dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嘘をついてる人、隠し事をしてる人、過去に犯罪を犯している人に多い行動パターン、しぐさなどがありましたら教えてください。

A 回答 (4件)

嘘をつく人は、目線が定まりません、そして、嘘をつき始めたり、嘘をつこうとすると、目が乾き涙腺から出ないので、瞬きが増えます。


隠し事をしている人も、同じ感じです。そして物を隠したときは、指摘されまいと、直視を避けるので、目の動きでわかります。
また、指摘されると、動揺を隠すため、目線を外し、言葉の流れが、定まりません。第三者的感覚で観察すると、わかりますね。
    • good
    • 2

それを見分けるのは困難です。

以前「平気で嘘をつく人」という本が評判になりましたが、これらの人にも種類が多く、簡単ではないのです。簡単な例では1.全く嘘をついているという自覚が無く、男性なら巨大商社の幹部だと「自分でも思い込んでいる」だが相手が変わると「私立大学の教授」になっている、つまり嘘をつくのは生活の一部で、それが社会生活だと抵抗無く信じている、だから非難されてもなぜ非難されるのか分からない。2.現在公判中ですが女性の結婚詐欺、少なくとも三人は殺している。ブログではメルセデス以外は車じゃ無いという、最近多重人格だと言い始めた。この人は嘘をついてはいけないと云うことは分っているが、その生活のために殺人をすることに抵抗が無い、だからとてつもない理由を考える。
これらの人には罪の意識が無い、だから表情・行動に表われない。虚構の人生を生きている。
    • good
    • 0

平気でうそをついたり陰で誹謗中傷して


自分(嘘を言う人間)に取り込ませようとする人間の口癖
「オレのことが信用できないのか?」

笑ってしまいますねww
ーーーー
隠しごとをしている人で他人様の悪口をのべつまくなしに言ってる時
該当の言われてる人が急に入ってきた場合、しどろもどろになる(若年者の場合)

ーーーー
虎の威を狩る人間は信用できない。
ーーーー
と、だいたいが自己中かなぁ~~^^
弱者を守らないとか。。。
ーーーー
NO2さんの「確信犯、計画的な人は動じないと思います。「どうぞ調べてください」という
人はどこを突いてくるのかを練っているのだと思います。」
→これはある。

警察行こうが裁判所行こうが、根掘り葉掘り調べられようが、全く問題なし笑
「どうぞどうぞ^^」って感じ。
逆に「でるとこ!出るぞ!弁護士呼ぶぞ!裁判沙汰でもいいのか!」は脅しだけ笑

実際裁判したことありますが、証拠固めの書類づくりを法律に合わせて準備します。
そして該当者が気付いた時には自宅や会社に裁判所から書類が届きます。
その時になってから焦っても遅い笑

ーーーー
逆に人の弱みを握って精神的に支配したい輩は、
恫喝、暴言、脅し的発想と言葉・行動が伴う。
「てめぇー○○するぞ!」とかね^^
    • good
    • 0

嘘をついている人は、それを隠そうとするあまり話が多くなる


と思います。嘘を嘘でないようにさせるためです。
目線もしっかり見据えながら話せる人はかなりの上級。
目が合わせられない、おどおどするは初級。女性は上級、男性は
初級な気がします。

隠し事をしている人は無計画だとオドオドして、確信犯、計画的
な人は動じないと思います。「どうぞ調べてください」という
人はどこを突いてくるのかを練っているのだと思います。

過去に犯罪を犯している人はジャンルで違う気がします。
政治犯ならばポーカーフェイス、窃盗犯などは顔に出やすいのでは
ないでしょうか。

あくまで感想ですが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!