

夫か会社を退職して、無職になりますが扶養に入っていた私の税金関係などはどうなりますか?
夫が働いていた会社がかなりのブラックで体に限界がきてしまい次の就職先が決まっていないのですが、今月末に退職することになりました。
私は現在妊娠中で3月に出産予定で、働くのは難しいので、我が家は完全に無収入になります。
今までは私が夫の扶養に入っていたので、免除してもらっていた税金などは免除対象てはなくなるのてしょうか?
お恥ずかしいながら、税金関係のことは全くといっていいほど知らない無知なので、夫が無職になることで発生する税金関係を教えて頂けると大変ありがたいです(>_<)よろしくお願いします!
ちなみに、次の就職先が見つかるまではアルバイトなどで繋いでいこうと思っています…
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ファイナンシャルプランニング技能士です。
>今までは私が夫の扶養に入っていたので、免除してもらっていた税金などは免除対象てはなくなるのてしょうか?
いいえ。
税金は個人ごとにかかるもので、扶養どうこうは関係ありません。
免除ではなく、貴方に課税されるだけの「収入(所得)」がなければかかることはありません。
なお、住民税は前年の所得に対して6月から翌年5月)課税で、年収93万円~100万円以下(市によって違います)ならかかりません。
今、かかっていなければ、貴方がご主人の税金上の扶養からはずれてもかかることはありません。
なので、ご主人が住民税を納めた後、今度、貴方に住民税がかかるということはありません。
>主人が無職になることで発生する税金関係を教えて頂けると大変ありがたいです
ありません。
前に書いたとおりです。
なお、健康保険と税金は全く別物です。
同じではありません。
扶養には税金上の扶養(正確には「控除対象配偶者」)と健康保険の扶養があり別物です。
任意継続は、会社が半分負担していたものがなくなるので、保険料は今までの倍になります。
国保(国民年金)の保険料は、自治体によってかなり違い高いところ安いところ様々です。
一概にどっちが得かは言えません、
役所に聞けば、保険料はすぐに計算してもらえるので、その保険料と任意継続の保険料を比べてみればいいでしょう。
国民年金の減免については、お近くの年金事務所で相談されることをおすすめします。
自分で申請が必要です。
自動的に減免されることはありません。
大変詳しくありがとうございました!早速来週に区役所にいって保険料を聞いてきます!
全くわからなかったので不安でしたが、大まかにわかったので安心しました(*^-^*)
No.2
- 回答日時:
失業中なら、うけとる給与がゼロですから、それにかかる税は無くなりますね。
でも、前年度の年収から決まる住民税は払う必要があります。
また、No.1さんの回答にある社会保険関係も事実上は税金であり、払う必要があります。
ただ、年金は、失業したってことであれば、収入が無いってことで、支払免除の手続きが可能です。
でも、病院にかかるための保険証関係は免除ってなかったと思います。
「国民健康保険(税)」に夫婦それぞれで加入、あるいは、協会けんぽ等を「任意継続」することになると思います。
単身であれば、どっちでもいいのですが、家族持ちだと、扶養家族込みなので、任意継続のほうが有利だと思います。特に、妊娠中ってことであれば、なんとなくですが任意継続のほうが良い(お得)と思います。
ただし、任意継続は、退職してから20日以内に手続きする必要があるので、素早い対応をされたほうがいいと思います。
No.1
- 回答日時:
まず社会保健から国保になり年金もそれぞれの支払い県民税もそれぞれです。
経験ありますが、大変です。早く社会保健のある会社に入れたら良いですね。無理なさらずにしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 年度途中の正社員からパート 扶養 2 2023/03/06 13:20
- 健康保険 扶養について 3 2022/05/20 00:52
- 年末調整 掛け持ちした場合の扶養控除等申告書の提出 5 2023/02/25 20:13
- 所得・給料・お小遣い 旅行積立金、130万の壁について質問です。 夫の扶養に入る予定なのですが、退職先の旅行積立金を年収と 2 2022/04/18 22:50
- 所得税 会社員の夫が休職した場合、妻の配偶者控除はどうなりますか? 4 2023/05/15 15:18
- 健康保険 夫が3月末で会社を退職します。就活を前から初めておりましたが 退職が早まってしまいました。 私は昨年 2 2023/03/28 20:17
- 健康保険 社保(扶養)に入るか、国保に入るか迷ってます。 税関係に疎いため、アドバイス頂けますと幸いです。 妊 3 2022/08/17 21:32
- その他(税金) 来月から水商売で働くことになりました。国保や税金、年金、確定申告などがよくわかりません…年金は今、全 2 2023/06/16 01:26
- 健康保険 別居の母を扶養に入れるための仕送りについて。 3 2023/01/27 21:54
- 健康保険 主婦の103万、130万の壁についてがよくわかりません。 6 2022/08/26 09:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有償ボランティアでいただいた...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
課税証明書と源泉徴収票の金額...
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
投資信託の売却の仕訳
-
税金について詳しい方教えてく...
-
夫年収620万、妻パート120万か...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
難しい舵取りを迫られるという...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
郵便局員の給与は税金で賄われ...
-
社販給与天引きの所得税について
-
課税対象累計と課税支給累計
-
パパ活や援交の人達って脱税で...
-
転職後、夫の扶養に入る場合、...
-
扶養内パートと業務委託の掛け...
-
総課税支給累計とは?
-
主たる給与と従たる給与の判定?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有償ボランティアでいただいた...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
課税対象額とは
-
会社からもらったチケットが課...
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
転職後、夫の扶養に入る場合、...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
103万円とは何月から何月分まで...
-
主たる給与と従たる給与の判定?
-
不動産取得税について
-
勤労学生控除についてです。 今...
-
旦那の扶養に入りたいのですが...
おすすめ情報
お二人様、詳しくありがとうございますm(_ _)m
大体必要なのは、健康保険と、年金と、住民税の3つ位でしょうか?
健康保険は今調べたら扶養家族がいる場合は任意継続のほうがいいみたいですね!ちょうど臨月になるので、検診が週一になりますし、使う機会は必ずあるはずなのではやめに手続きしてこようと思います(*^-^*)
夫の勤めていた会社には半年しか働いておらず給料天引きになっていなかったので、丁度今月に住民税の振込用紙がきていたところです。
これを振り込めばあとは私の住民税がくる、という風ですよね。
あとは年金位でしょうか?お互い収入がなければ減額対象になりますかね(>_<)