電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この度小中学生向けの塾の講師として働くことになりました。
主として理科や算数・数学を教える予定なのですが、授業の準備の段階で、練習として簡単なシミュレーションをしているのですが、子供たちがどういうことを疑問に思って質問してくるかという予測が全く立てられません。
初めの理科の授業はおそらく天体のあたり(中3)になると思うのですが、指導する立場にある方、今現役の中学生の方、どの辺りが疑問に思えて、どういう指導を受けて理解できたか、など、言葉では説明しにくい分野ですが、アドバイスいただけたらと思います。

A 回答 (3件)

現在高校生ですが、中学校の時に持っていた天体の疑問は「月の満ち欠けと方角」が大きかったです。


この形の時はこの方角に見える、などが、いくら聞いても考えてもなかなか頭に入らなかったので。
(あとは「どうして赤い月が出るのか」なんかも疑問でしたけど、勉強とはちょっと離れてしまいますかね)

他の理科関係の疑問だと、「注射の前に肌にアルコールを塗るが、どうして冷たく感じるのか」なんかも持ってた記憶があります。

今と私の頃では範囲なども違いますし、生徒が何を目的にどんな心意気で塾に来てるかによっても違うと思いますが、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございました。やっぱり天体って聞いたところでイメージつかみにくいですよね。

中学生って頭が柔らかいですよね。年をおうごとに素朴な疑問を持てなくなっていく気がします。。

やっぱり生徒個々で対応は変わってきますよね。まだ実際に生徒と向き合って授業をしていないのですが、とりあえず生徒の実態に接してからまた方針を考えるべきかな、と考えるようになりました。
がんばります。本当にありがとう。

お礼日時:2004/08/18 20:19

その塾あの塾によって指導方針が全然違うのでは。

3,4塾を渡ることになってしまった吾は、個人的方針など持ちようもありませんでした。塾長とよく相談しておかないと、準備は全くtata067さんの空騒ぎに終わる可能性大ですよ。極端には折角この方針で!と思い始めた時点で、他の教科に入れ替えられたり、もありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の塾は見ている限り講師の特徴の生かされた塾だと思います。私の工夫次第で授業の充実度はやはり左右されそうです。
友人などからも聞きますが、やはり大変なようですね。Whatwhoさんも振り回されたことがあるんですね(苦笑)。
体験談ありがとうございました。自分なりの方法を見つけられるようがんばってみます。

お礼日時:2004/08/18 20:28

私も以前、中学生対象に塾で教えていたことがあります。


理科は結構(もしかすると一番)教えにくい教科ですね。
1つ目の理由は時間が足りないこと。私のところでは、英・数は週3時間に対し、週1時間と冷遇されていました。その割に教えることが多いです。しかも、3年から理科を取り始める生徒も多いので、復習もしなければなりません。
2つ目の理由は、比較的成績の良い生徒でも、1-2年の内容の理解度が怪しいことが多いことです。夏期講習などで思い出した部分もあるでしょうが、英・数と比べてナメられているのか、家で勉強をしない傾向があると思います。
対策ですが、まずは授業計画を十分に立てることですね。どのような塾かわかりませんが、受験目的が主の場合、早めに1、2年の復習・演習に取り掛からないと時間不足になります。あとは基礎を重視することですね。
指導要領削減で、イオンがなくなりだいぶ負担が軽くなりました。天体・力と圧力・イオン・・このあたりが特につまずきやすいところだったと思います。天体は、図を立体的に考えるのが難しいので、問題をパターン化して教えてしまったような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理科の授業は集団指導なので、一応予定表に組み込まれた単元をそれ通りにこなしていけば問題ないと思います。ただ、生徒個々の進度や理解度を見ていかなくてはいけないなとは思いますが。
実際理科の時間は少ないようですね。私立入試に必要なかったりということもあるようで。
天体のところは入試頻出のポイントを推して進めることにしました。天体自体はそんなに頻度は高くないようなので、すべてを無理に理解させようとする必要はないのかな、と思うようにもなりました。
実際に授業をしてみてまたいろいろ検討してみます。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/18 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!