
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
近くにパソコンが無いのなら、"故障"と書いた紙またはテープを貼って
おけば、わざわざそれを使ってみようとする人はいないのでは?
数年待てば、18禁の制限も無くなるのだから、それからじっくり見れば?
>ジュースにつけてコンセントに付ける
良くてブレーカーが落ちるかヒューズが飛ぶか、悪ければ感電・火災の
危険が有るので止めた方が良いと思います。
No.12
- 回答日時:
USBを壊すと今のPCって、何も使えませんけどね。
スマートフォンって携帯電話ですと、充電するために利用しますから。
USBは、記憶媒体ではないのだから、親に見つかっても被害は皆無ですよ。
USBは、インターフェースですから。
データなら、削除すればよいでしょう。
今は、携帯電話でもUSBメモリなりを扱える時代になっていますので
No.11
- 回答日時:
マジレスです。
非常に困難だと思います。
親御さんに、USB メモリーを所有し続けている事を示さなければならないのですね。
外観が同じUSB メモリーを購入して、問題のUSB メモリーは、
物理的に破壊するしか術は無いと思います。
電子レンジを使う方法が、最もご希望に近いですが、
・中身が壊れたかどうかは、PCに接続してみないと分からない。
・レンジする時間によっては、USB メモリーが爆発して有害な物質が
レンジ内に拡散する可能性があり、レンジ自体が使用不能になるかもしれない。
「ジュースにつけてコンセント」は、絶対にやらないでください。
非常に危険です。感電死や火災の恐れがあります。
No.10
- 回答日時:
誰か、パソコンとデスクツールのような不要ファイル削除ソフトは持ってないの?
ファイル復元ソフトがあるように、ファイル削除ツールは無意味なデータを書き込んでからファイル管理領域も一緒に削除するソフト。
そう言うソフトが無くても、再フォーマットすれば、ほぼ復元不可能で、USBメモリーも正常に再利用できますよ。
No.9
- 回答日時:
>ジュースにつけてコンセントに付けると壊れると聞いた
そんなんアドバイスをどこで受けました?
>コンセントにつけるとどのようになるのか、また、注意事項などがありましたら教えて下さい。
やったこともないし、やろうとも思いませんが、100Vかけて外見上異常がない状態で壊れるとは思えません。
最悪の場合、「Boooomb」かな?
ネットの情報って怖いですね。
こちらは安心、一般的な取説の例です。
http://direct.sanwa.co.jp/contents/torisetsu/UFD …
とりあえず安全そうな禁止事項をやっておく?
たぶんこの程度じゃ壊れないけどね。
>それより簡単な 外傷なし のデータの飛ばし方
この時期なら静電気でいけないかな?
後は、入手可能なら、電子ライターで高電圧をかける?
この方法も確実とは言えないので何回かやって消えたことを確認しないと安心できないよねー?
パソコンがないんじゃ無理か!
