dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は生活保護受給者です。社会復帰を目指し作業所から始めようかと思ってますがAではなくB型作業所からと思ってます。もしくは地域活動センターも考えています。教えていただきたいのですがB型作業所や地域活動センターで就労した際に収入が1万5000円以内までのワガママというか、そのような勤務は可能でしょうか?上記の金額を超えると保護費から引かれてしまいますので保護費はきちんといただきながら収入したいのです。あと通勤の交通費は支給されますか?
今までに生活保護を受給しながら作業所で就労した事がある方や詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。何卒宜しくお願い申し上げます。
真面目に考えていますので冷やかしはやめてください。

A 回答 (3件)

大丈夫です。


働いても期待する程作業のお金は出ません。
1日何百円も稼げるかを問題に擦るといいですね。
障害の最低賃金より更に更に低いから。
10円ガムを1日働いて幾つ買えるか心配した方がお徳ですよね。
それよりお昼代金に払うときれいに消えますよ。
働いても貰うのは雀の涙。
交通費は登録すると半額はもらえます。
市の委託ならもうちょい優遇されるかな。
無料バスもあるし。
作業には、車イスの人も珍しく有りませんし下肢障害の方は電動車イス無料と聞きました。
バスの貸し出しがあり、車の免許も35000円ノミで取得出来ます。
生保でも此れなら車持てるかな?
改造するならなら100000迄支給されますね。
耳で聞く本もあるし。
届けてもくれるね。
月20000円ちょいオムツの支給もあるし。
布団乾かす事もタノメます。
ごみ袋も支給されますね。
お金が無くなると市役所で10キロ以上お米でる家庭も勿論あります。
ケースワーカーがいいならフードバンクから食料が配達されますね。
お金は期待出来ないが、交通費、技術力は身につける事は可能ですね。
補聴器やメガネも処方箋でもらえます。
気にせず楽しく働き素敵な人生を生きてください。
結婚なさる方もいらっしゃってる。
夢物語でなく現実のモノに出来るよう応援してるよ。
    • good
    • 1

あなたの質問文では、保護費を満額支給されるように就労センターか作業所で15.000円以内の収入でと思ているようですが、保護の制度を理解する必要があるかと思います。


あなたが保護開始申請後OWから保護開始するための説明を受けたと思います。が、保護の受給要件は、能力その他は、稼働能力がある収入が世帯の最低限度の生活が維持できない要保護者を保護することで国が定めた最低生活を保障する制度なのです。よく間違うのは収入があると保護費を減らせれると思うことです。だから仕事をする損をするから収入を得る仕事について誤解をしていることが多いです。
 実際はどうかというと勤労収入を得ている被保護者の方は保護費が多くなっています。
あなたが15.000円は収入認定額が0円だから保護費は引かれないと思っていますが、15.000円は最低基礎控除のことだと思いますが、勤労収入は金額において基礎控除する金額が定めています。その他に必要経費が認められています。
15.000円以内だあれば必要経費は認めることはないです。既に基礎控除を認めているので必要経費を見る収入がないからです。が、
 例「50.000円の収入から基礎控除と必要経費を認定する額を35.000円として50.000円から35.000円を差引くと残り15.000円を収入認定した場合は支給される保護費から引くのでなく収入15.000円に最低生活を維持するために国が定めた最低限度に必要額を保護することで、収入がない世帯からすると基礎控除と必要経費を認定した金額が手元に残るために保護費から引かれることはないのです。逆に基礎控除分保護費(金銭)は増えます。
 必要経費は「交通費等及び社会保険料等その他OWが認める(実費)ものなどです。」但し、A及びB作業所から交通費が支給される分は認定しません。
 社会復帰を焦らずに症状と相談をしながらできることからすることです。
    • good
    • 1

ゆっくり自宅で養生してください。



社会復帰なんて、その考えでは無理です。

フルタイム働けそうにまで回復したら考えましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A