
主婦のパートなど,年間103万円までは扶養枠内ですよね?
でも,103万円を越えた場合にかかる税金は「国税」と「地方税」になるのでしょうか?
本当は103万円を越えているのに,会社に経理上操作してもらって(例えば架空の他のパートの人が
いるかのように装ってもらって),扶養枠に収めているとしたらそれはパートの人の「脱税」ですよね?
もしそれを告発するとしたら,地元の「税務署」と,(東京だとしたら)「都税事務所」に
申し出ればいいのでしょうか?
また,その脱税のための操作をしてあげた会社側にもなんらかの制裁が加わるようになるのでしょうか?その場合,具体的にどのような制裁なのか教えて下さい。お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>103万円を越えた場合にかかる税金は「国税」と「地方税」になるのでしょうか?
よく言われる、給与収入年103万円を超えたらかかる(直ちにかかるとは限りませんが)所得税は国税です。
>本当は103万円を越えているのに,会社に経理上操作してもらって(例えば架空の他のパートの人がいるかのように装ってもらって),扶養枠に収めているとしたらそれはパートの人の「脱税」ですよね?
パート従業員の脱税にあたる可能性があると同時に、給与収入103万円以下であるように装い、その親族が配偶者控除や扶養控除を受ければ、その控除を受けた者の脱税にあたる可能性があります。
例えば実際は130万円の給与を受けておきなながら、そのパートには100万円の給与を支払ったことにする。
そしてその年に退職した、支払額30万円以下の者については「給与支払報告書」の提出を省略できることを利用するなどして、架空の人物に30万円払ったことにする、などは帳簿を操作してできないことではないでしょう。
しかし税務調査があればそれらは発覚する恐れがあり(支払先の追跡調査がされることがあります)、普通はわざわざ危ない橋を渡って帳簿操作はしないものですが、なかにはパート従業員に頼まれて?そういうことをする会社もあるかもしれません。
そういう証拠またはかなり強い疑いがあるのですか。
それなら、最寄の税務署に相談してみてもいいでしょう。
当然、そういう帳簿操作をした会社もなんらかの罰則があるでしょう。

No.3
- 回答日時:
>具体的にどのような制裁
お金です。良くある「修正申告」が課されます。
でも、十万、二十万では税務署も都税事務所も動きません。
数年にわたり「数千万」の単位の不正が行なわれていてはじめてうごきます。
お役所も忙しいので、一件の書類手続は多額でも少額でも同じため、多額のものを優先にするのは仕方がないことでしょう。
お役人の給料も高いので、仕事に見合った「実」が上がらないと人は増やせませんから、「特に悪質」だと認められないと動きません。
お役人は税金で雇われていますから、一人増やすにはその分の「収入」が無くてはいけないのです。その収入が「重加算税」や「修正申告」による「上がり」です。
No.1
- 回答日時:
>年間103万円までは扶養枠内ですよね…
何の扶養枠の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件も異なり、相互に連動するものではありません。
親 (or配偶者) が自営業等なら 2. と3.は関係ありません。
まあ、税金のカテなので 1.税法の話かとは思いますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。
「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm
>でも,103万円を越えた場合にかかる税金は…
主婦の税金ですか、夫の税金ですか。
主婦のほうなら、俗にいう「扶養枠」とは夫の税金に関わる話しであって、主婦自身に税金が掛かるかどうかのこととは次元の異なる話しです。
主婦自身に税金が掛かるのは、「所得額」が「所得控除の額の合計」を上回った場合で、単純に 103万円を超えれば直ちに税金が発生するというものではありません。
>「国税」と「地方税」になるのでしょうか…
しかも、所得控除の額は所得税 (国税) と住民税とでは違いますから、これまた単純に 103万で論じてはいけません。
>パートの人の「脱税」ですよね…
だから、パートの主婦自身が 103万円を超えているとしても、それが直ちに脱税かどうかは、他人が分かるものではありません。
基礎控除以外の「所得控除」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm
に該当するものがあれば、それらを上回るまで税金は発生しません。
>もしそれを告発するとしたら…
あなた自身が税金の仕組みを何も分かっていないくせして、軽はずみなことをするものではありません。
>会社に経理上操作してもらって(例えば架空の他のパートの人がいるかのように装ってもらって…
会社は給与支払いの報告を税務署や市役所に出しますから、住民登録もない架空人物を仕立て上げることなど、誰もしません。
>その場合,具体的にどのような制裁なのか…
毎年親からウン億円の子ども手当をもらっていながら贈与税の申告を何年もしてこなかった一国の (前) 首相が、重加算税などの処分を受けなかったでしょう。
しかも、ばれて仕方なくいったんは納めた 7年分の贈与税も、時効が成立しているとして 6、7年前の分は返されました。
質問者さんの思い過ごし程度で、「制裁」などというものが科せられることはあり得ないですよ。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- 所得税 扶養家族について 2 2022/06/03 18:00
- 投資・株式の税金 年度途中の正社員からパート 扶養 2 2023/03/06 13:20
- 年末調整 年末調整について。 私は扶養内パートで、私自身の年収が60万円です。 その場合下記のように保険料控除 4 2022/12/09 21:32
- 減税・節税 扶養を抜けたら主人の税金どのくらい高くなりますか? 1 2023/04/27 21:51
- 減税・節税 税制上の扶養について教えて下さい 4 2022/10/11 16:34
- その他(税金) 割増賃金など控除のことで 3 2022/04/16 17:27
- 減税・節税 妻の年収を最もお得にするには!! 3 2022/06/05 19:22
- 健康保険 主婦の103万、130万の壁についてがよくわかりません。 6 2022/08/26 09:44
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
最速怪談選手権
できるだけ短い文章で怖がらせてください。
-
チョコミントアイス
得意ですか?不得意ですか?できれば理由も教えてください。
-
自分用のお土産
国内や海外に旅行へ行った時、自分用のお土産ってどれくらい買いますか?
-
所得ごまかしを通報したい
経済
-
所得ごまかし。私は一応パート扱いで働いていますが、扶養から外れているので社会保険にも加入しています。
所得税
-
パート年収をごまかしたらどうなるの?
その他(暮らし・生活・行事)
-
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
有償ボランティアでいただいた...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
夫が退職、妻のパート所得はい...
-
線下補償は所得になる?
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
課税対象額とは
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
勤労学生控除って放送大学など...
-
課税支給累計と所得税累計 130...
-
コロナの協力金で焼け太りした...
-
麻生太郎について
-
電子納税の復興所得税の払い方...
-
なぜ年収が高い人ほど税を取ら...
-
浪人生の税金、保険など
-
転職後、夫の扶養に入る場合、...
-
浪人でアルバイト考えてるもの...
-
103万円超えると…。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
有償ボランティアでいただいた...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
勤労学生控除って放送大学など...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
公共事業による立木補償金には...
-
年の途中で正社員から主人の扶...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
線下補償は所得になる?
-
年金をもらいながらパートで働...
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
課税対象額とは
-
確定申告で「収入金額」と「所...
-
ガールズバーで源泉徴収票(支...
-
新社会人になった際、12-3月の...
-
旦那の扶養に入りたいのですが...
-
会社からもらったチケットが課...
おすすめ情報