dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 現在、週4日、一日5時間の契約で働いています。ただ契約は契約として、忙しいときは一日7時間になったりすることもあります。
 本日、本社の担当者から、社会保険の加入義務について周知の確認がありますた。5月の締め切りが20日締めで5月分の時間が111時間になっています。この分で働くと保険の加入の義務が生じるのですが・・・ということでした。
 今の会社は3年目になりますが、一度も扶養からはずれたことはありません。それは総額が103万円以内だからです。私は一年の所得金額で考えていたので、本日4、5、6月の3ヶ月の勤務時間が正社員の3分の2以上になると社会保険の支払い義務が生じると言われたのでのんびり考えていただけに驚いています。
 基本的なことがよくわかっていなくて恥ずかしいのですが、社会保険に自分で加入するという事は夫の扶養から外れるということですよね。それが金額に関わらず正社員との時間の比較だけでも対象になるのですか?
 それから夫は来年3月末でリタイヤします。年金の夫と(しばらくは失業保険の期間があると思います)パートの妻では年金の受け取り金額はどうなりますか?
 私は、今更社会保険に入ってもパートのままの時給では見合わないと思うのですが・・・
 よろしくお願いします。
 

A 回答 (2件)

収入要件を下回っていれば、被扶養者の資格は失われません。



参考URL:http://www.jtuc-rengo.jp/tochigi/soudan/syakaiho …

この回答への補足

夫が来年3月退職するのですが、年金収入となっても同じ扱いになるのでしょうか。つまり、103万円以内の収入であれば、扶養家族となり夫の年金収入からの何らかの特典があるのでしょうか?

補足日時:2006/06/23 07:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考資料を読みました。ありがとうございました。
それにしても、弱者いじめとしか思えないやり方に憤りを覚えます。

お礼日時:2006/06/22 23:57

enbananaさんが何歳の方か解りませんが


社会保険に加入できるならぜったいに加入
した方がいいですよ。

たしかに健康保険代金はもったいない気が
しますがなんといっても将来もらえる年金
に差が出ます。

さらに、会社が半分負担してくれるんです
からありがたい話です。

俺の母親は生涯社会保険に加入していたので
今は年金年150万くらいもらっていますよ。

一生旦那の3号被保のままだと、もらっても
月4万(年50万)くらいですよ。

俺なら妻に社会保険に加入してもらいたいで
す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速、ありがとうございました。お母様は長年、しっかり働かれたのですね。年間150万円というのはすごいですね。 
 私は実は、現在52歳です。今から扶養から外れて自分で加入するには、収入、この先働く期間を考えてもこのまま働き方を調整しようかなと考えています。
 今年、息子が結婚し、お嫁さんは現在休職中ですが、いずれ復職すると思います。その時にはやはり自分で社会保険に入るように薦めたいと思います。
 

お礼日時:2006/06/22 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!