
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
※ 語句の意味は全て、gooの辞書からです。
「ぶっ」→(接頭)
〔動詞「打(ぶ)つ」の連用形「ぶち(打)」の転〕動詞に付いて、その意味を強める。また、激しい勢いでその動作をする意を表す。
「―とばす」「―倒れる」「―倒す」「―こわす」
「たるむ」→(動マ五[四])
(1)張っていたものがゆるくなる。ゆるむ。
「皮膚が―・む」「電線が―・む」
(2)心・気持ちにしまりがなくなる。だらしがなくなる。
「精神が―・んでいる」「心ガ―・ム/日葡」
つまり、「ぶったるんでんじゃねーぞ」は、
非常にだらしなくなっていてはいけませんよ
という意味だと思います。
No.4
- 回答日時:
【とてもすごくしまりがなくだらしがない。
】ってことでいいんじゃないでしょうか。
---------
★ ぶち 【打ち】
(接頭)動詞に付いて、その意味を強める意を表す。
また、激しい勢いでその動作をする意を表す。
「―まける」「―明ける」〔音便の形をとって「ぶっ」「ぶん」となることもある〕
また、広島では「ぶち」= とてもすごく(強調)という
意味でよく使います。
★ たる・む 0 【▼弛む】
心・気持ちにしまりがなくなる。だらしがなくなる。
※以下参考URL
・ぶち
http://shinshu.fm/MHz/77.38/a00287/0000001027.html
http://homepage2.nifty.com/osiete/seito282.htm
・たるむ
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%BF …
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%D6 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『申し受けます』は正しいので...
-
「置いて置く」という表現は自...
-
正式な敬語
-
「なりうる」「なりえる」の違い
-
「感じせざるを得ない」←これ正...
-
「ご参考になさってください」...
-
「扱う」の"させていただきます...
-
メールの件名「○○○につきまして...
-
古語の射るという動詞はなぜ、...
-
適当な二字熟語ありますか
-
(どちらも誤用?)「察せる」と...
-
日本語の動詞はどうして「ウ」...
-
「勉強する」と「勉強をする」...
-
充実した学校生活を送れると感...
-
どちらが正しいのでしょうか?
-
取りに行くの尊敬語について教...
-
「締めきらさせて」という表現...
-
「使わさせて」頂きますって変...
-
「下記する」という言葉を使い...
-
古語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『申し受けます』は正しいので...
-
正式な敬語
-
「置いて置く」という表現は自...
-
「なりうる」「なりえる」の違い
-
「ご参考になさってください」...
-
「感じせざるを得ない」←これ正...
-
「扱う」の"させていただきます...
-
古語の射るという動詞はなぜ、...
-
「していらっしゃる」と「され...
-
敬語の使い方ですが、
-
「知っていません」と言わない理由
-
取りに行くの尊敬語について教...
-
「勉強する」と「勉強をする」...
-
どちらが正しいのでしょうか?
-
「下記する」という言葉を使い...
-
「締めきらさせて」という表現...
-
メールの件名「○○○につきまして...
-
敬語「~しており」という表現...
-
「使わさせて」頂きますって変...
-
〜しなね 方言
おすすめ情報