
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No. 2 の方の言うとおり、高校の物理では、微積を使わなくてもできることになっていると思いますが、使わないと、いちいちいろんなことを考えて式を立てりしなければなりません。
それよりは、微積を使って考える方が簡単だと思います。今、自分で微積を勉強しているようですから、物理も一緒にやってみれば、微積の意味、必要性などもよく分かって来るかもしれません。
No.4
- 回答日時:
工学部に行くんだったら、数学はいわば言葉だから、高校の数学がわからなかったら、正直話になりません。
外国語で講義を受けるようなものです。数式の意味分かりません~。大学の物理は高校程度の数学はもちろん、それ以上の数学がスラスラわかる前提で行われますから。
受験までは別に物理で微積分を使わなくても大丈夫です。使えば楽になるだけです。実際私は、数学で微積分を習う前に、物理の先生から基本的なことを習ったので、数学で習うときは簡単でした。
どちらにしても高校の数学で学んでいれば基本的には問題ありません。苦手だったら、大学に入ってから苦労します。
No.2
- 回答日時:
質問文だけでは不明ですが、社会人の大学受験ですか
高校過程の物理は微積分使わないはずだったと思いますよ。
反対に、使った解き方では点数くれないかも
しっかり確認しておいた方が良いと思います。
>どういう人が微積物理をやるのでしょうか?
大学の教育課程からは、物理の運動方程式等の解法は全部、微積になります
工学部なら入学したあとは卒業するまで微積分ばっかりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「生物」を選択科目にすると「...
-
物理をとって数3をとってないっ...
-
大学受験において、一般的に化...
-
物理の「良問の風」、「名問の...
-
高3理系です。浪人を考えていま...
-
筑波大の理工学群志望なのです...
-
受験から5年経ち再び理系大を目...
-
理転で物理化学未履修の場合は...
-
代ゼミ大学受験科レベル選択(...
-
物理の大問1問あたり解くのに30...
-
電験三種と高校物理(電磁気)...
-
セミナーはいつまで
-
物理のエッセンスと良問の風を...
-
名大志望の高2です。 第一希望...
-
先日駿台全国模試を受験しまし...
-
グラフの軸の名称
-
高校物理の質問です。 力学の範...
-
物理基礎、物理が苦手なのに機...
-
横浜国立大学に行きたいです。
-
芝浦工業大学の物理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校2年生です。物理の期末テス...
-
高校1年生です。国公立薬学部志...
-
物理がいらない理系大学ってあ...
-
グラフの軸の名称
-
物理の「良問の風」、「名問の...
-
横浜国立大学に行きたいです。
-
「生物」を選択科目にすると「...
-
物理をとって数3をとってないっ...
-
高校一年生です。参考書につい...
-
数学しか得意じゃない理系はど...
-
物理を使わないで受験できる建...
-
同じ高さの液面での圧力が等し...
-
高校物理についてです。 リード...
-
先日駿台全国模試を受験しまし...
-
物理学科からゲーム会社で開発...
-
センター物理の勉強法ですが、...
-
物理の大問1問あたり解くのに30...
-
高校物理の質問です。 力学の範...
-
高2でやっても、意味のない単元...
-
筑波大志望の高校3年です、今一...
おすすめ情報