dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の父(67歳)が退職し、私の健康保険に入ろうと思っていましたが
父は、公的と企業年金あわせて、年間180万以上貰っています。

ですので、私の健康保険には入れないと思い
市役所で国保の手続きに行くと、担当者に
「同一の住所に住んでいれば年金をいくら貰っていようと
 息子さんの健康保険に入れます。」
「扶養家族には年収の制限があるが健康保険に年収の制限などはない」
と言われたそうです。

現在、私はサラリーマンで協会健保に入っています。
HP等を調べても、年収が180万以上あると加入できないと書いてあったのですが
違うのでしょうか?

同一住所に住んでいれば、年金額関係なしで加入できるのですか?

A 回答 (4件)

いやぁ~。

さすがに役所の職員、特に国保の窓口が
それを知らないはずはないです。

>「息子さんの健康保険に入れます。」
このあたりが聞き違いじゃないですかね?

>「扶養家族には年収の制限があるが健康保険に年収の制限などはない」
>と言われたそうです。

役所の言っていることはここだけなら、
合っていますよね。
「息子さんの...」と矛盾しているわけです。

>「扶養家族には年収の制限がある」
これが180万未満の『扶養条件』ですよね。
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho- …

>「が、健康保険に年収の制限などはない」
そのままとらえれば、
健康保険の加入には年収の制限はないです。

おそらく質疑応答の会話の中での
齟齬があったのでしょう。

「協会けんぽ」と特に注釈がついたわけでは
ないでしょうが、
社会保険に加入できないってことか?
という訊き方をしたのでは?

確かにお父様が会社に就職したり、
あなたが会社を経営していて
お父様がその社員となっていれば、
社会保険に加入できますよね。

そこに年収の制限はありません。

ですので、
>年収が180万以上あると加入できないと書いてあったのですが
>違うのでしょうか?
違いません。
その年金が遺族年金だろうと障害年金だろうと
加入できません。

>同一住所に住んでいれば、年金額関係なしで加入できるのですか?
同一住所に住んでいなくても加入できます。
但し、会社にお勤めになっていればです。

あっひとつ可能性としては、
任意継続保険の加入というのがありますね。
保険料は比較的安いでしょう。
もう間に合わないですかね?
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3180/ …

いずれにせよ、
「扶養家族には年収の制限がある」
ということです。

いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね。
詳しくありがとう御座いました。

お礼日時:2016/03/29 19:40

関係あります。

    • good
    • 0

協会健保のサイトで公開されている


「従業員が家族を扶養にするときの手続き」を参照してみる
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho- …

・親子関係にある場合は、同居する必要が無い
・年収条件は存在する(公的年金も含む)
    • good
    • 0

協会健保へ聞いてみるしか無いですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!