dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

信号機の改善は、どこにどう働きかけたら有効なのでしょうか?
具体的に言うと、今設置されている信号は、とても疲れます。信号待ちの時、信号が変わるまで注視し続けなければなりません。交差する道路の信号が青から黄に変われば、まもなく、前方の信号が青に変わると判ります。それでも信号が変わるまで注視し続けなければならないことには変わりはありません。
これを改善する一案としては、何秒後に赤から青に変わるのかをカウントダウンするような機能をつけることです。とても信号待ちが精神的に楽になります。

A 回答 (7件)

>信号機の改善は、どこにどう働きかけたら有効なのでしょうか?



 あれ?もう出てると思って、書かなかったんですが^^;

 交通規制・信号機設置等の権限は都道府県の公安委員会にあります。
「公安委員会」「要望」「お住まいの県名」で検索すれば、
公安委員会への要望を受け付けるメールアドレスがあるはずです。

 ただし、交通規制の解除や信号の調整など既存のシステムを
調整するだけの話ではないですから、対応は鈍いと思います。
 よほど同じ要望が集まれば、試験的に導入という話になるかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行政にうとい私にはとても参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2004/08/15 11:43

歩行者としてなのか、運転者としてなのかがわかりませんが、歩行者ならば周りが動いてから歩き出しても全く問題がないですから、運転者としてなのかもしれませんね。


皆さんがおっしゃっているように、信号待ちが苦痛になるようでしたら無理に運転はなさらない方が良いのかもしれません。
アドバイスを差し上げるとすれば、回数を乗ることですね。できれば週一や月一は避けて、頻繁に乗ることです。
あと、一点だけを見なくとも、ぼんやりと信号が視界に入るように前方を見ていれば、信号が変われば自然に気付くと思います。

この回答への補足

具体例で挙げた内容に関してはそれ程問題ではありません。「信号機の改善」はどこに言えばよいか知りたかっただけです。とんでもない方向に話を発展させたことをお詫びします。もっと適切な質問が書けるように心がけます。別の意味で勉強になりました。

補足日時:2004/08/15 12:06
    • good
    • 0

 歩行者信号であれば、横断者の多い交差点にごく一部


設置されていますね。しかし、車両用は見たことないですね。

 少し気になったのですが、

>信号が変わるまで注視し続けなければならない

 信号待ちで停止中は、信号を注視するのではありませんよ。
運転時と同様、クルマの前後左右に視線を動かすのが
基本で、一点を集中して見続けるのは「わき見」と同じです。

 対向する車線の信号が黄色に変わり、全赤になり、
こちらの信号が青になるまで、数秒かかります。
信号は2秒に一度ぐらい目を向ければ十分です。

 注意を向けるのも結構ですが、信号待ち程度で疲れるような運転は
緊張のしすぎです。

この回答への補足

表題から素直にとって頂くと、どこに言えばいいのかを問うものです。具体例の方は、それ程問題ではありません。私の質問のやりかたに問題があったようです。申し訳ありませんでした。

補足日時:2004/08/15 11:29
    • good
    • 0

車の運転は自家用車であろうと(運転)業務なのですから疲れて当たり前です。


信号機を見るのが嫌なら車の運転をあきらめてタクシーにでも乗ってください。
運転者には信号が青になっても交差点内に進入するときには周囲の交通の状況を確認し安全であると確認してから進入することが義務付けられています。
言い方が悪くて申し訳ないけど,信号を見ることすら苦痛に感じるようでは安全運転が出来るようにはとても思えませんね…事故を起こしてからでは遅いですよ…

この回答への補足

この質問の主旨は、行政への要望等をどこに言えばいいかを問うものです。質問の書き方が不適切でした。申し訳ありませんでした。

補足日時:2004/08/15 12:11
    • good
    • 0

具体的に信号に対しての要望があるのであれば県警の交通課あたりに言えばよいのではないでしょうか?



ただ中国でカウントダウンタイマー付きの車両用信号を見た事がありますが、0に近づくに連れ発進体制をすっかり整え、0と共にダッシュがはじまり、非常に危険に見えたのを思い出しました。(レースのような雰囲気です。)
目の前の信号が青になってからアクセルを踏み始める、その一瞬の遅れが事故防止にはいいような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カウントダウン機能も利用のしかたにより危険性をはらんでいるのですね。ご指摘有難うございます。

お礼日時:2004/08/15 12:25

警察


交通安全委員会(地元に無い場合もあるかも?)
地方議員(村会、町会、市会議員)
くらいでしょうか
    • good
    • 0

>何秒後に赤から青に変わるのかをカウントダウン



歩行者用ならすでに設置されていますね。その自治体に確認してみてはいかがでしょう。
ところで大阪では「あと何秒」と分かるからこそフライングがあるそうですよ。(良し悪しですね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

設置例を挙げて頂き、有難うございます。便利な機能も結局は、マナーあってのことがよくわかります。

お礼日時:2004/08/15 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!