dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世帯主の夫の地方税滞納処分での差し押さえ通知が届き、地方税滞納機構に、妻の私が、相談に行ってきました。滞納した本税が 330万円と、延滞金が、200万円を越えてしまい、合計で、500万円以上に成ってしまいました。地方税滞納機構の担当の人に相談し、言われた事は、本税だけでも、支払ってもらわないと、差し押さえる事になるので、親戚とか、工面できる所を 当たって、本税を 支払うようにと言われました。一週間後に、連絡するようにと言われ、その日の相談は、終わりました。滞納してしまった諸事情も悪いのですが、これから、滞納してしまった滞納税を払っていくのかって、夫は、他人事でいられるって、その神経が、私には、理解出来ません。いつも、妻の私が、あたふたし、神経を減らして、不安な日々を おくっています。私は、男を見る目が無いのかと、思うばかりです。愚痴に成ってしまい、すみません。俺に 任せろと、自ら、相談に出向いたり、行動する頼れる男の人って、いるんでしょうか?

A 回答 (3件)

大変な男性と結婚なさってしまいましたね。


おおらかというよりも、無責任なのでしょう。心中お察しいたします。

地方税滞納機構というのは、ご存知のとおり「市の担当者では手に負えない悪質滞納者」を担当する部署です。
そこに至るまで、市担当者がやったが「だめ」というわけですから、妻が苦労するのも当然です。

同情だけでは何にもなりませんから、アドバイスを。
妻が妻の実家や親戚友人などから借金してまで、夫の滞納税金を支払うようなまねは「禁止」です。
本人のためにならない、という意味ではなく、妻には夫の税金を支払う義務がないからです。

機構の人が「本税だけでも払ってくれないと差し押さえ処分が、、」と言ってるのは、ある意味でウソです。本税を全額支払いしても延滞金が滞納していれば、差押処分はされます。
 法令で徴収職員は財産の差押えをしなくてはならないとあり、それとは別に猶予規定があり、条件がそろえば納税猶予措置があり、これによって財産差押処分がされないことがあります。
 つまり法令条件を満たしてない限り、財産差押処分は猶予されないのです。
先の「本税だけでも払ってくれないと差し押さえしょぶんが、、」というのを「本税だけ納付したら差押えを猶予する」と理解してしまい、あちらこちら、挙句はサラ金からも借金をして本税を支払っても、「延滞金が残っているので、差押処分をしないといけない」と言い出しますから。
 「本税だけでも払ってくれないと差し押さえするっていうから、本税を納付したら差押処分はしないって意味だと思うではないですか」と抗議しても「無駄」です。
 かならず「そんな事は言ってない」「そういう意味で言ったのではない」と言われます。

このあたりは公務員とは言え「取り立てを仕事にしてる」人ですので、上手です。
上手というと変ですが、仕事仲間とか後輩からは「あいつは、徴収の仕事が良くできる」と評価されるわけです。

ですから、間違っても「妻が夫の滞納税金を、お金を工面して支払う」などしないように。
夫婦だからしょうがないと、妻がなんとか払うとしたら「延滞金は残して、本税だけ払う」などしても、中途半端なだけです。

「夫が死亡すると、あなたと子が滞納を払わないといけない」として妻に払わせようとする徴収職員がいます。確かにその通りですが、現況では夫は生きていますから、妻に納税義務はありませんから。
 元々、夫の滞納税金をどうするかの話で妻が登場しても、徴収職員が相手にしなければよいのですが、彼らも仕事ですから、夫の代わりに来た妻を追い返すようなヘマはしません。
なんとか妻のお金で構わないから払わせようとします。
そこで「本税だけでもはらってくれないと差し押さえ、、」という話になるわけです。

彼らに「本税支払された後の延滞税については、差押処分を猶予する」権限はありません。
無権限の話で釣られないように。
再度同じ話題になりますが、彼らは人事異動だ退職だなんだで「担当が変わります」から、「前の担当者は本税をはらったら、差押処分はしないと約束してくれた」と言っても「そんな約束をする徴収職員はいません」と言われるだけの話になります。
 元々期限内に納税していない奴が悪いのだという見方が根本にあり、それが彼らを動かす力になってます。でなければ、人さまの財産を差押えて売っぱらうなどという行為は、たとえ仕事でもしません。

泣き落としってのもありますから。
「私はね、なるべく財産差押なんて強制処分はしたくないんですよ。できたら、奥さんが協力してくれて、本税だけでも払ってくれるといいんですが」
そうか、そうか優しい担当者で良かった良かったと大喜びして、妻が金かき集めて本税払っても、延滞金が滞納として残るのですから「延滞金が残ってるので、差押処分しないとならないんです。私の権限では免除もできないし、差押を猶予することもできません」と来ます。
泣き落としですね。
これも「徴収職員としては、取り立て額を上げることができる」ので評価されるわけです。

