dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年目の看護師です。

新人から私だけ異例の内視鏡室への配属となり、希望して去年の7月から病棟へ異動しました。
当たり前ですが、今までとは仕事内容も全く変わり初めてのことばかりで、ミスも多く毎日落ち込みながら必死でやってきました。

また人員不足が深刻で(中堅がいない)今年に入ってから上司に「4月から新人係と日勤夜勤のリーダーをやってもらうつもりだから」と言われました…。病棟では毎年4~5年目が担うそうなのですが、私は3年目ではあっても病棟経験1年にも満たず、毎日の業務や人間関係だけで心をすり減らして必死なのに、あと数ヶ月で患者や新人、チームメンバーのことまで考えるなんてとても無理だと思いそう伝えました。しかし、「人がいなくてやれる人がいないの。もう3年もやってるんだからそのくらいしてもらわないと困る。◯さん(同期)だってリーダーしてるんだから」と強く言われてしまいました。その時は私が甘えているだけなのか、と反省しましたが、いくら考えても自分が出来るとは思えず、仮にやったとしてもお局さんや周囲の先輩に散々に言われて責められるのは容易に想像できる(気の強い先輩が多い)ので、気が重くて仕方ありません。周囲に頼れる先輩はいますが、病棟の風習?なのか下っぱが怒鳴られたり怒られても見て見ぬフリ、裏で悪口が恒例なので、本当に信頼できるのはごくわずかです。

今は毎日辞めたくて、病棟から自分の存在を消したいという思いばかりです。

与えられた役割を全うするべきなのでしょうか。出来ないと断るのは責任放棄ですか?本当に悩んでいます…。お願いします。

A 回答 (5件)

私も新人で内視鏡、レントゲン勤務でした。

その後救急、昔で言うHCUと異動したものです。覚えるのは若いうちだし経験は多くて困る事はありませんよ❗
最初は慣れるまで大変ですが、いずれ覚えていきますよ!
他人の指導は自分を成長させてくれます。
人間関係は無視して自分の為に業務に取り組んでください
良い職場は今の時代もないと思いますよ。みんなそれでも頑張っていますよ!
    • good
    • 1

人員不足が深刻で(中堅がいない)・・・・・・・これが病院の最大の人手不足の原因です。

早めに辞めることを進めますね。
的確なリーダーは、やはり病院内の仕事を一巡するくらいの余裕がなければできにくいですね。病院自体に欠陥があります。そのために人が育たないのです。
やめた方は、おそらくあなたのポジションが出来ないで、辞めたのでしょう。一度は通る登竜門が、主任や係長ですが。
そこには、周りに対する思いやりと、責任感も伴いますが、やりがいもありますから、マスターしていくことも必要です。
腰が引けている時点で、私は辞められた方が良いと判断しました。
ただし・・・<地位は人を作り、人は地位を築きます>あなたの影の努力を認められるチャンスでもあります。どちらを取るかで、今後のあなたの人生は 変わるでしょうね。意見を通せる 立場にも なりますから、病院を変えるなら、頑張ってみればいかがですか。
    • good
    • 1

三年目で内視鏡検査室勤務、羨ましいですね。

何年やって居ても内視鏡のこと、全く知らないナースもいますから、この際、専門性を磨きましょう!

新人教育は自分の成長にも繋がりますから、ぜひ、受けて欲しいと思います。通常だと四年目から当たるのが普通ですが、外来だと卒三が当たることもありましたよ。もし、あなたがつまづいた時には、また先輩がフォローしてくれるよう、あなた自身も甘え上手になってみてください。リーダーも同様です。

厳しいことを言うかもしれませんが、今のあなた、どこの病院、どこの病棟に行っても同じことの繰り返しになりますよ。

ナースはこういった仕事です。気が強い先輩らが多いのは、自分の芯がなければ持たない仕事だからです。懸命に学ぼうとする新人には、厳しく指導しても、認めているものです。

患者さんにもスタッフにも信頼されるナースに成長してください。

頑張って。
    • good
    • 1

大変なお仕事を頑張っていらして頭が下がります。

4月からお仕事が増えて悩ましいのですね。あなたがわざわざ希望した配属先にはきっと良いことがあります。今回の出来事はあなたを何倍も成長させてくれますね。 陰口を言う人を陰で褒めて下さい。必ずやあなたの味方になります。あなたの頑張りは周りが良く見て分かっています。いつも笑顔で姿勢良くいると前向きに考えられミスは必ず減っていきます。このピンチをチャンスにするかはあなた次第です。メチャクチャ上手くいきますよう応援しています。
    • good
    • 0

いくら考えても出来ると思えない、と考えていらっしゃるということはもう答えは出ているのではないでしょうか。


このまま無理に無理を重ねて頑張って、万が一大きなミスをしてしまったら取り返しがつかないと思います。何より質問者さまの心身がとても心配です。
責任放棄ではないですよ。責任感の無い人はそんなに悩みません。
自分を消したいなんて思わないでください。
異例の配属で慣れないことばかりなのに、そんなに頑張れるというのは本当にすごいことだと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!