dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日目撃したのですが、先走車(参考図のA)が右折ウィンカを出して前進した時B車が来たので停止し、B車の通過を待っていたところ、B車は右折ウィンカを出して右に曲がってきました。そのまま右折するかと思ったら、A車の斜め右に停止してA車の右折を妨害したのです。後方で見ていてB車の運転者がA車の運転者を睨んでいるのが解りました。B車の停止方法や視線から「もっとまともに止めろ」という意味だと感じられました。A車はB車をよけて右折して行きましたが、この場合A車の右折方法に何か問題があったのでしょうか。こうしたトラブルを避ける右折方法はあるのでしょうか。私も同じ右折方法をしています。

「T字路の右折方法」の質問画像

A 回答 (10件)

この図の場合 、優先権はBにありますが左優先権ではありません。


広い分離帯があると言うことは 、広い幹線道路と言うことですね。
と言うことは 、幅の違う道路が交差する交差点では、幅の広い道路に優先権があり、左右どちらの車にも適用されます。
左優先権の適用は交差する道路幅が等しい時です、回答者さんの中に惜しい方いますね。

問題のトラブルですが、質問者さんの描いた図を元に回答しますが、Aの車の停車位置は、頭が分離帯の線上で停車してますね、つまり走行車線にははみ出してはいないと言うことですね。
そして車の側面も中央線からはみ出しているとは思えませんね。
これのどこが進路妨害なのでしょうか?図を冷静に読むと解ると思いますが?
Aの横の対向車線、普通に空いてますよね、進路妨害ですか?
結局Bがハンドルを切り過ぎて内側に入り過ぎて接触しそうになり、逆ギレしたということでしょ?
この図の通りならAは何にか悪い事しましたか?Aは走行車線に進入する前にBを発見して停止した、それだけのことでしょ。
ハンドルを切り過ぎて逆ギレしたAはただの馬鹿です、無視が一番です。
回答者さんの中にイチャモンだけつけて回答してない人がいますが、Aの運転手と同じですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

A車の前部・右側部は参考図通り共にはみだしはありません。私も同様な運転をしていて、図のA車の位置で停止して他車の通過を待ちます。
>Bがハンドルを切り過ぎて内側に入り過ぎて接触しそうになり、逆ギレ
その可能性ではないかとも思いましたが、多くの方の考えを聞きたいと質問しました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/13 07:33

A側の停止線が 何処にあるかが問題です A が停止線でキッチリ停止して居れば B が強引でAが停止線より出て居たのなら 睨まれても

 仕方ない バカな行為ですから
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>A側の停止線が 何処にあるか
A車が左方車の通過を待って停止している位置には停止線も中央線もありません。この交差点に直進で入り、中央線相当位置の左、停止線相当位置の手前で停止しているので、B車側の道路には出ていません。細かく言えばB車側道路の約50cm手前です。回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/13 08:08

微妙なところかもしれませんが、止まれで一旦停止が手前にあり、(Aから見て)Bが来ることが分かっているならAはその停止線で止まって待ってるのが本来です。

大型トラックなどだと図のAの位置にいると曲がれない可能性があります。
もちろんBはそのような一般常識ではなく、Aが居ることで自分がショートカットで曲がっていけないことを恨んで文句を言っただけかも知れませんが(多分そう、私でも文句を言いたくなりますからw)

止まって待っておかないといけないのか、ずるずる出ても相手に支障がないのか、個々に判断するしかないのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

止まれ標識の位置からは分離帯で左方車の確認は困難で、標識位置で右方の安全確認をしたら前進して右折するのはどの車も同じです。
>大型トラックなどだと図のAの位置にいると曲がれない
大型車が左方から来た時は大型車が停止し、A車の右折を待っていますね。私と書いた位置に車があったも場合、前進しますが右折大型車は確認できますので大型車の右折を妨げない位置で停止しています。
>Aが居ることで自分がショートカットで曲がっていけないことを恨んで
その可能性がありますね。A車は停止してB車の通過を待っているだけでB車の右折に支障はないので。回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/13 08:00

>質問が説明不足だったようです



じゃあ、ちゃんと書け

不十分だったら、答えも違ってくるんだから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の内容を誰も誤解しないように書くには、日時・時間・天候・車の寸法速度・道路幅寸法・分離帯の高さ等、詳細にに書かねばならず、数千字を使っても説明できません。これで解るだろうという判断で書いていますが、質問内容が伝わっていない場合は説明不足と解して補足しています。

お礼日時:2017/02/13 07:17

左方優先が効いているように見えますので、


BさんがAさんに怒るのはごもっともです。

というよりも、分離帯が有ると言うことは、Aさんが道路を横切って右折することになっていますよね。
ならば、とことんBさんが優先なので、AさんがBさんの邪魔になっていれば、Bさんが誰であっても、怒ると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

最初の質問に、
>B車が来たので停止し、B車の通過を待っていた
と書き、参考図でB車の右折に十分な道幅があると解るように画いたつもりです。B車が普通に右折すれば邪魔にならず、B車の行為が理解できなかったのです。回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/13 07:07

ちゃちゃ入れよう。


T字路では無いぞ。
甲、乙、丙、丁(てい)の丁(てい)字路が正しい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁字路が正しいと初めて(のような気分)知りました。多分、免許を取る時の教科書の表記は「丁」だったのでしょうが、周りには丁字路と書いたり発音したりする人もいなかったので疑問を持ちませんでした。回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/12 18:08

こんにちは。



よくわからないけど、もしかしてB車はA車が右折を開始してから慌てて急停車したんじゃないですかね?
>「もっとまともに止めろ」=「こっちが右折始めてるのに飛び出してくるな。危ないだろ!!」
という感じに私には読めましたね。
後ろから見てるとその辺がよくわからなかったのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>A車が右折を開始してから慌てて急停車
質問が説明不足だったようです。A車は参考図の位置に停止したままB車の通過を待っていて、ブレーキランプは点灯、車体もタイヤも直進状態でしたから、私はB車が普通に右折すると思っていたのです。回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/12 17:39

交差点では(T字路も交差点になります)左方優先ですから、左から来るB車の進路を妨害してはいけません



>A車の斜め右に停止してA車の右折を妨害したのです。

B車が優先ですから、B車の進路を妨害してはいけません
B車の通過、右折を待ってからA車は前進、右折をしなければいけません

なので、No.2の人の回答も間違いです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>B車の通過、右折を待ってからA車は前進、右折
質問が説明不足だったようです。A車は参考図の位置で停車したままB車の通過を待っていたのです。B車は何の問題もなく右折できる状態でした。回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/12 17:31

B車の運転手がバカなだけです、A車にイチャモンをつけているヒマがあったら、さっさと行ってしまった方が得だという事に気付かない程頭が悪いです。



A車は何も悪くないと思います、そこまで出ないと安全確認が出来なかったと思います。

A車は窓越しに(バ〜カ)と言ってから右折するのが適当かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そこまで出ないと安全確認が出来なかった
私も同様にA車の位置で停止し安全確認しますが、今まではこの方法に疑問を持った事がありませんでした。回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/12 17:24

分離帯があるってことは幹線道路でしょうか?であればB車を優先すべきなので、B車が右折しやすい場所にA車は停止すべきと思います。

まっ短気なドライバーが多いですからね〜w本来譲り合いすれば問題ないことですが(^^;;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>譲り合いすれば
その通りですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/12 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A