dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頑張ってきたつもりではありました。
自分の理解不足や対応不足でご迷惑をかけているのは承知しています。
残業代は必要ないので、無理しない範囲で勉強などをしてきたつもりです。

ただ私と社長の見解があまりにも合いません。上司に来ていたメールにはその程度の業務で
残るな!とか、直接聞きに行くなとか、山勘で業務をこなしているとか記載されていました。
今までもいろいろとありましたが、もういいかなと思いました。
今は辞めてから仕事が見つかるだろうか、今までの仕事のことがぐるぐる頭を回ります。
月曜日も行く気が湧かない。

こういう時、どうすればいいでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 転職後、まだ半年と少ししか経っていないので、再転職を躊躇ってしまいます。

      補足日時:2017/01/18 12:59

A 回答 (5件)

私も何度も同じ経験を致しました。


確かに辞めて転職してしまえば簡単ですが
また見つかるまで探して行先によっては自分自身が不利になり
リスキーな事が多くなるのは事実ですね

ここからは、私の経験で申し訳ありませんが
でも自分の居場所というか自分に合った場所というのが必ずあるかと思います。
私は40代後半で現在は3児の父親となり転職に踏み切ったのが約5年前の
2番目の子が生まれたばかりの切羽詰まった時でした。そして2年後に末っ子の誕生の6ヶ月後に
また転職致しました。
”dissapointさん”は御結婚はされてるのでしょうか?
今すぐ仕事を辞めたら生活に支障が出るのであれば
あまり無茶はしないでくださいね

私の場合は40過ぎて正直、無謀なチャレンジでした
当然、子供が小さくお金も無く生きた心地がしませんでしたが
もちろん家族にも理解してもらい
借金やバイトなどで金銭はつなぎ、それでも米が無くなるまで追い詰められた時期もありましたが
今の職場に入り一気に生活環境が変わりました。
私は中卒で何も無い状況で唯一、製造業での機械オペレーターの経験だけしか頼りがなく
履歴書にキャリアを書いたところで転職の数だけNGなんて事で
キャリアなんてのも何の役にもたちません
それに特別な資格も持っていませんので実際に機械を動かして見せるしかありませんでした。

それを解っていても転職に踏み切った理由は2つありました。
子供達には私の様になってほしくない
二つ目は技術職でのプライドです。
その頃、2社変わっていたのですが理由は
技術職の低さ、やはり人間関係の貧しさです。一社は良い歳をして”イジメ”なんかをしていて
首謀者が経営者でした。私は中卒でいつも下の立場で世間をみていたので
学歴は業務には関係はありませんが外観が左右するのは間違いないと経験しています。
なので、どんな優秀な人でも間違ったり自惚れたり
改めて人間性と仕事のクオリティはリンクするものかと実感致しましたが

”dissapointさん”と私とでは状況が違うかもしれませんが

人が一生懸命に業務をしていた結果を
>>>上司に来ていたメールにはその程度の業務で
残るな!とか、直接聞きに行くなとか、山勘で業務をこなしているとか

この様な文章に残す人の意味が私には解りません
何をしていたのか解らなくなってしまいますよね
決して優しい労る言葉をなんて事はかけなくても
業務として人としての言い方があると思えます。
疲れて当然だと思います。

>>>頑張ってきたつもり

そーではなく
実際がんばったから月曜日の仕事が不安に思えると
私は”dissapointさん”の心情と思えます。
頑張っていた時の事は自信もって
今後の武器にしてください!

無茶が可能でしたら
転職に踏み切って
本当に真剣勝負ができる職場を見つけた方が私は良いと思います。
今が無理でしたら
訳の解らないレッテルを貼るような上司ですから割り切って
今後の為と思い勇気を出して
月曜日には自分の為に第三者の目をもって仕事をして
すぐに答えが見つかるかは解りませんが、ジャッジしてみたらどうでしょう!
その様な事を頭の隅に置いておくだけでも今までとは違うと思います。

私の様な者でも必要としてくれる会社があったんです
”dissapointさん”にも
頑張った”自信””キャリア”が存在しているは事実ですし
その評価してくれる会社が必ずみつかると私は思います。
キツい事を言われても環境によっては全然違うと思います。
生きていく為には仕事は必要ですからね
失礼な事があったら申し訳ありません
他人事ではないと思い回答させていただきました。
少しでもヒントになれば幸いです、グッドラックです!


長い文章になり申し訳ありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

私は今年で30歳、未婚です。
ある程度の貯金はしていますが、今回の転職で上京したので、
辞めるにしても転職先が決まってからにするかと思います。

smithpatty様の転職経験、大変参考になります。
(こんなことを若輩者の私が言うのもおこがましいですが)
相当な覚悟と決意を持っての転職活動だったかと思われます。
状況は確かに違いますが、奨学金などの借金もあります。

上司の方はむしろ話しやすく、良い方です。
ただ、社長から私への指示も最近は全て社長からのメールが上司に届いて、上司の方の負担が増すばかりです。
それも私のせいです。

拙文、申し訳ありません。

お礼日時:2017/01/15 13:31

「こういう時、どうすればいいでしょうか」


→転職してみましょうね。
大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

大丈夫ですの一言でも、救われます。

お礼日時:2017/01/15 13:10

わたしも似たような状況になったことがあります。


一生懸命やっていても他の人とくらべられたり、けなされたり、合わせてるつもりでも合わない上司はよくいる。
辞める前に転職活動をしてみてはどうでしょうか?転職先が見つかれば、今の仕事と天秤にかければ良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

無論、どこの職場に行っても合わない方はいると思いますし、
それをうまく受け流す方法も大事です。
ただ、今回は受け流せそうにありません。

仮に辞めるとしても、転職先が見つかってからにしようとは思います。
でないと生活していけないですしね。

お礼日時:2017/01/15 13:04

評判のいいビジネス書を何冊か読んでみてはいかがでしょう


何かヒントがみつかるかもしれません
狭い世界のやり取りだけだと歪んでいくので 外の情報も取り入れて
自分の仕事を客観的にみてみましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

読書はしています。(とはいえ、段々その習慣が失われつつありますが……)
客観的に見るというのは大きいと思います。

お礼日時:2017/01/15 13:02

社長と意見が合わないということは、対立していて逃げ場がないということですよね。

このままでは精神的に追い詰められてつぶされます。
社内で逃げ場がない以上、社外に逃げるしかないのでは。
つまり、辞めるのが一番いいかもしれませんね。
私もかつて似たような経験をしました。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

意見は合わないです。むしろ考え方と言えばいいのでしょうか。
いずれにしてもそうです。

お礼日時:2017/01/15 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!