dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

常識知らずで申し訳ないんですが、教えてください。
「初盆」と書いて何て読みますか?
私の周りでは、そのまま「はつぼん」と言っているのですが、ある人に「あらぼん」と読むんだよ、と教えてもらいました。地方によっても読み方が違うのでしょうか?

A 回答 (5件)

辞書には


初盆のヨミは「はつぼん」となっており、意味は載っていません。いきなり「新盆(にいぼん)のこと」となっています。
で、新盆を調べると
「にいぼん、あらぼん」
と、どちらのヨミも載っています。

ただ、私の住む地域(上総地方)では「新盆」と書いて「しんぼん」と発音します。「にいぼん」と発音するのは比較的新しく入ってきた方々です。
 ただ、結構せまい区域での発音かもしれません・・・。
    • good
    • 1

「初盆」は「はつぼん」、


「新盆」は「にいぼん」です。
辞書にもそう載っていました。

読み方は同じでも、どちらを使うかが地域によって
違うのかと思います。

参考URL:http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%BD%E9%CB%D …
    • good
    • 1

私自身は「にいぼん」を使っていますが、「あらぼん」「はつぼん」を使う人もいます。

地域差だと思います。似たような例として「通夜」があります。これも「つや」と「つうや」があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/15 17:59

私は、関西に住んでいますが、「初盆」=はつぼん、「新盆」=にいぼん、どっちでも言いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

地域によって、いろいろなんですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/15 17:57

九州方面ではそのまま「はつぼん」です。


関東などは初盆ではなく、新盆と書いて「にいぼん」と言ってるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

地域によって違うのですね。
30数年、誤解していたのかと思ってしまったので
一安心でした。
早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/15 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!