
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
給与手当 5,000 / 給与振込 4,720
給与(現物給与)210 / 売上(自家消費) 490
が正だと思います。
自家消費は販売価格の70%を売り上げに計上します。
対して販売価格となる同額を「販売価格の原材料費だけ負担してくれ」という話ですから、差額は「現物給与」となります。
回答ありがとうございました。
今回の質問前にいろいろ調べたら同じようなものがありました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
のベストアンサーを参考にしました。
従業員は食事の価額の半分以上(うちの場合は全額)負担しており、会社負担分はありません。
-----------------------------
給与から天引きするなら
借方)給与200/貸方)預り金200
借方)預り金200/貸方)仕入200
-----------------------------
とあり、売上には影響していませんでしたので、今回の質問となりました。
No.4
- 回答日時:
個人で飲食店をしてるのでしたら、決算書の自家消費額が必ず出ます。
その自家消費にアルバイトさんが食べた分を加算すべきなのです。
自家消費については知識が御有りだと思いますが、失礼ながら万が一ですが「しらんぜ」と言うならば検索してみてください。
お客様に提供するために仕入れた材料は、絶対に店主他家族従業員は口にしないというならば自家消費は発生しません。
某料亭で修業した板前さんは「お客に出すために仕入れた材料は、味見する程度。残ったら捨てる」と言ってましたから、自家消費がないお店ってのもあるかもしれません。
No.3
- 回答日時:
賄いって飲食店の仕入れのロスを消化する為のものでは無いんですか?
給料から天引きって聞いたこと無いです。食べる、食べないの自由はあるんでしょうか?世知辛い世の中ですね。
No.1
- 回答日時:
>次のような仕訳を考えています…
返品した場合を除いて、「仕入」が右側にくる仕分けはありません。
>原材料費(仕入高)を負担しているものと考えられますので…
700円の商品を 280円で売ったのです。
【売掛金 280円/売上 280円】
>給与手当 5,000 / 給与振込 4,720…
「給与振込」なんて科目名はありません。
口座から振り込んだのなら「普通預金」か「当座預金」。
現金を持ち込んで振り込んだのなら「現金」。
【給与 4,720円/普通預金 4,720円】
【給与 280円/売掛金 280円】
ありがとうございます。
「給与振込」は摘要欄の記載で、科目は「普通預金」です。失礼しました。
教えて頂いた仕訳ですと「売上高」が上がるのですが、
従業員の賄いについても「売上高」に含まなければいけないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職手当の振込方法について教...
-
退職者への餞別が5万円。給与あ...
-
賃金台帳の期間について
-
会社が従業員などに物品を贈与...
-
従業員退職時の商品券贈呈
-
車両借上と源泉所得税について
-
退職給与積立金(目的積立金)...
-
謝礼でクオカードを渡した場合...
-
給料の「昇給」について質問です。
-
社内の者だけで飲食した場合に...
-
従業員の賄いを給与から天引き...
-
出向者給料の仕訳について
-
支給した商品券の源泉徴収
-
歩合給の場合売り上げに消費税...
-
給与奉行で年末調整する方法
-
給与計算の【起算日】について。
-
再入社した社員の年末調整について
-
歩合の経理処理
-
遡って給与引き下げがあった場...
-
大入り袋は社会保険を払わなく...
おすすめ情報