dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フラッシュライトが増えると同時に防水ゴムリングの袋買いなどもするようになって、ライトに初期付属するものも含めてかなりの数になってきました。

 しかし、ゴムリングはそうそう交換しまくるものではなく、多く余ったものが長期間使われず保管されています。ただ、ゴム系のパーツは時間の経過などによって劣化し、ひび割れ・粘つき・粘着などの現象が起こり防水・防塵などの性能が発揮できなくなってきます。

 そこで、長期間保存したりするゴムOリングの劣化を防ぐアイテムが知りたいです。ライト用にプラスチックやゴムなどを傷めないシリコングリスは持っていますが、専用のアイテムは持っていません。なのでこのようなことに詳しい方、お願いします。

質問者からの補足コメント

  • しばらく袋の中に保管していますが、一部のゴムリングは壊れたライトから取り出し、同じ型や同じサイズのライトのスペアパーツとして転用していますが、使った後のライトから取ったためホコリ等が付いていたので水洗いはしました。そのあと、空気清浄機の空気排出口にホコリがつかないようにして乾燥させ、その後に袋に入れて保管しています。

    その場合も、グリスやスプレーによるコーティング加工無しで袋に入れて保管すればいいのでしょうか・・・

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/02/19 09:11

A 回答 (3件)

・腕時計のコレクターです。

(現有640本)

 腕時計用のOリングも大量に持っていますが、
 コーティングなしで保管してます。

 下記の「保管方法」を参考にしてください。
 https://www.packing.co.jp/ORING/oringatukai1.htm …
    • good
    • 0

>同じ型や同じサイズのライトのスペアパーツとして転用していますが、使った後のライトから取ったためホコリ等が付いていたので水洗いはしました。

そのあと、空気清浄機の空気排出口にホコリがつかないようにして乾燥させ、その後に袋に入れて保管しています。

あー、スペアになりません
変形してますし

そして、水洗いすれば加水分解が進みますし(長年使ってるので加水分解してるし)、乾燥させれば、劣化が進みますし、他の新品のゴムリングと一緒になれば、そのゴムリングも劣化が進みます(被害がが広がってる)

消耗品はその都度、捨てないと、使える物も使えなくなりますよ

古い物をスペアだと称して、新しい物と混在していませんよね?していたら新しい物も死んでいます。
    • good
    • 0

普通は、買った時の袋の中に入れたまま保存してるでしょ?まさか袋から出した状態で保存してるとは思えませんし



袋に入った状態であれば、劣化や風化が抑えられますのでひび割れ、粘つき、粘着などが防げます、また直接太陽光が当たらない場所に保管していれば、紫外線による劣化も防げますよ

まあ、袋ごとタッパーに入れて引き出しの中に入れておけば充分です。

シリコングリスの塗布はゴムの材質に合った物でなければ変質を進めてしまいますので、何も塗布しないのが一番です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!