
昨年(2016年)夏越ししたガーデンシクラメンですが、寄せ植え鉢の中で株が大きく成長してしまいました。そこで、6号鉢へ10月の中旬に植え替えをして、ようやくこの冬を迎え花が咲き始めてきました。植え替えの時は四方八方に葉が大きく展開していましたので、株を涼しくさせるために葉っぱを半分ほど取り除いてやりました。現状を見ますと、花の芽数は100本ほどあり、夏葉は間延びのまま元気で残っております。また、冬葉も中を覗くとちらほらと顔を出してきています。お店に並ぶような見事な鉢植えに育てるには、この後どのように育てていいのかご指導をいただければ嬉しいです。尚、昨今の外気温がー5まで下がりますので、夜間は家の中へ置き天気がいい日は朝外へ出すという状況です。本日より、アンプルを1本入れてみました。よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
垂れ下がっている葉は根元から引き抜いて、これから伸びてくる葉を増やした方が良いでしょう。
-5度にもなる地方でしたら、天気がよくても直接外気に当てるより窓辺のガラス越しに日を当てた方が良いと思います。また乾き気味にして、鉢皿に水が溜まっていないようにして水のやりすぎには注意しましょう、。
回答ありがとうございました。
気になる間延びは直ぐに処理しました。
寒波が続いたので、室内置きオンリーで様子見してます。
1週間経った状況を質問の補足に報告させていただきます。
効果が出ているかどうか、今しばらく見守りたいと思います。
No.3
- 回答日時:
花を眺めてしまったのですから、今付いている花芽くらいは眺めましょう。
アンプルを一本との事ですが、アンプルよりホームセンターで売っている液肥(花物用に特化したものが有ればそれを)施して。
液肥は一週間(本当は5日)で効力が終了しますので、一週間ごとにかけ過ぎないように1回の量を調整して。(下の水受け皿に水がたまって居ない程度に、濡れている程度ならOK)
シクラメンを家で夏越して楽しむには、花を一年置きに見るのが、成功率が高いです。
夏、涼しいところに置いて、液肥で肥料分、水分を調整して、秋になって花芽が伸びてきても、それを摘み取って、今年は花を見ない、花は来年の秋冬と割り切って。
そうすればよかったように思いますが、花を咲かせたんですから、眺めてあげましょう。
葉っぱは下に伸びているだけで未だ青いので、そのままの方が良いかと思います。
寒さでやられたら、葉が乾いてきたり、白っぽくなったりして仕事が出来ない状態になりますので、そのときにとってやれば良いかと思います。
今年の暮れには新しい鉢植えを買って年末年始、冬場をそれをながめましょう。
今有る鉢はその次の年末年始用に2年間育て続ける。
回答ありがとうございました。
質問の補足に、1週間後の経過をご報告します。
今は花の勢いに任せて様子をみています。
室内置きとなり、一気に開花してきました。
次の冬はどうなるか観察を続け対応をしてみようと思います。
ちなみに、間延びした夏葉は早めに処理したほうがいいのでしょうか?
葉の処理と花の処理の方法は、年越しまでにどのタイミングがやればいいのかよく判りません。
でも、大変参考になりました。
No.2
- 回答日時:
シクラメンは寒さに弱いので、見た感じでは寒さにやられたのかも。
気温が5度くらいあっても、少し強い風が吹くとこうなります。
いわゆる「凍害」を受けたようなので、こうなるとちょっと厳しいかも。
時期的にも、シクラメンは終わりに近いので。
アンプルは気休めです。
日に当ててやりたい気持ちはわかるが、屋外は要注意です。
私は暖かい日でも絶対に出しません。
回答ありがとうございました。
質問の補足に、1週間後の経過をご報告します。
今は花の勢いに任せて様子をみています。
室内置きとなり、一気に開花してきました。
葉っぱより、花の勢いが勝っています。
このまま、室内置きですと一月くらいで咲き終わりでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- ガーデニング・家庭菜園 この雑草は育てられるものでしょうか? おはようございます。 私は観葉植物を昨年から育ててる初心者なの 2 2023/06/29 10:02
- ガーデニング・家庭菜園 サンゴバナが死にそうです 助けてください 2 2022/08/07 15:27
- ガーデニング・家庭菜園 ペペロミアの葉が黒くなりました 1 2022/08/02 17:23
- ガーデニング・家庭菜園 カラスウリの芯止めについて 1 2022/06/30 11:26
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイについて 昨年夏頃、キンモクセイを購入し、鉢植えで育てています。 地域は岡山県南部の潮風 1 2022/04/21 07:40
- ガーデニング・家庭菜園 シンビジュームの葉が枯れる 6 2023/07/13 23:39
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
枯れたはずの山椒が!?
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
-
モンステラの茎が茶色い
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
ハートホヤの育て方
-
フェニックスの葉がとじている...
-
金の成る木を育てています。夏...
-
葉が黄色になります…
-
コウモリランの水やりは週一と...
-
ニオイザクラについて
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
ブルーベリーの葉が変色しまし...
-
ローズマリーの葉先が茶色にな...
-
月桂樹(ローレル)の冬囲い
-
モクレンについて質問です。 写...
-
留守中の植物への水やり
-
パキラの葉がどんどん黄色くな...
-
透析されている方に御歳暮
-
ハーブが葉先から枯れていく。
-
シクラメンの葉がだんだん変色...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れたはずの山椒が!?
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
モンステラの茎が茶色い
-
ゆずの木の不調について
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
この梅の木は枯れてしまったの...
-
ローズマリーの葉先が茶色にな...
-
枯れそうなブルーデージーを復...
-
ブルーベリーの葉の先端が黒く...
-
夏越えしたシクラメンの葉が大...
-
シクラメンに似てますが何とい...
-
シクラメンについて
-
アルテシマに茶色の葉。原因は?
-
葉が黄色になります…
-
サイネリアの下の方の葉がしな...
-
ホスタの地上葉が枯れたので変...
-
金の成る木を育てています。夏...
-
カランコエの葉がくたっとして...
おすすめ情報
一週間後の経過報告となります。
回答いただいたご意見を参考させていただきました。
施したことは、
①室内置きのみ
②間延びした葉の処理
③液肥
④鉢底からの水やり
⑤窓辺の日光浴