
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「用言に続く形」というのは、「用言の前に来るときの形」という意味です。
「用言を修飾するときの活用」といってもいい。
例えば形容詞。形容詞が動詞を修飾するとき、動詞の前に来るので連用形になります。
「美しい」だったら、「美しく咲く」の「美しく」が連用形。
形容動詞「きれいだ」だったら、「きれいに咲く」の「きれいに」が連用形。
動詞「書く」だったら、「書き終わる」「書き始める」の「書き」が連用形。
動詞の場合、助動詞「ます」の前も連用形になる。
「書きます」「始めます」のようにね。
ところで、連用形は用言の前に来るときの形だけど、用言の前に来るときだけ使われる、というわけではない。
用言の前以外にも、現れることがある。必要条件と十分条件の違いね。
で、実際、連用形は用言の前以外で使われることの方が多い。
例えば、文の途中で切るとき。
「この花は小さく、美しい」の「小さく」
「風が吹き、雨が降る」の「吹き」
No.1
- 回答日時:
これは、鋭い質問です。
いいところに目をつけました。普通の生徒はスルーする、そして、一部の先生は黙って覚えろと逆ギレする、そういう疑問点です。こういう疑問を抱くことを、もしかしたら、誰もほめてくれないかもしれません。だから、まずは、自分で自分をほめてください。連用形は用言に続くといいながら、動詞のあとに動詞がくるパターンというのは、案外少ないようです。
たとえば、「喜び勇んで」=「喜び(喜ぶの連用形)」+「勇んで(勇むの連用形+接続助詞の で)」とか思いつくかもしれませんが、辞書には「喜び勇む」という一つの動詞として載っています。最初は”動詞の連用形+動詞”だった言葉が、みんなが使うようになると「一つの動詞」として扱われるようになってしまうんです。「思い出す」とか「飛び出す」とか、いくらでも例が思いつきますね。これを複合動詞といいます。「複合動詞」という用語は、高校入試には出ないけど、定期テストには出しますから、テスト範囲になっている間だけ覚えておいてください。
もし、私が、新たに、プンプンいかりながら喜ぶことを「いかりよろこぶ」というような表現を作ったら、これは”動詞の連用形に用言が続く形”になります。こんなとんちんかんな言葉は、一部の人しか使わないうちは、”動詞の連用形に用言が続く”という用法ですが、みんなが使うようになったら、なんと「いかりよろこぶ」という一つの動詞になって、辞書にのってしまいます。これが、”動詞の連用形+動詞”の例を思いつかない理由です。つまり、「いかりよろこぶ」のようなとんちんかんな表現であっても、そのうち、みんなが「いい表現だよね」と思って使うようになると、”動詞の連用形+動詞”だった表現が、一つの動詞になってしまうんです。
さて、形容詞や形容動詞に用言(動詞)が続くパターンはいくらでもありますよね。「やさしく+説明する」とか「ていねいに+説明する」とか。
余計なことですが、活用形の識別の問題が、テストにはよく出ます。しかも、なぜか、連用形という答えが一番多い。乱暴なことを言うと、どうしても答えがわからなくて、あてずっぽうで答えるとしたら、連用形と書くのが正解の確率が高い。
活用形の識別は、あとに続く言葉で見分けます。「て で ながら ます た だ 、」が続くときは連用形です。私は、語呂合わせで「連用形は 手で(書き)ながらマスターだ ッテン!」と覚えてもらっています。
文法のお勉強は、みんな苦労するところではありますが、ぜひ、がんばってください。応援しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その4 7 2023/02/23 20:10
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
- 日本語 「名詞+的」で「形容動詞」? 9 2023/01/26 18:30
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その2 4 2023/02/23 20:07
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その3 4 2023/02/23 20:09
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
- 日本語 <補助形容詞>「ない」という誤りについて 4 2023/06/12 20:39
- 英語 英語について質問です。 等位接続詞についてです。 等位接続詞は対等なものを結ぶんでしたよね。 ここで 1 2023/04/13 10:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
SeeYouの品詞は何ですか?
-
【他動詞と誤りやすい自動詞】...
-
と言ふ声のしければ、 という文...
-
中2英語です。 私は本を読むこ...
-
英文法の質問です。 is makeと...
-
「に対する」の用法に関する問...
-
英語にて、「be interested in ...
-
源氏物語の御法に「うちうなづき...
-
英語で、アメリカ人 というには...
-
英語得意な人お願いします!!
-
Good morning、call meの品詞っ...
-
英語の問題の事なんですが。 「R...
-
古文 動詞について あつぱれ、...
-
今日古典の勉強をしていたので...
-
①(写真は関係ないです) expect ...
-
この文章でso〜that構文だと学...
-
英語の質問です。 went right ...
-
古文の問題です。 「片手は折れ...
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
英語得意な人お願いします!!
-
【他動詞と誤りやすい自動詞】...
-
have has had の違いをおしえて...
-
格助詞「に」と断定の助動詞「...
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
someは複数なのにThere is some...
-
連用形は用言…などに続くとあっ...
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
①(写真は関係ないです) expect ...
-
刀狩って、「り」を送りません...
-
国語に関しての質問 助詞と助動...
-
「はず」の品詞は?
-
答える時にYes,she isとYes.she...
-
spentとspendの違いは何ですか...
-
英語で、アメリカ人 というには...
-
How will the weather be tomor...
-
〜は、少ない。〜は、大きい。...
おすすめ情報