
昔はアナログテレビアンテナがあったのですが、数年前にデジタルに立て直してから無くなりました。しかし、またFMラジオが聞きたくなってエフエムアンテナを設置したのですが、ラジオとテレビを混合して屋内に引き込みたいのです。
アナログ廃止前は、VHFとUHFを混合器が販売されていましたが現在有りません。メーカーにも確認済みです。FM放送はアナログなので、地デジに混合出来ないと言われました。しかしエアコンダクトは狭くて、新規配線を通す事は出来ません。量販店に相談すると、二分配を逆に接続して下さいとアドバイス頂き、素直に逆接続しましたがラジオはノイズ交じりで聞こえるようになりましたが、テレビがブラックアウトして映らなくなりました。信号強度が下がりました。テレビにはブースターを、ラジオにもブースターを導入しています。増幅した後に二分配で混合しました。こうしないと、ブースターには電気を送る事が出来ませんでした。
量販店にもう一度相談しましたが、接続方法は間違いないと言います。少しは電気の事は分かるつもりですが、何故二分配で混合すると減衰するのか分かりません。詳しくご存じの方、アドバイスお願いします。根気よく昔のアナログ混合器を探すしか方法が無い物でしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
検索しましたら「日本アンテナ」でFM放送との電波を混合する「混合器」
を製作販売していました。
ただし、FM放送用アンテナの向きをFM放送送信アンテナ塔に向ける必要
があります。
このため、どこの地区にFM放送送信アンテナ塔が設けられているかを調
べる必要があります。
なお、地デジ放送のアンテナの向きも同じことが言えます。
「混合器」については下のURLをクリックして参考にしてください。
「混合器/日本アンテナ」
http://www.nippon-antenna.co.jp/catalog/tvparts/ …
・「M-UUF-SP」が「FM+UHF」用です。
・購入する際に「品番」を間違えないようにしてください。
カタログには3種の混合器があります。写真と図解を良く見ます。
「総合カタログ/日本アンテナ」
http://www.dencata.jp/iportal/CatalogViewInterfa …
・35頁下段の機種「M-UUF-SP」です。
No.6
- 回答日時:
単純に混合できないのかも知れないですね。
だとしても、機器への入力段でフィルター(ハイパス、ローパス)を使えば要らない周波数帯はカットする事が出来ますから、それで試してはどうでしょう。
ココのFMパスとVHFカットを使えば分波器の代わりになると思います。
ハイパス、ローパスフィルター参照
→https://www.solidcable.com/onlineshop/index.asp? …
混合器まだ有りますよ。
→https://www.amazon.co.jp/DX%E3%82%A2%E3%83%B3%E3 …
何はともあれ、FMだと室内アンテナ(通常の銅線)で十分だと思いますが。。
オーディオコンポのFMとか分厚い壁の鉄筋のマンションでも電波入ってましたよ。
No.3
- 回答日時:
>アナログ廃止前は、VHFとUHFを混合器が販売されていましたが現在有りません。
メーカーにも確認済みです。FM放送はアナログなので、地デジに混合出来ないと言われました。いい加減なメーカーですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000JNHVJ6/
この製品が目的に合います。
アナログ放送とデジタル放送は混合できます。
確かに、放送局が多い場合にトラブルを起こす事がありますが、
アナログ/デジタルが原因ではありません。
>量販店に相談すると、二分配を逆に接続して下さいとアドバイス頂き、
これまた、いい加減な量販店ですね。
そんなデタラメをアドバイスする量販店に相談する価値は無いです。
No.2
- 回答日時:
FM放送はアナログだけど、どう言えばわかるのかなぁ、電波は、アナログ、デジタル関係なく、電波は電波。
地デジのUHF電波は、以前、地方では普通のアナログテレビ用でした。従って、地デジになってもアンテナは、そのまま使えました。アナログテレビが廃止されたので、アナログテレビ用のVHF電波と、UHF混合はないけど、FM-UHF混合器、分波器は、ありますよ。さっきアマゾンで見たら、色々と。ちなみにVHFアンテナは、似ているけどFM用にはなりません。
No.1
- 回答日時:
アナログTVではFM放送とその周波数が重なっていたので、それを混合しての同一ケーブルというものが存在しました。
FM放送の延長上に、NHK(CH1-3)の音声が並んでいたのです。
ディジタルTVではFM放送とは周波数が全く離れているので、混合する意味もなくなりました。
ディジタルとアナログの違いではなく、周波数の違いです。
二つのアンテナを結合して一本のケーブルにするとか、その逆に二つの受信設備に配分するとかでは、原理的にはその都度損失が伴います。
そして、その構成次第では雑音の混入の原因にもなります。
FMは周波数が低いので、室内アンテナでも十分な場合があります(地域や家屋構造次第)。
無理して屋根上設置でTVアンテナと結合する必要はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- スピーカー・コンポ・ステレオ FMトランスミッターを買うなら据え置き固定タイプと携帯ハンディタイプどちらが良いですか?? 去年の春 0 2023/05/07 03:34
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- ラジオ 今までノイズ混じりやすかった3台のFMラジオをある工夫をするとノイズが大分軽減されましたがなんででし 1 2022/03/27 08:00
- アンテナ・ケーブル 受信レベルについて。 2 2022/04/12 12:31
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- ラジオ FM放送って充電器の強力なスイッチングノイズの影響は、受けないのでしょうか?? 今までは、我が家では 2 2022/08/04 23:29
- ラジオ ダイソーで500円の2つUSBポートがある充電器を購入したのですがこれを使うとFMラジオやAMラジオ 5 2022/06/29 22:03
- テレビ アンテナ分配器について 4 2022/04/07 08:31
- アンテナ・ケーブル 地デジ用の屋根に設置された八木アンテナ(20素子)と日本アンテナ製の強力なハイパーブースター(33d 3 2023/05/10 12:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イメージ妨害周波数とは?
-
NHKの受信状況の把握
-
テレビの画面が白っぽくなります
-
デジタルとアナログの周波数帯...
-
CATV、UHF、BS、CSの違い
-
NHK各地の放送局からの放送の「...
-
BSアンテナでFMを受信できるの...
-
ケーブルテレビ導入工事につい...
-
BS電波レベル夜になると下がっ...
-
日本のFM聞いてるはずなのに...
-
北海道のテレビの送信所
-
海外でBSデジタルは受信できま...
-
雨が降るとBSが映らなくなる。
-
スマホアプリ テレビが放送波圏...
-
NHKの国民全体からの評価は高い...
-
高圧鉄塔付近はラジオに雑音が...
-
テレビの地上波が映らなくなり...
-
地デジテレビとレコーダーで受...
-
暑い季節になると地上デジタル...
-
なぜ、日本のアナログ放送は東...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビの画面が白っぽくなります
-
FM分波器探しています
-
家のスピーカーから無線のよう...
-
イメージ妨害周波数とは?
-
BS電波レベル夜になると下がっ...
-
FM放送を地デジと混合したい
-
BSアンテナでFMを受信できるの...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
NHKラジオ第一放送が雑音(ノイ...
-
NHK集金の人(長文です)
-
地デジの送信所からテレビ視聴...
-
NHK受信料、電波状況が悪い時の...
-
FMラジオの電波って冬になった...
-
BS放送・CS・ケーブルテレ...
-
ロジクールZ4とLS21
-
通訳などを聞くためのFMラジオ...
-
フジテレビはコネクション採用...
-
急に、テレビ埼玉やMXが受信...
-
総務省さん・・・なんでそんな...
-
個人家庭用の地デジ再送信機っ...
おすすめ情報