
今、全商の3級の英語の勉強をしています。アクセント以外の問題はラクチンなのですが、アクセントの問題の解き方がまったくわかりません。いままで、アクセントを意識して単語を覚えていないので、たくさん覚えた単語のアクセントを覚えなおすのは、勘弁です。
問題は、
1~5までの単語の中から第二音節にアクセントの無いものが1つあります。その語の番号を選びなさい。
1 pro-gram 2suc-ceed ・・・・・・
見たいな感じです。
解答しても偶然あたっているぐらいで、ほとんど0点に近いです・・・。
助けてください・・よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
再度登場です。
>母音というのはaiueoのことですよね・・・・?
もちろんそうです。ただし、わたしの言っている母音とは英語の「program」 の母音のことであって、カタカナの「プログラム」の母音のことではありません。
英語の「program 」には、母音は最初の「o」とあとの「a」しかありません。英語のアクセントは母音のあるところに置かれないので、program の場合には「o」か「a」のどちらかにアクセントが置かれる、ということになります。
そのことを説明するために、わかりやすくカタカナの「プログラム」を使ったのです。「プログラム」をローマ字で書くと「puroguramu」となりますが、これに使われている母音のことではありませんよ。
ですから「program」をカタカナの「プログラム」に置き換えた場合、「ロ」にあたる部分にアクセントが置かれるのが、正しい「program」の発音になるのです。
アクセントが置かれる母音をわかりやすく大文字で表してみると「prOgram」となります。
ついでに「programmatic」の場合には「programmAtic」となります。
「prOgram」と「progrAm」を発音し比べてみてください。「prOgram」の方が英語らしい発音に聞こえるはずですが、もしどっちもどっちという感じに聞こえたのならもっとネイティブの発音を聴く機会を増やして英語の発音に慣れてください。そうすれば、おのずと法則めいたものがわかってくるはずです。
これでおわかりいただけたでしょうか?
ありがとうございます!
本当にうれしいです!今から夏休みの英語の宿題です・・・まだ一門も解いてないんですよ・・アクセントで嫌になっちゃって・・・(笑)
さっそく頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
すみません。
訂正です。一部文章が間違っていました。「英語のアクセントは母音のあるところに置かれないので、」は間違いです。
正しくは「英語のアクセントは母音のあるところにしか置かれないので、」あるいは「英語のアクセントは母音のあるところだけに置かれるので、」です。
申し訳ありません。
No.4
- 回答日時:
>なにか法則のようなものは無いのでしょうかね??
例えば、program をわかりやすくカタカナ表記して説明すると、「プログラム」という言葉のアクセントの位置は母音のある「ロ」か「ラ」の位置ですよね。
ただし、外来語としての日本語化した「プログラム」は、どこにもアクセントのない平板な発音になります。これでは本来の英語の発音にはなりません。
では、本来の英語の場合を想定して、「ロ」にアクセントを置いた場合と「ラ」にアクセントを置いた場合を実際に発音して比べてみてください。
どちらが自然な英語の発音ぽく聞こえましたか?
そうです。「ロ」にアクセントを置いた方ですよね。
「ラ」にアクセントを置いて発音すると不自然ではないですか?
これは、先ほども言いましたようにネイティブの発音を聴いたことがあれば感覚的にわかることなのです。
ですからネイティブの発音を聴く習慣は大切なのです。
それでもわからない場合は、辞書のアクセント記号を参考にするしかないと思います。
どうも丁寧に説明していただいてありがとうございます。
ひとつわからなかったのが、
「プログラム」という言葉のアクセントの位置は母音のある「ロ」か「ラ」の位置・・・・
というのが、ちょっと分かりません。母音というのはaiueoのことですよね・・・・?
それさえ分かれば僕も解けそうな気がします(笑)
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
やはりネイティブの発音をCDなどで聴いて、英語特有のアクセントの感覚を身に着けるのが効果的ではないでしょうか。
その辺の感覚が身に着けば、初めて見る英単語でもなんとなくどこにアクセントがあるのかがわかるようになると思います。あとは面倒なようでも、アクセントのわからない単語は辞書で確かめるのが確実だと思います。
例えば、program は、最初のo にアクセントがありますが、この語から派生しているprogrammatic では最初のo のところは第2アクセントで、第1アクセントはmatic のa に来ています。
やはり、一から勉強しないといけないですか・・・。
中学校の時からちゃんとやっておけば良かった。
なにか法則のようなものは無いのでしょうかね??
No.2
- 回答日時:
確かアクセントがどこに来るかは、音節の区切りなどによる決まりがあったと思います。
(中学校の教科書に載っていたような記憶があるので)
私の場合、大袈裟なぐらいアクセントをつけて頭の中で発音し、違和感のない方を選ぶ…という方法を、どうしてもわからない場合はとっています。
例えば「program」なら「プロォッグラム」になるか「プログラァッム」になるか、という感じで。
(勿論自分が発音を間違って覚えていれば点は取れませんが…)
ネイティブの人と喋る機会があるなら、その人が喋っているのを思い出してどこにアクセントがあるのか考える…というのもありかもしれませんが。
No.1
- 回答日時:
↓にフリーやシェアウェアの英語勉強関係
のソフトがあります。
探したら貴方にぴったりのものがあるかも
しれません。
http://computers.yahoo.co.jp/vector/win/edu/engl …
参考URL:http://computers.yahoo.co.jp/vector/win/edu/engl …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
自分で考えた英語ライティング...
-
'd の特定方法
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
英語の名詞と副詞の見分け方に...
-
for to
-
英文解釈
-
例えば、英検2級の実力がない...
-
英検準二級って過去問だけガチ...
-
Next on のイメージ、意味について
-
英語の仮定法について
-
英文について
-
実用英語技能検定(英検)の試験...
-
漢検準一級と英検二級
-
英検1級2024第三回
-
英検2級を先日受けてきました。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Advice のアクセントの位置
-
日本人の"evidence"のアクセン...
-
英語です
-
フランス語の大文字にもアクセ...
-
英語のアクセント問題の解き方...
-
ダニエルのスペル
-
英詩の韻律がわからなくて困っ...
-
アリス・イン・ワンダーランド...
-
employee
-
月光仮面は何音節、何モーラで...
-
英語のアクセントについての質...
-
英語の音節について
-
外国人の名前のアクセントにつ...
-
発音記号「’」の読み方
-
resumeの特殊文字(e)の出し方
-
これってアクセントが二つある...
-
advertisementのアクセント
-
英語の音節構造がわかる人はい...
-
oo とアクセント
-
violin のアクセントの位置
おすすめ情報