dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトの子が仕事中に突然帰宅していました。周囲に一言の断りもなく。辞めたんだろうとみんな思っています。

ところが本人から私にLINEが入り、シフト通りにまた出社するつもりでいるようです。問題を起こした自覚すら無いようでした。

上司に報告すべきですが伝え方に悩んでいます。理由は

1. 同僚との何気ないラインのやりとり(少なくとも相手はそう思ってる)を上司にチクるのは気が引けて、報告せずにいた

2. 同僚からラインがあったとき、私は注意もしなかった(私が厳しいことを言ったから辞めると言われるのを避けたかったため)

以上の点で私も叱責される気がします。

どんな言い回しだと丸く収められるでしょうか…?

A 回答 (5件)

? その事件を上司は知らないのですか???。



あなたは正社員?バイトを指導する立場にいるのでしょうか?
その子の事を同僚と呼んでいるようですが、あなたもバイト?
で、その子が帰宅した原因はあなたなのですか?
何か怒らせるようなことを言ったから、帰っちゃったの?

細かい部分が全然わかりませんが、
とにかく、仕事でしょう?ホウレンソウって知ってます?報告・連絡・相談。
あなたが人事を決定する権限が無いのなら、どんなことだろうと上司に報告するのが当たり前です。
同僚のミスや過ちを報告せずに隠蔽したら、同罪というか共犯みたいなもんですよ。
何気ないやり取りとはいえ、仕事に関する重要なやり取りです。チクるとかでなく、報告です。
それを怠ったのはあなたの責任です。叱責されるのもやむなしでしょう。

勝手に帰宅した同僚が責められない方法はありません。
誰が考えたって印象が悪い、もう既にそいつは信用ならない アテに出来ない人間です。
「丸く収める」というのは「なんとか自分は責められないようにしたい」ということですよね?
とすると無責任な考えですね、私があなたたちのようなバイトの上司なら呆れてしまいます。ほどよくシフトを減らして自主退職を促すな…。
怒られるのを覚悟で正直に経緯を説明するしかありません。
バイト相手にも正社員同様に厳しい上司でなければ、あなたが責められる確率はとても低いです。
大抵の場合、「まぁ、バイトだから程度低くても仕方ない」で済みます。
何か言われたとしても、「社会人らしい振舞いをしてね」と軽く注意される程度でしょう。

叱られることで人は学びますから、怖がらずに誠意をもってきちんと謝りましょう。
はきはきと「私が至らずすみませんでした!今後このようなことが無いように気を付けます!」と謝れたら、
あなたの印象は逆にぐっと良くなると思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私は同期のバイトなので指導する立場ではなく、同僚は単に早く帰りたかったから帰っただけでした。

面倒なことに巻き添えを食らいたくなかったため報告しなかった私の無責任さ、反省します。

叱られる覚悟で報告します。

ご回答ありがとうござりました。

お礼日時:2017/01/25 12:11

>面倒なことに巻き添えを食らいたくなかったため報告しなかった私の無責任さ



許可されてる物だと思っていたので、と言えば、あなたに害は及びませんよ
なんで、もっと早く言えへんねん?ぐらいは、怒られるかもしれませんが

遅くなってもいいから、ちゃんと報告しておきましょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今回は使える状況ではないですが、その手もいつか使わせてもらいます!

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/01/25 13:06

質問者さんの立場が良く分からないのですが,質問者さんはアルバイトを担当している人,それともアルバイトの人?


それによってアクションって変わってきますよね.
従いまして質問者さんの立場はアルバイトを担当している人と仮定して回答します.

質問文を読んでいて疑問があるのですが,前提である"アルバイトの子が仕事中に突然帰宅していました。周囲に一言の断りもなく。辞めたんだろうとみんな思っています。"って正しいですか?
疑問を持った理由は"本人から私にLINEが入り、シフト通りにまた出社するつもりでいるようです。問題を起こした自覚すら無いようでした。"と質問文にありますよね.

質問文からは読み取れないのですが,アルバイトの時間というのは一律ですか?それとも個人毎もしくはその日によって仕事の開始時間・終了時間は変わりますか?
また"アルバイトの子は勝手に帰った"とありますが,それについては事前に上司が把握していたという事もないですか?

質問者さんの怒られたくない心情は理解できますが,何故こういう問題が起こったかを考えてキチンと説明できなければ,火に油を注ぐような事になります.

先ずはそのアルバイトの子に"何故帰ったのか"についてちゃんと理由を聞き出す事が大事です.
ひょっとしたら帰宅時間を間違えたのかもしれないし,早く帰る旨が質問者さんに伝わっていなかったのかもしれません(それはそれで問題なのですが).もちろん勝手に帰ったという事かもしれない.
理由が明らかになってから次のアクションを取った方が良いと思いますよ.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は同期のバイトです。先輩の指示でその日の帰社時間が前後しますが、同僚は独断で帰りました。

トップは優しいので許してくれるかもしれませんが先輩は厳しいので激怒は免れないと思います。

回答者様のおっしゃる通り原因を明確にしての報告ですが呆気に取られるような低レベルな理由だったので、正直こんなことに付き合いたくないです。

幼稚園生に
「お家に帰りたくなっても、先生が帰っていいっていうまで帰っちゃダメだからね」
幼稚園生「なぜ?」
の問いに説得するようなものです‥。

お礼日時:2017/01/25 12:55

そもそもあなたが丸くおさめる必要あります?


「そーいやLINE来たんですけど辞めたつもりは無いみたいですよ~」
位でいいと思うんですけど…
勝手に帰った人にあなたが注意する必要も無いし
あとは本人と上司が話し合うことですよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すぐに報告すればその程度ですんだんのに‥。報告が遅れたことで自分で自分の首を絞めてしまいました。

ご回答ありがとうござりました!

お礼日時:2017/01/25 12:18

バイトの子をちゃんと会って話をして一緒に上司のところにいき謝る



出来ないなら上司にチクってバイトの子に叱ってもらう

その子の事を、思うならあなたがさとして上司に誤るしかないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど‥

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/01/25 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A