社会保険に加入でき、
 健康保険証をもらったら、そのコピー
 等をもらって、今の社会保険の脱退
 申請をしましょう。
 健康保険証に記載されている加入日が
 旧社会保険の資格喪失日となります。

⑧下記にある
『健康保険 被扶養者(異動)届』を
 記入し、提出すればよいのです。
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho- …

⑨年金手帳は何の意味もありません。
★基礎年金番号を確認するだけです。
 就職先で健康保険と厚生年金の加入手続
 をすることになりますが、それにより、
 自動的に学生納付特例は解除されます。

⑩住所の変更は就職した会社に各種
 届けをするだけです。
 代表的なものは『扶養控除等申告書』
 です。

★ご主人は今年分の娘さんの扶養控除
 申告はできなくなるでしょう。

注意すべき点としては…
就職先での社会保険加入日を確認され、
★旧健康保険証はそれ以降使っては
いけないという点です。

まあ、あまり大した手続きはないし、
他に問題もありませんから、安心して
娘さんを送り出してあげてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!