dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫と離婚話しをしています。
子供2人がいるのですが当初親権のは1人ずつとしていましたが、兄妹が離ればなれは可哀想と思い2人とも親権を私が持ち
養育費を調停離婚で最低6万円貰いたいです。夫の収入から新算定表でみたところでは大丈夫そうですが、実際にはどうなのでしょう?


ちなみに、結婚後は基本専業主婦でした。離婚後は正社員で夜勤有りの介護職をこれからにかけて探し始めています。
ちなみに、私だと手取り月収16万(賞与年2回)なところがあればと就活中。

離婚後の住まいは実家の2階が空いているのですが、家賃5万を払えれば住んでも良いとは親には言われてます。ちなみに、親は年金暮らしです。

あと、親と同世帯だと母子手当は出ないのでしょうか?

4月の子どもの新学期に間に合うように新生活もしたいのですが

今、他にも色々と助成金や補助などは調べてはいるのですが詳しい方いらっしゃったら教えて頂きたいです。

A 回答 (1件)

実家住まいであっても親と、あなたと子どもさんは別所帯にすれば良いでしょう。

家賃を支払うと言うことですから、別所帯にするのが理にかなっています。堂々と母子手当も受けられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/01/26 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!