dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

5年ほど前、今の旦那と付き合い始めてから感情のコントロールができなくなりました。
それまでは、イラっとすることがあって腹がたっても表には出さなかったし、「はあ〜まったく…」ぐらいの気持ちで済んでいました。
旦那と付き合い始めてからは、些細なことで物凄くイライラしてしまい、おまけにその感情が抑えられません。
イライラし過ぎて何度か腕を傷付けています。イライラすると破壊衝動が高まり、物を壊すのは嫌なので自分にあたっている感じです。
今は腕を切りはしません。
付き合った当初、旦那のことが好き過ぎてかなり独占欲が強かったです。いつ誰と遊ぶのかも知りたかったし、友人と遊ぶのにすら嫉妬してました(ちなみに、旦那に対して今はほとんど嫉妬しません。いつ誰と遊んでいても気にならないし、好きレベルも以前が100だとすると40くらいかな?と思います)。それも関係あるのかなと思っています。
旦那に言っても、そんな訳はない(私が怒りやすいのは元々だ)と言うのですが、自分では今の怒りやすい自分に非常に違和感を感じます。一体どうしちゃったんだろう?と思います。
(旦那に出会ってから付き合うまで1〜2ヶ月ですし、旦那と付き合い始めてから性格が変わったかどうかは旦那には判断できないはずです。彼が彼と出会う以前の私を知っているわけがないので。)
以前は電車で音漏れしている人がいても気にならなかったんですが、今は「なんで電車で音漏れさせてんだよ⁉︎クズ!死ね!」ぐらいのことは思ってしまいます。
最近、少しましになり、イラっときても表には出さなくなりました。イラっとはするので、やはり以前とは違うと感じるのですが。

この症状?はなんなのでしょうか。
みなさんは感情のコントロールはどのようにしていますか?
病院に行くとしたら何科がいいですか?

ずっとこういう性格ならともかく、以前はこんなに怒りっぽくなかったのでどうにか元通りになりたいです。
いくつか質問しましたが、一つだけでも助かりますので、回答宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 早速のご回答、ありがとうごさいます。
    体温は大体36.6〜37.0くらいです。
    子供を望んでいないこと、子宮内膜症らしい症状があるということでピルを飲んでいることも関係あるのかもしれませんが、元々体温は36.5程度だったと思います。
    ゆっくりお風呂に浸かるのは体温のことを置いても精神的によさそうですね。いつも10分くらいで済ましているので、早速心掛けてみます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/02/04 01:01

A 回答 (2件)

チョット旦那さんと距離を置くことをオススメします。

ご自分の時間を持たれるように。病院は精神科、心療内科になるでしょうが、薬による治療となりますので、最後の手段と思われてください。まずは、ゆっくりのんびり、お風呂に入られることです。ぬるめの湯に二、三十分、水分を補給しながら、生姜紅茶やほうじ茶などの温かいものを。そして、体温を測られてみてください。36度を下回っているようなら、注意が必要となりますので、徐々に上げていかれるようになさってください。多分ですが、情緒の不安定は、体温低下によるものかと思われます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ベストアンサーをもうお一方とどちらにするかとても悩んだのですが、夜中に優しいご回答を頂け、とてもありがたかったので選ばせていただきます。
教えていただいたことを実践しながら、あまり怒らず笑って過ごせるようにしていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/05 11:57

それはピルによるホルモンバランスの乱れが原因かもしれませんね。



ピルにも幾つかの種類があるので、
違う種類のピルに変更できないか探り、もし変更可能なら
ピルを変更して違いを確かめてみては如何でしょうか?

ピルという薬は、
基本的に、エストロゲン(卵胞ホルモン)やプロゲステロン(黄体ホルモン)などの合剤で、
これらは本来、女性の体内(卵巣)で自然に作られるホルモンです。

それを薬という形で体内に取り入れ、体を一時的に妊娠した状態と同じにする事で
妊娠をさせないというのがピルの基本構造です。

もっと簡単に言えば、ピルを飲んだ後というのは、
女性ホルモンを多くした様な状態となるのですが、
人間の体というのは、男性ホルモンと女性ホルモンのバランスを均等に保とうとする性質がある為、
女性ホルモンが増えると、男性ホルモンの数値も上がって行くのです。

そうやって均等を保とうとした途端、薬の効果が消えて女性ホルモンの数値が下がれば、
男性ホルモンの数値だけが高まったままとなり、
イライラや攻撃的といった男性特有の症状?性質?が現れるのです。

真逆の話になりますが、男性が筋肉増強剤(ステロイドホルモン)(男性ホルモン類似物質)を摂取すると
筋肉が付きやすくなる事と同時に、
イライラしたり、人が変わったように短気になったり、性欲が増したり、
という事例がある事が知られています。

そして、ステロイドホルモンの使用を止めると、
女性化乳房と言って、女性の様に胸が膨らんでくるという副作用が起こる事があるのですが、
この原因は、男性ホルモンを摂取していた時は、当然、男性ホルモンの数値が上がるのですが、
ホルモンバランスの均等を保とうとして、女性ホルモンの数値も上がる為、
ステロイドホルモンの摂取を止めると女性ホルモンの数値だけが高いままとなり、
体が女性化してしまうのです。

良く解らないかもしれませんが、
貴方の場合もホルモンバランスの乱れによる影響だと考えた方が無難だというお話になります。

一番良いのは、ピルの服用を止めるという事だと思うのですが、
どうしても必要だと思うのであれば、
医者に相談してピルの種類を変更するなどの相談をしてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても勉強になりました。

まだしばらくはピルを服用すると思うので、ピルの種類も検討してみようと思います。
可能性を提示していただけて、ホッとしました。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/02/05 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!