街中で見かけて「グッときた人」の思い出

現在高2で今年から受験生になる者です。
今(法政大、学習院大、(明治学院大)、東洋大の)法学部か国際系の学部に進学したいと思っています。

学校からは学習院大の法学部から指定校推薦が来ているんですが、それを使って確実に受かった方がいいですかね?それとも国際系学部>法学部の感じなので、国際系学部に向けて諦めずに頑張るべきですかね?

個人的にはメンタルが弱いので勉強に対して長続きしない、能力的にも(これからどうなるかわかりませんが)伸び代がそんなにないと思っていて(現在偏差値は50前半から半ばです)、万が一東洋大にまで落ちたら、大学付属なのでそこに行くしかないっと思っているんですけど、そこはあまり行きたくないと思っているので最近は指定校推薦に気持ちが寄っているんです。
皆さんの意見をお願いします。

*因みに国際系学部は浪人してまで行きたいと言う訳ではなく、行けたらいいなぁという感じです。

A 回答 (3件)

難易度の高い大学へ進むと、レベル相応の試験、それ相応のレポートを求められます。



苦手だと挫折します。 

無理しないのが、楽しく大学へ通えます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
兄も私大上位の法学部に進学し、テストに苦しんでいるのを近くで見てよくわかります。
学習院、東洋どちらに行っても後悔せず楽しく進学できると思います。

お礼日時:2017/01/23 00:42

上記ですと学習院が抜けてます。


就職で言えば学習院は明治と並びGMARCHでは上位です。
外部受験の結果は2月に出ますから、外部受けると付属大はいけないのでは?
そこは要確認ですが。
上記よりアドバイスとしては、指定校で学習院の法学へ行って
聴講生やサークルで国際系のことをやればいいと思ってます。



僕自身は慶応法学部へ進んで、色々と夢もあってと言う形で入りましたが、
入学1,2週間で授業そのものへの魅力は失いました。
教授は熱心でも魅力的でもなく、授業はテープレコーダーの数百人のマス授業で、
誰が見ても効果的では無かったです。
分からない人に教えると言う姿勢も無く、学生の態度も似たようなものでした。
まじめに勉強する(司法試験に受かる)学生はみんな司法試験予備校に行ってるか、図書館で
自学してました。
教授も授業をまじめに受けただけではロースクールの合格や司法試験合格するとは内心、本気では思ってなかったでしょう。自分がまじめにやってないのですから、伝わるわけはありません。
僕はサークルなど自分の為の、授業以外での勉強にシフトしました。授業が大事じゃないとは思いませんが、
キャンパスライフを賭けるほどの価値は授業にはないと思います(普通に留年があって、奨学金の打ち切りや就職にリアルに響く欧米と日本では真剣さも違います)。
そして大学にとって学生は年間100万円のお金、月にすると8万程度ですが、それを払ってくれるお客さんです。休んだからと言って怒鳴られたり、首になることもないでしょう。
怒られない程度に、就職に響かない程度に、大学生の大半はその程度の意識でやってると思いますよ。
ですから「それが実務で本当に役立つのか?」は疑問です。
僕は社会人ですが面接では成績は見ません(良いに越したことはありませんよ)。大学名と言うより部活も含めて複合的に20歳ぐらいまでにどういう「場数を踏んだか」を見ます。
新人でも成果はきちっと出さないといけないわけで、今のあなたがたがツイッターや2ちゃんねるで炎上させ、誰かを叩くように、「今度は叩かれる番」なんですよね。
時間内に結果を出さないといけないし、変な上司、お客さんともうまくやらないといけない。
一定の賢さもいりますし、根性もいります。
ですから社会に出ると「ただ授業を聞いて怒られない程度に優秀だった」人はまず使い物にならないです。
一般受験をしている、特に国立大に受かってる、浪人していると言う人は「とりあえずそこで場数は踏んでいる」とカウント出来ますし、やはりそれなりの人が多いです。もちろんそれだけではダメで、複合的に見て「使える使えない」を判断しますし、
社会人的な感覚で言えば学生は「使えない」人が9割ぐらいです。そこから何とか育てていくわけですが。
どの大学がいい、悪いと言うのはないのですが、
自分を鍛えられるところ(もちろん潰されず、継続して努力ができるところ)を選択することを薦めます。

