dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。
現在、私は3人目を出産し、上の子たち2人を連れて実家に戻っています。再婚なので、現在の夫にとっては初めての子どもです。夫は仕事が早く終わった日は帰りに会いに来て、週末には泊まっていくこともあります。

もともと3人目だし、実家と自分の家も近いので、産後に実家にお世話になるつもりはなかったのですが、両親から帰って来るでしょ?と言われ、布団も新調してくれていたこともあり、お世話になることにしました。夫に対しても、いつでも泊まりに来るようにと話していたのですが、いつの頃からか、夫が来ると母が露骨にイヤな顔をするようになり、夫がいる時は子供たちにも話しかけず、新聞を読んだりして目を合わさないようになりました。あまりに露骨なので私も辛く、夫にも申し訳なく思い、さりげなく夫にあまり来ないよう伝えていましたが、夫は子供たちに会いたいし、両親のことも悪く思っていないので、平気で実家にやってきます。

こういった状況に耐えられず、今日、父に相談しました。すると父から母が何故怒っているかについて話がありました。

一番のきっかけは、夫が母の手料理を残したこと。その日は夫の帰りが遅く、取り置きしてくれていたのですが、かなり量が多く残してしまいました。というか、私が多いだろうから残していいよと言ったのです。母はその事がどうしても許せなく、私の料理が口に合わないならもう作らないと、その日以降、夫が来る日には一切料理をせず、わたしが作るか、たこ焼きや惣菜しか提供しなくなりました。ご飯をよそうこともしません。
他にも気になることがたくさんあるようで、今回のことで色々見えた、や、過大評価しすぎていた、常識がない等色々言われました。私は気になることがあるなら言ってほしい、言わなくても態度に出ているので辛いと訴えましたが、考え方の違いだからどうにもならない、どうせもう家に帰るんだから我慢すると言います。

私は夫も両親も大好きですし、陰口を言われるのは本当に辛いです。夫には、母の態度が悪くごめんねと伝えていますが、気にしてないよと夫が両親を悪く言うことはありません。
今日父に相談した際に、お前が母に謝ったら母もスッキリするだろうと言われたので、母に色々気づかなくてごめんとは伝えました。しかし母は納得がいかない様子です。また私自身も、最初のきっかけになったという食事を残したことについて腑に落ちていません。残したのは悪かったと思いますが、気に入らないならもう作らない、というのはどうしても母が幼稚で傲慢に思えてなりません。

今週末には自宅に帰るのですが、これからもずっとこんな関係が続いていくのかと思うと憂鬱でなりません。
何か皆様からご意見があれば聞かせてください。

A 回答 (5件)

>夫が母の手料理を残したこと。

その日は夫の帰りが遅く、取り置きしてくれていたのですが

軽い食事をされていたかもしれませんね。
それについても、あなたのお母さんは勤め人のことが解っていらっしゃらないのでしょうか?

しばらくは、つらいかも知れませんが実家にはいかれないようにされれば、お母さんが反省?するかも。
    • good
    • 0

いい旦那さんじゃないですか。


奥さんの実家って、どうしたって居心地悪いものですが、くるのでしょう?
帰りが遅かった日の料理ですが、あなたが量を調整できませんでしたか?
最初から少なめにするか、本当に遅いなら食べてきてもらうとか・・・遅い時間にこられて残されたあげく、それを後片付けすることに怒りがふつふつわいてきたのかもしれませんね。
あなたが書いていない他の事情に大きな要因があるかもしれませんし。

お母さんにとって、あなたの再婚と今いる孫とは違う父親の孫の誕生はうれしくはないのかもしれませんね。
再婚がなければ、あなたはこの家にずっといた?もしくは近くにいたのでしょうけど、再婚となるとその家の人間になり、孫までとられたような気がする。
(自分が来いとはいったけど)都合がいい時だけいて、行ってしまうくせにとやり場のない怒りの矛先を人のいい再婚夫さんにむけているのです。

母が幼稚で傲慢と自分以外の誰かを断罪するのではなく、「要はあなた」なのですからあなたに原因があると思うべきです。
    • good
    • 3

あなたがちゃんとほろーしてあげればいいんじゃないですか?


手料理残したのもあなたがうまくいつまで上げればよかったと思うし。

うちは決してできる夫ではないですが、うちの両親は夫のことをかなり可愛がってます。それは私が彼にいかに可愛がられて大切にされているかを常に母達に話しているからだと思います。もちろん露骨にこ言いませんよ。

私の悪い部分に彼は付き合ってくれてる程で話をします。親は自分の子供のことは可愛いですからその子が多少横暴な態度を取っても怒ったりしませんが、それをダンナも付き合ってくれてるとなれば、いつもお世話になってるね。ごめんね。こんな娘でって気持ちに普通なると思うのですが。
うちの旦那は他人の家のご飯が苦手でそれはうちの実家も例外でなく、料理によってはたべられないものがあります。そーゆーときは私が先回りして悪い印象にならないように気を使いますし、母達にも悪い気分にさせないよう私のワガママとしていったりします。

バツあり子持ちですかね?
そんな貴方を受け容れてくれた旦那さんにもっと親は感謝するべきだと思いますけどね。
でき婚とかですかね?
にしても、貴方の生活を支えて行くのは彼ですからそういった現実的な部分もお母さんにしっかり貴方が話してあげないと彼が可哀想ですよ。
お母さんがそんな態度だとせっかく結婚できて子供ができたのに彼との仲が変になる。そうなったらお母さんが面倒みてくれるの?
    • good
    • 0

猫とネズミを同じ部屋に入れて「仲良く喧嘩しろ!」と言っても現実には無理です。


猫はネズミを食べたいでしょうし、ネズミは猫から逃げたいでしょう。
そういう習性、そういう相性なのですから、これはどうにかなるものではありません。

あなたの母親と旦那さんは相性が悪いのです。
「こうなるのが理想」「こうして欲しい」という気持ちはわかりますが、こればっかりは仕方ありません。
「母親がこうすればいいのに」「旦那がこうしてくれれば上手くいくかもしれないのに」
とあなたがヤキモキしてもストレスを溜めるだけ。
幸い旦那さんは母親のその態度にイライラするタイプではなく流せるタイプのようです。
今後はなるべく母親と夫を会わせない、会った時はあなたがうまく間に入るようにしましょう。
    • good
    • 1

正直に書きますが、相談者さんのお母さんの方が「幼稚で短絡的」という性格ではないでしょうか?



>取り置きしてくれていたのですが、かなり量が多く残してしまいました。
この時に、旦那さんも一言あれば違っていたかもしれません。
例えば「お母さん、量が多いの意で明日の朝にも頂きます」と添えればよかっかなと思いますよ。
わざと聞こえる様に、相談者さんと旦那さんの会話で旦那さんが「お義母さんの○○(料理名)は美味かったよな」という会話を聞かせる事で少しは変わるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!