アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4月から高校生になるものです。 通知表のつけ方についてなんですが、中学生の通知表の決め方は基本、授業態度、提出物、自主学習、テストの結果なので5.4.3.2.1がつけられるとおもうのですが、高校ではどのようにつけるのでしょうか? 高校で、自主学習を出す人とかいますか?

A 回答 (5件)

学校によるところが大きいですが、私の高校は、大体テストの点数できまるますね。


授業態度なんて余程目立たない限り、生徒の数が多くて先生が覚えられないし...笑
    • good
    • 0

僕の学校は


(テストの点数x0.8)点
平常点(提出物や授業態度の点数) 先生の判断で0〜20点
これらを足して、0から100点で成績が出ます
学期ごとにその点数が出るので、3学期分すべての点数を平均して
40未満 1
40から49 2
50から69 3
70から79 4
80以上 5
で成績が付きます
    • good
    • 0

学校により10段階のところもあれば5段階もあります。


学校のレベルにもよると思いますが、自分のところは自主学習を出す人はあまりいませんでしたね。第一宿題 というものがあまりなく、ここやっとけ と言われて個人がそれぞれやる感じです。 次の授業にはやってる前提で話が進む感じでしたね。
先生にもよりますが、1番はテストの点が直接通知表に響くと考えていいと思いますよ。
高校に上がると内容が濃くなり、理系ですとテスト前の勉強ではなかなか大変なところがあります。 大学進学を考えているのであれば、コツコツと1年次から頑張ってください
    • good
    • 0

私は、静岡県西部にある、とある県立の進学校に通っていましたが、そこでは5段階評価でした。


別の学校に通っていた友達のところは、ABC評価で、S=5 A=4 B=3.5 C=3 D=2.5 E=2 F=1となっていたみたいです。

学校により、評価のしかたが変わってくると思いますが、何れにせよ、頑張っていい評価もらっておくと、後々便利です。
高校卒業後、大学や専門に進学するなら、尚更です。
    • good
    • 1

そんなの学校によりけりですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!