※当然、科学的発想を基にした思いつきですので、試してはいません。ご了承願います。
No.6
- 回答日時:
コンセントにつけると煙が出て、場合によっては変形や発火する可能性も0ではない。
ブレーカーが落ちる可能性もあり。感電が怖いとか言っている人に、電気工作とかあれだけど、、、電気ハエたたきみたいなものを改造するという手もある。
電子を抜いて、十分放電した後に、分解、ハエたたき部分につながっている2本の線をUSB端子の両はじ(長い金)につなぎ、(USB延長をぶった切って、中の赤と黒の線につなげてー黒が二本ある場合はまとめてつなぐ)電池を入れ一瞬スイッチを、、、これでも、材質によっては焦げて煙っぽくなる可能性はある。
まあ、やるならすべて自己責任で。
でも、まあ、結局のところ壊れているかどうかの確認はパソコンなどを使わないとできないよね、、、これは、プリントショップとかでもできるか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) コンセント(タップ電源)電圧について 無知なので教えて下さい^^; 生き物を飼育しており、それに使っ 7 2023/07/30 03:08
- 据え置き型ゲーム機 PS5 コントローラー 充電 充電の方法 種類 4つあるらしいです 今から紹介します ①USBケーブ 2 2022/09/13 23:46
- 据え置き型ゲーム機 PS5 コントローラー 充電 充電の方法 種類 4つあるらしいです 今から紹介します ①USBケーブ 2 2022/09/13 23:49
- 据え置き型ゲーム機 PS5 コントローラー 充電 充電の方法 種類 4つあるらしいです 今から紹介します ①USBケーブ 1 2022/09/13 23:50
- その他(パソコン・周辺機器) こんにちは。質問させてください。 パソコンの外付けHDDですが、電源はコンセントからとってUSBでパ 4 2022/12/05 11:46
- その他(生活家電) 今日半額で買った携帯型扇風機が壊れていたので 4 2023/08/12 23:25
- その他(生活家電) ファンヒーターがいきなり壊れた… 1300wまでと書いてある化粧台のコンセントに 1500wまでの 6 2023/02/19 15:10
- 据え置き型ゲーム機 PS5 コントローラー 充電 正しいやり方教えてください 正解を教えてください 充電する時USBケー 2 2022/09/09 18:14
- 据え置き型ゲーム機 PS5 コントローラー 充電 ①充電する時はUSBケーブルつけて充電終わったらUSBケーブル外して充 2 2022/09/09 16:00
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 コンセントの中の埃の掃除 6 2023/02/28 01:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SDカードのデータを物理的に破壊せず、完全破壊したい。
CPU・メモリ・マザーボード
-
いきなりですが、ノートパソコンの壊し方について。 色々訳あって、自宅にある主人のパソコンを壊したい
ノートパソコン
-
SDカードの壊し方を教えて下さい。
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
5
アメリカのテレビは日本で使用可能か?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
7
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
8
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
10
マグネットをパソコンに付けるとまずいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
カーナビで使用するSDカードに音楽を録音する方法を教えてください。
カスタマイズ(車)
-
13
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
14
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
15
マザーボード用ドライバ
UNIX・Linux
-
16
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
17
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
18
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
19
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
20
MDからCD-ROMへのダビング方法・対応機種
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
ショートしたコンセントは何も...
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
家電のコンセント同時使用について
-
口出し線とは?
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
コンセントが緑色になる
-
ブレーカとコンセントの系統を...
-
コンセントの中に虫などの異物...
-
コンセントがついたカフェとか...
-
100Vコンプレッサーが再始動しない
-
光コンセントについて
-
家電コードのコンセント
-
タップとコンセントはどこが違...
-
学習机の電灯の下にあるコンセ...
-
温水コンセントの互換性
-
電工ドラムについて。 ブレーカ...
-
コンセントの横に付いている丸...
-
同じコンセントに接続して良い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
コンセントの横に付いている丸...
-
ショートしたコンセントは何も...
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
-
口出し線とは?
-
家電のコンセント同時使用について
-
光コンセントについて
-
コンセントを差したまま電源コ...
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
1200Wのコンセントに1200Wのド...
-
延長コードが焦げてしまってい...
-
コンセントからジジジという音...
-
ショートした後のコンセントの...
-
タップとコンセントはどこが違...
-
100Vコンプレッサーが再始動しない
-
除湿機(シャープ)をタンクに...
-
同じコンセントに接続して良い...
-
コンセントのさすところにピン...
-
電工ドラムについて。 ブレーカ...
おすすめ情報
壊したい理由は以前も投稿しましたが、中学の時に如何わしいものを保存していてそのUSBが見つかってしまって中身を飛ばしたいからです。
尚、お金もなくパソコンもないので簡単に出来るものを教えてもらおうと思い投稿しています。
質問に沿っていない回答ではなく、沿った回答が欲しいです。
インターネットカフェにも行けませんし、パソコンを持っている友達もいません。
あくまで、上記の方法での注意事項、またはそれより簡単な 外傷なし のデータの飛ばし方を教えて下さい