今は時代が違うとも思いますが、
上記のような理由から大学の授業自体には魅力を感じませんし(やはり専門的に何かを獲得するなら
大学院に行かないといけないと思ってますし、教授も院生以上じゃないと真面目に教えようとしてないように思います。しかしそこまで本気で学ぶ学生は全体の10%もいないと思いますね)。
そして教育者と言う観点では大学教授の能力は?が付きます。

例えば東洋の国際系に進んだ際に、「あれ全然違ったなあ」となった時に納得出来るのか?
「学習院の法学の方がずっとおとくやん!」と思うのであれば学習院に行けばいいし、
「東洋に来ちゃったけど自分がやりたいことだし後悔はしてない」と思うなら一般で東洋など含めて
受験すればいいです。
慶応や京大も含めて、それらに進んだからと言っても「絶対に●●」と言うのは本当に無いです。
仕事はどれもきついですよ。ならば納得できる選択を取った方がいいです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

色々と社会的な面からご回答ありがとうございます。社会では学生にどのようなことを求めているかそのためにどうするべきかよくわかりました。
学習院に行っても東洋に行っても後悔しないので、指定校で学習院で申請し校内選考でダメだったら気持ちを切り替えて一般で頑張ります。

お礼日時:2017/01/23 00:39

元塾講師です。



 現状では学習院をお勧めします。
 ご自身でも精神的に弱いと考えているのであれば、指定校で大学に行くことの方が確実でしょう。特に、指定校を蹴って法政等に向けた受験勉強ですが、夏休みなどでちょっと調子が上がらないと「あぁもう駄目だ」等と弱気になると挽回は難しく、そうなる確率が高ければ(精神的に弱ければ)指定校の方が安全です。また、そうなると秋ごろに「何で指定校にしなかったんだ」という後悔をし、その精神的負担がより勉強を進まなくします。
 大学での勉強というのは文系学部であれば正直、そこまで学部による違いはありません。大学のカリキュラムは文科省の指定があり、どの学部でも語学を二つ(英語と他の言語が多いです)や、一般教養科目(学部に限らずどのような科目でもいいものです。大学によっては一部体育の単位数等の上限が違います)、それと専門科目がありますが、この専門科目も法学部の場合、国際法等もあることが多く、国際系の勉強内容に自分でカスタマイズできることは多いです。
 もっとも、あなた自身国際系を真剣に勉強したいとようではないので、法学部で国際系の科目を多く取ることで十分ではないでしょうか?
 きつい書き方になるかもしれませんが、本気で国際系を目指すのであれば、私立であれば上智・ICU・早稲田・慶應が最低ラインであり、それ以外の大学では「国際系と名乗っておけば受験生が集まるから付けました」というレベルに過ぎません。そもそも、入試の時点で英語の能力がそこまで高くないのに、どうやって国際関係を学ぶのでしょう?冷静に考えれば分かりますが、国をまたにかける仕事をする人はほんの一握りです。また責任や動かすお金の大きさから、優秀な人がその仕事をします。そうしたポジションに難関ではない大学出身の人間を登用する企業があるのでしょうか?あなたが社長で売り上げ100億円のかかったプロジェクトに、早慶の非国際系出身の人間と東洋の国際系のどちらに託すかを考えれば一目瞭然です。
ご参考までに
    • good
    • 4
この回答へのお礼

説得力のあるご回答ありがとうございます。指定校推薦で行く決意がようやく固まりました。
因みに国際系の学部を考えていた理由は立教の体験授業で興味を持ち、どうせ大学で4年間学ぶなら意欲を保ち続けられそうだと思ったからです。
確かに企業とかでしっかりと学ぶんだことを生かし活躍するには国際系よりも法学部の方ですし、もし私が社長だとしたら早慶の方を選んでしまいますね。

お礼日時:2017/01/23 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!