私は、滞納税金を払わなくても良いと言いたいのではありません。きちんと払ってもらわないと、公平ではないからです。
しかし、徴収職員が、半ばウソをこいて「納税させる」手口には「それってアカンだろ」と思うんです。
差押処分をするならとっととすれば良いんです。督促状を発送してから10日経過して本税延滞金が滞納してたら、財産を差押えしなければ「ならない」という規定があるんです。
差押することができる、ではなく、差押しなければならないです。

ね。
差押処分を猶予する権限など徴収職員にはないんです。
「本税だけでも、、」という話の裏には、徴収職員が権限外の許可をするかのような大嘘がこかれてる事を知らない人が多いのです。

訪問してきて「全部払ってくれとは言わない。今日1万円だけでも払ってくれたら、差押処分は待ちますから」と徴収していく奴がいます。これって「権限外の行為をする」ことを口にしてる取り立てですから。

「全部で500万円の滞納があって、今日1万円納付したら差押えを待ってくれるってあなたは言いますが、あなたにその権限があるのですか。」と聞き返したら、おそらく「ありません」と言うしかないんです。
滞納金額が大きくなって困ってしまってる原因は、元々が徴収職員の「権限外の行為」が原因だという人もいます。

督促状を発送して法令期限がすぎ、財産があるなら、さっさと財産差押をすればいいんです。
「予告がない」「一度くらい本人に会いに来い」など文句をいわれても「法律でそうなってる」とすれば、うだうだと滞納額が増えてしまうことはないんです。

さて、ご質問の夫様も、このウダウダの被害者といえます。
「法律で定めた督促状は発送している。期限が経過したので預金の差押えをする」とピシっとしていれば、夫様も本税延滞金合計500万円も滞納してる場合ではなかったかもしれません。
「あいつら、待ったなしでやるからな。こっちも逃げておられん」となるんです。

逃げ回っていた人もいけませんが、逃がしていた行政の徴収職員も落ち度はあるんです。

ところで、夫の滞納で、妻や子の財産が差し押さえされてしまうことはありませんから。
なんなら滞納整理機構に「それって夫の滞納ですよね。私、知ったことではありませんから。夫と連絡がとれない。私から連絡するように言っておきますけど、本人がそちらに電話もしない、出向きもしないってのは、それも知ったことではありませんから。とにかく私を窓口にするとか、私に代わりに払うように仕向けるのはよしてください」
と伝えるといいですよ。

「妻は、夫の滞納については知らないと言い切っているので、妻に納付を求めても無駄である」とか記録されるでしょうから、あなたがウダウダ嫌な思いをすることがなくなるでしょう。

夫名義の財産がないというならば、徴収職員も手を出せません。
家の中を捜索するぐらいの嫌がらせはするでしょうが、夫のものだとはっきりしてるものしか差押できませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心強い意見を ありがとうございます。人が口に出して話す言葉って、どこまで、信じて良いものか、その場限りの詐欺に近い脅し的な所が、あるんですね。滞納税整理機構の担当の人も、一職員に過ぎないんですもんね。担当者が、変わったら、話が変わると言う事に成ると、覚えておきます。ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/08 08:21

おそらく、頼れる男は滞納しないでしょう。


真面目に頼れる男はそこらじゅうにいるでしょうね。
給料に始まり口座、車や保険、差し押さえの対象になります。危機感をもってもらいたいものですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答していただき、ありがとうございます。うれしいです。夫は、危機感など、全く、ありません。夫の財産は、土地も 家も、貯えも、車も、無いのですから。夫婦として一緒になる前から、何も無く、夫婦に成ってからも、妻のため、家族の為にと 何一つ考えていない人でした。それは、今でも、何等、変わりません。自分だけ良ければ、俺には、関係無いという頭の人なのです。子供が生まれようが、親として、父親として、ずっと、逃れて来た事は、子供達も、認識しています。夫婦とは、家族とは、何だろうと思う日々を過ごして来ましたし、夫は、人の言う事を 何一つ聞き入れない人だという事ですから。妻の私は、たまったものでは、ありません。

お礼日時:2017/02/06 12:51

平日だから仕事で行けないとかそういう事ですか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事だからとかって、それは、逃げてるに過ぎません!今までも、何度も、夫の事で、本人が、相談に行かず、妻の私に押し付け、逃げてばかりでした。今も、現在も、夫は、自分には、関係無い、俺は、知らないと、逃げるばかりです。じゃあ、俺が 何とかしよう!と言う意思、考え、行動は、見受けられません!俺が やらなくても、回りが 勝手に やってくれてるからと 思っているんでしょね!自分が 行動しなくても、楽だと思っている事が、私には、耐えられなく、不安なひとつです。

お礼日時:2017/02/06 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!