アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新潟大学工学部に入ったあとしっかりと院まで勉強すれば研究施設などには合格可能ですか?

A 回答 (3件)

可能性は十分あります。

コミュ障なら厳しいですが。
    • good
    • 0

まず学位が必至です。

次にどこかのポスドクに最低5年、親しい先生が居れば新潟に呼び戻してくれる事もあります。その点地方国立は有利。国公私立(企業)の研究機関の選考は基準が非常に厳しいと思って下さい。昔は国内にポスドクポストが少なかったので、欧米を50歳過ぎても家族連れで放浪していた人もいましたが、それは自分が悪いのです、つまりどこかのボスの目に留まる報文を書けないからです。昔国内ではD卒D論ですぐパーマネントでしたが現在上記5年のポスドク生活が課せられる様になってしまいました。つらいです。
    • good
    • 2

研究施設に合格というのは、大学の教員とか国の研究所(今は、独立行政法人となっていますが)研究者を目指すということですか。

それとも、企業の研究所のようなところの職員を目指すということですか。

大企業の研究所ならば、博士を取らないとかなり厳しいと思いますが、企業を探せば入ることは可能だと思います。

前者の場合は、かなり厳しいと思います。公務員試験で優秀な成績を取って、採用候補者のリストに載ってから、希望のところに行って面接を受けて、相手側があなたが最適人であると判断したときに採用されます。こういう形で、採用されるのは、多分少数です。多くの場合(特に大学の研究者はほとんどすべて)、選考という形で採用されます。必要とされる人の持っているべき条件を募集要項という形で明示して公募します。それに応募してきた人の中から、条件を満たしている人のうちから最適な人を選びます(書類選考、模擬講義等のプレゼンテーション、面接などを経て)。こちらは、多く(場合によっては、世界中からの、100人オーダー)の優秀な人と競争になりますから実力も必要ですが、いつどこで募集するか分かりませんからかなり運の要素も入ります。
このようなことから、大学教員を目指すときには、公募が多くありそうな分野、発展が期待される分野などを考えて専門を考える必要があると思います。

悲観的な感じになりましたが、これからの日本を発展させるためには、研究者ががんばってもらわなければなりません。上に書いたことを参考にして、研究分野、自分の興味あることなどを総合して決めて、是非がんばってください。期待しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!